MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 「ホントは教えたくないけど…」元営業マンに聞いてみた!新車値引きのしくみ
ニュース

更新

「ホントは教えたくないけど…」元営業マンに聞いてみた!新車値引きのしくみ

新車購入時は値引き交渉しなきゃ損?

©︎KATSU/stock.adobe.com

新車の購入を検討する際、『もう少し安くしてほしい…!』と思う方も多いはず。新車は人生の中でも大きな買い物であるため、少しでも安く購入したいと考えるのは当たり前でしょう。

メーカーによっては、ブランドイメージを損なわないようにするため、あるいは中古車相場を安定させるために値引きを行わないケースもありますが、通常であれば新車購入時は値引きに応じてもらえることがほとんどです。

交渉次第では、想像以上の値引き額が提示されることもあるため、一定の値引き交渉はして損はないといえます。

クルマの購入価格は、「車両本体価格」「オプション価格」…などによって支払総額が決まりますが、これらの項目では、どの程度の値引きが狙えるのでしょうか?

車両本体からの大幅値引きは難しい?

©︎Nomad_Soul/stock.adobe.com

新車はメーカーがディーラーに卸売りを行い、ディーラーがユーザーに小売販売します。ディーラーの車両自体の利幅は15%前後といわれており、そこまで大きな利益を確保できているわけではありません。そのため、車両本体からの値引きは絞られがちです。

筆者知り合いの元ディーラースタッフによれば、「在庫車や不人気車、モデル末期のクルマであれば、車両本体からの値引き幅が10%を超えるケースもありますが、一般的には3〜7%程度でしょう。人気車では1〜3%程度となり、車両本体からの値引きがほぼゼロというケースもあります」とのこと。

在庫車や不人気車でない限り、車両からの大きな値引きは期待できず、人気車では値引きがかなり渋くなります。元々価格が安いクルマや、モデルチェンジ直後のクルマも、値引きはあまり期待できないと言ってよいでしょう。

ただし、ディーラーは車両以外にもディーラーオプションやそれに付随する工賃、ローン利用時の信販会社からのバックマージンなどで利益を出しています。つまり、車両以外の利益の部分で、さらに値引きを狙うこともできるのです。

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
成田 佑真
成田 佑真
1993年生まれ。普段は医療機器販売を行っているが、暇があれば自動車関連記事を読み漁る。現在の愛車はA4。子どもの頃からマークⅡに憧れ、社会人になりマークXを購入。週末は必ず手洗い洗車を行い、ドライブに出...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード