更新
夏休み前に確認したい!全国に点在する「(恐ろしい)ローカル交通マナー」
狭い日本でも各都道府県で文化の違いがあるように、道路事情や地域住民の気質などが影響することで運転の習慣にも違いが生まれます。
それは道路交通法違反というかたちで現れ、とくに違反が著しい地域では特別な名前が付けられて危険視されています。
夏休みに遠方に出かけるなら、よけいな交通トラブルに巻き込まれないように各地域のローカル交通マナーを予習してきましょう。
目次
愛知県:名古屋走り
悪質なローカル交通マナーとしてもっとも有名な「名古屋走り」は、「信号無視」「ノーウインカー」「速度超過」「車線をまたいだ走行」などの行為を指すようです。
さらに、「黄色まだまだ、赤勝負」とは名古屋走りの信号無視を言い表した言葉。とくに名古屋では、ウインカーを出さずに行う車線変更が目立ちます。
長野県:松本走り
「松本走り」の特徴は強引な右折です。対向直進車が来ているのにも関わらず右折、対向左折車の減速の隙をついて右折、信号が青に変わる前に右折、黄色から赤信号に変わっても右折…と、あらゆる状況下で右折する車も。
対向車線に右折待ちの車がいたら要注意です。場合によってはウインカーを出さずに交差点に進入してくることもあります。
北海道:なまら車間泥棒
「なまら」は「すごく」「とても」を意味する北海道の方言であり、「なまら車間泥棒」は交差点で右折待ちの車が、直進車のわずかな車間距離を盗んで非常に強引な右折をする行為です。
また、ウインカーの使用頻度が少ないことでも有名な北海道では、右左折時や車線変更時にはウィンカーが使用されないと思った方がよいでしょう。これには「蝦夷(えぞ)ノーウィンカー」の名称が付けられており、なまら車間泥棒と蝦夷ノーウィンカーの組み合わせは非常に危険です。
茨城県:茨城ダッシュ
茨城ダッシュとは、右折待ちの車が青信号になった瞬間に、鋭い加速で対向直進車よりも早く右折をする行為です。他の地域では「早曲がり」とも呼ばれます。
右折待ち時は、後からクラクションで急かされることも珍しくなく、場合によってはなかなか右折しない車を追い越して強引に右折する車や、2台同時の茨城ダッシュが行われるケースもあります。
直進車は発進タイミングを遅らせて強引な右折車を回避するとともに、右折車線の2台目の動きにも注意しましょう。歩行者も青信号に従って横断歩道をすぐに渡りはじめると跳ねられてしまう危険があります。
山梨県:山梨ルール
「山梨ルール」は「減速なしでの右折」「追越し禁止片側1車線道路でも追い越し」「赤信号に変わっても右折」「常時20〜30kmの速度超過」などの違反行為の総称であり、あらゆるシーンで気をつける必要があります。
愛媛県:伊予の早曲がり
愛媛県での青信号になった瞬間の右折ダッシュは、愛媛県の旧名を使った「伊予の早曲がり」の名前が付けられています。赤信号のうちに少しづつ交差点に侵入しダッシュのリードを稼ぐ車もいるため、前方の状況把握とともに、対向右折車の予備動作を見逃さないことも大切です。
- 執筆者プロフィール
- 伊藤友春
- 1981年生まれ。自動車専門Webライターとして執筆活動中。自動車の構造に明るく、ほとんどの整備や修理をDIYでこなす。輸入車・コンパクトカー・変わったデザインやコンセプトの車が好きで、現在の愛車はその最た...