MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 50歳になったら要注意?ベテランドライバーの運転能力低下とカバー方法を解説
ニュース

更新

50歳になったら要注意?ベテランドライバーの運転能力低下とカバー方法を解説

50歳はドライバー人生の曲がり角?

若いドライバーもいつかは高齢になり、運転に必要な能力が衰えます。では、運転能力が低下しはじめるのはいつごろなのでしょうか?

「日本では65歳から前期高齢者とされているから、運転能力が衰えだすのは60~65歳ごろなのかな?」と、筆者は漠然と思っていました。

……が、筆者の考えは間違っていて、運転能力の低下がはじまる時期はもっと早いのかもしれません。このように言うのは、次のプレスリリースを読んで「認識を改めたほうがいいのかな?」と思ったからです。

JAFがベテランドライバー向け講習会を発表

2025年2月3日、一般社団法人日本自動車連盟(JAF)が講習会「ドライバーズセミナーシニアコース」の開催をプレスリリースで発表しました。開催地は「和歌山県警察本部交通センター」、開催日は2025年3月15日とのこと。

出典:【JAF和歌山】50歳以上のドライバー対象の実技講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を開催します
出典:【JAF和歌山】50歳以上のドライバー対象の実技講習会「ドライバーズセミナー シニアコース」を開催します

ドライバーズセミナーシニアコースは、50歳以上のドライバーが対象の実技型講習会で、運転のクセや身体能力の変化などを参加者が自覚し、安全運転に活かせるようになることを目的としています。

こうしたJAFのシニアドライバー向け講習会は、1996年から全国各地で開催されています。JAFでは30年近く前から、高齢ドライバーへの安全啓発に力を入れてきたわけですね。

それはさておき、筆者が気になったのは講習会の対象年齢と目的です。

講習対象が50歳以上のドライバーで、開催目的の1つが「参加者が身体能力の変化を自覚すること」。……ということは、50歳になったら運転能力の低下を気にしたほうがよいのでしょうか?

運転免許証の数字は“学科試験の点数”って本当?

執筆者プロフィール
加藤 貴之
加藤 貴之
1977年生まれのフリーライター。10年以上務めた運送業からライターに転向。以後8年以上にわたり、自動車関連記事やIT記事などの執筆を手がける。20代でスポーツカーに夢中になり、近年は最新のハイブリッド車に興...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード