更新
「日本人は車の中だと強気」「踏切でいちいち一時停止」日本の道路事情に世界が失笑?自国の交通ルールやマナーとギャップに驚いた海外の声
「あの場所」での一時停止、何の意味が?
普段は当たり前に守っているルールでも、海外から見ると不合理に思えてしまうポイントは少なくないと考えられます。アメリカ合衆国から来日して4年になる男性は、次のような疑問を話してくれました。
「日本は電車が便利だけど、そのぶん踏切のルールがよくないと思います。最初は一時停止のルールに驚きました。私の国ではせいぜい減速するくらいで、電車も来ていないのに停止する車なんていません。でも、日本ではみんなちゃんと停止しています。
流れが悪くなるのに、とても不思議です。だって、法律のことをいうなら、制限速度は誰も守っていないじゃないですか。流れのために制限速度は無視して、踏切はしっかり停止。なぜなんでしょう?」(20代男性・米国出身)
日本の道路交通法においては、踏切で遮断機が下りていない状態でも「一時停止」が義務づけられており、実際の現場でもこれを遵守している車両が多数派だと思われます。しかしアメリカ合衆国においては一時停止のルールはなく、停止しようものなら後続車からの追突される危険もあるとのこと。
ヨーロッパにおいても踏切での一時停止のルールは見られず、このルールを採用しているのは日本のほか韓国など少数派だとされています。
もともと踏切の一時停止は、「車が踏切に進入したあと、先が詰まっていることに気づいて線路内に取り残される」という状況を防ぐためのルールです。電車の運行本数や踏切の数が多い日本においてはとくに「万が一のケース」を防ぐ観点から定められている面もあるのでしょう。
ちなみに東京23区の踏切数は世界的に見てもかなり多く、国土交通省の資料によれば「パリの約90倍、ニューヨークの約13倍」もの数に上るとのこと。この数字を見て、「これだけ多いのだから、万が一のリスクに備えるべき」と考えるのか、「これだけ多いのにいちいち停止していたら、著しく流れが滞ってしまう」と考えるのか……議論が分かれるところかもしれません。
→その他の車にまつわる面白&モヤッとエピソードはコチラ!
ジャンル問わずエピソードを募集中!
面白かった、ヒヤッとした、イライラした、感動したなど、ジャンルを問わずエピソードの投稿をお待ちしております!
※スマートニュースなどで閲覧されている場合、フォームが表示されませんので、お手数ですが本体サイトにアクセスの上、フォームより投稿してください。
普段やりがちな“ある行為”が愛車の寿命を縮めてるかも?
眩しすぎる車、あの便利機能が原因?「基本はハイビーム」ルール以外の盲点
お役所仕事で日本車メーカーが衰退?近い将来、軽自動車が消えちゃうかも
- 執筆者プロフィール
- 鹿間羊市
- 1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...