更新
「日本で左ハンドルの車がそんなに売れるとは思えん」発言には「まあ確かに…」それでもあえて“左ハンドル仕様”を選ぶ人もいる!意外すぎるその理由とは
シンプルに左に慣れたから

日本で運転免許を取るのであれば、基本的に「人生ではじめて運転する車」は右ハンドルになるでしょう。しかししばらく左ハンドルに乗っていると、そちらが「当たり前」になっていくと考えられます。
「もともと車に興味はなかったんですけど、夫が以前からマスタングに乗っていたんですよ。それで、同棲しはじめてから、私も運転できるように保険の内容を切り替えてくれたので、せっかくだし乗ってみようかなって。
付き合いはじめの頃から『ワイルド・スピード』を見せられていましたし、ちょっと興味があったんですよね。
車も大きいし、最初は恐怖でしかなかったですけど、慣れたら全然普通になりました。それで、数年前に一軒家を購入して駐車スペースもできたので、私自身の車としてアルファロメオのミトを中古で買ったんです。タマは少なかったですけど、左ハンドルは絶対条件でしたね」(30代女性)
ここまで見てきたように、一見不便に見える左ハンドルですが、その選択にはそれぞれの美学や価値観が映し出されていました。こうした事実は、ただの効率や機能だけでは語れない「車の奥深さ」を教えてくれているのかもしれません。
→その他の車にまつわる面白&モヤッとエピソードはコチラ!
ジャンル問わずエピソードを募集中!
面白かった、ヒヤッとした、イライラした、感動したなど、ジャンルを問わずエピソードの投稿をお待ちしております!
※スマートニュースなどで閲覧されている場合、フォームが表示されませんので、お手数ですが本体サイトにアクセスの上、フォームより投稿してください。
最近増えた?「Gクラス」みたいな日本車、これまでメーカーが開発に消極的だった理由
タクシーの「365kmルール」って知ってる?長距離移動には要注意
あなたの車は大丈夫?ETCを使うなら絶対知っておくべき“2030年”のある問題
- 執筆者プロフィール
- 鹿間羊市
- 1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...