MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

役立つ情報

更新

あおり運転のトラブル?ドライバー同士が路上に車を停め口論…通行の邪魔に!これって第三者が通報してもいいの?

第三者としてトラブルを見かけた場合にも、遠慮なく通報して

当然ながら、車両を停止させるまでの経緯によっては、2020年6月に新設された「妨害運転罪」すなわち「あおり運転」に該当するケースも考えられるといいます。

路上に停車した後に車両から降りる行為のみでは「妨害運転罪」の対象とはならないと考えられますが、それまでに幅寄せや無理な追越し、急ブレーキといった行為がある場合には、妨害運転罪が適用されうるということです。

妨害運転罪には罰則として、「3年以下の懲役又は50万円以下の罰金」が科されます。違反点数は「25点」であり、2年間の免許欠格処分が下されます。

なお、高速道路上で故意に自車を停止させ、後続車両を停止させた場合の罰則はさらに重くなり、「5年以下の懲役又は100万円以下の罰金」、違反点数は「35点」で3年間の欠格処分となります。

©Free1970/stock.adobe.com

道路を塞ぐような形で前走車が停止し、ドライバーなどがその車両から降りてきた場合には、ドアのロックを確認し、何を言われても窓を決して開けないようにしましょう。トラブルの内容を問わず、すぐに110番通報することが望ましいです。

警視庁の担当者によると、第三者として車両間トラブルを見かけた場合にも、遠慮なく通報してよいということでした。

その状況が道路交通法に違反するかどうかが明確でなくとも、通行が滞っていたり、口論が長引いていたりと、危険が予測される場合はまず警察に状況を報告するようにするとよいでしょう。

→その他の車にまつわる面白&モヤッとエピソードはコチラ

ジャンル問わずエピソードを募集中!

面白かった、ヒヤッとした、イライラした、感動したなど、ジャンルを問わずエピソードの投稿をお待ちしております!

あなたが体験した車にまつわるエピソードを教えて下さい!
日常や旅行先など、場所を問わずあなたが実際に体験した車に関するエピソードを教えて下さい。 人づてに聞いた話でも大歓迎!
応募いただいた内容は記事内にて使用させていただく可能性があります。

※スマートニュースなどで閲覧されている場合、フォームが表示されませんので、お手数ですが本体サイトにアクセスの上、フォームより投稿してください。

2021年に新設された注意喚起区間表示とは?

警告灯の色の意味と危険度

ハザードランプ点けっぱなし、どれくらいでバッテリーが上がる?

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード