更新
丁字路(てい)と T字路(ティー)正しいのは?交差点の優先道路や事故の過失割合は?
目次
T字路での事故はどちらが優先?過失割合はどうなる?【その2】双方が右折の場合

T字路で双方の車両が右折して事故を起こした場合、直線道路側車両は、直進する場合より過失責任が大きいものと評価されます。
直進道路が突き当り道路より優先度が高いのは同じですが、双方右折の場合には直線道路側にも注意責任があります。
このため、直進道路側は、直進の場合より10ポイント評価がマイナスになります。
道路の幅員や優先条件が異なる場合は、直進道路側が直進する場合からそれぞれ10ポイントマイナスになります。
同じ幅員の道路の場合は?
双方の車がT字路で右折して、なおかつそれが同じ幅員であれば事故の過失割合は直進道路側と突き当り道路側で40:60となります。直進道路側の車両は直進の場合30:70から10ポイント過失割合が多くなるようです。
突き当り道路側が過失の場合、30:70になり、重過失であれば、20:80になります。
逆に直進道路側の車両で過失が認められれば50:50となります。
そして重過失であれば逆転して60:40と修正されます。
直進道路が明らかに広い場合は?
直進道路が広いT字路で双方の車両が右折をした場合の事故の過失割合は直進道路側と突き当り道路側で30:70になるようです。
直進道路のほうが優先度が高いため、一方が直進であった場合のように同じ幅員の過失割合が一割違います。
突き当り側が過失であれば+10で重過失であれば+20されます。
そして直進道路側が過失であれば40:60に修正されます。
また、重過失であれば50:50になります。
右左折側に一時停止義務違反がある場合は?
右左折側に一時停止義務違反があると基本過失割合は15:85から始まります。
右左折側に過失が認められれば右左折側に+10されます。
そして重過失の場合は+20となります。
直進側でも同じ割合で変動していくのですが、もし右左折側が一時停止後に発進していた場合は+15に修正されます。
直進側が優先道路の場合は?
直進道路が優先道路でなおかつ双方の車両が右折した場合の過失割合は10:90です。
ここから、直進道路に過失があれば20:80で、重過失の場合は30:70になります。
基本過失が10:90のため右左折側の過失を上回ることはほとんどありません。
そして右左折側が過失であれば+10で重過失であれば+20に修正が行われます
T字路でも気を抜かず安全運転を!
「丁字路」と「T字路」について、そしてT字交差点の優先道路や事故の過失割合について、納得していただけたでしょうか。
T字路は十字路などと比較して、事故が発生する確率はずっと低いとされています。
それでも注意を怠れば事故は起きます。
事故が少ないT字路だからとたかをくくると、その気のゆるみが過失を生んでしまうものです。
とくに信号機のないT字路の事故では双方に過失責任が問われますから、運転手は気を抜かないことが肝心です。
交通ルールに関連する記事はこちら
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車内の「におい」を気にしていますか?消臭剤や芳香剤は使用していますか?
このアンケートは、車内の「におい」に関する意識の調査です。車内の「におい」に関して、あなたが当てはまる項目を選んでく...
- 設置型の消臭剤を使用し、常に車内ににおいがつかないようにしている
- 設置型の芳香剤を使用し、常に車内を好みのにおいにしている
- 効果は気にしていないが、ファッション目的で設置型の消臭剤または芳香剤を使用している
- スプレーやスチームによる消臭を、乗車前または乗車後に毎回実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、定期的に実施している
- スプレーやスチームによる消臭を、気が付いたときに実施している
- においは気にしているが、消臭剤や芳香剤は使用していない
- においは気にしておらず、消臭剤や芳香剤は使用していない
- 車のにおいが好きなので、そのままにしている
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...
- 監修者プロフィール
- 鈴木 ケンイチ
- 1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...