MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 運転免許 > いくつになっても自動車運転免許は取れる?車の年齢制限あれこれ
運転免許

更新

いくつになっても自動車運転免許は取れる?車の年齢制限あれこれ

自動車免許の取得は「18歳」から!

おすすめ関連記事

教習場には18歳の誕生日の2ヶ月前から通うことはできますが、仮免を含む自動車免許は18歳の誕生日を過ぎてからでないと取得できません。

小型特殊車免許取得は何歳から?

農業や建設業などに使われる小型特殊車の免許は、16歳から取得することができます。

バイク免許の取得は何歳から?

普通二輪は16歳の誕生日から、大型二輪は18歳の誕生日から取得ができます。

ちなみに、小型バイクは16歳から免許を取ることが可能です。

免許の取得や更新に年齢上限は?

自動車免許取得に年齢上限はなく、健康ならば年齢に関係なく免許取得が可能です。

若い頃は必要なかったけど、年を重ねて経済的にも時間的にも余裕が出てきたので取ってみようかな……と思い立たれる方も多いみたいです。

70歳以上は「高齢者講習」がある!

70歳以上の方が免許更新をするときには、特別な教習が義務付けられています。

講習の対象となるのは、免許証の更新期間が満了する日の年齢が70歳以上で免許の更新を行う方です。もし75歳以上の方なのであれば、講習の前に講習予備検査があります。

講習で行われるのは、以下の内容です。

  • 講義
  • 運転適性診断、夜間視力、動体視力検査等
  • 実車運転と運転指導

高齢者講習は、講義と検査、実地がそれぞれ1時間ずつあり、長い時間拘束されることになります。年齢を重ねると共に判断力や注意力は衰えていくので、安全に運転できるのかをしっかり自問自答し確認するようにしましょう。

高齢者講習の内容から時間や料金について!免許を更新するより返納するべき?

講習の結果によっては返納しなければならないことも

高齢者講習を満足に終えられなかった方は、教官から免許の返納を薦められることがあります。

高齢者の中には運転が生きがいという方などもいて、年齢を制限されるのは寂しいですが加齢による運動神経の低下により事故を起こしやすくなっているのも無視できません。自分の身体を過大評価せず、家族などと相談しながら安全なドライブ生活を送れるように管理していきましょう。

中型免許、大型免許は18歳では取れない!

大型や中型といった普通自動車よりも大きな車種は、18歳では免許が取得できません。

中型免許の受験資格

20歳以上で、仮免許を取得し過去3ヶ月以内に5日以上の路上練習をした方。

中型車とは?中型自動車の定義や車種区分についてや免許などまとめ

大型免許の受験資格

21歳以上で、中型、準中型、普通、大型特殊免許のいずれかの免許を現に受けており、かつ、当該いずれかの免許を受けていた期間(当該免許の効力が停止されていた期間を除く。)が通算して3年以上の方。

大型免許とは?取得にかかる費用や教習所の期間など

第二種運転免許は21歳から!

バスやタクシーなどの旅客車を運転するための第二種運転免許は、大型免許と同じように21歳からしか取ることができません。

二種免許の受験資格

21歳以上で、運転歴第一種普通免許を持ち、第一種普通免許取得から3年が経過していることが条件です。

大型二種も普通二種も取得条件は同じです。21歳以上で、四輪免許 (大型、中型、普通、大型特殊) のいずれかを取って3年 (自衛官などは2年) 以上経っていることが求められています。

自動車免許の種類と取得方法!第一種運転免許と第二種運転免許の違いとは

若くないから…と諦めず、自分が必要な時に免許を取ろう!

免許を取る時期は人それぞれなので、年令を気にする必要は全くありません。車が必要だと思った時に取得を目指し、大型や中型免許に興味が出てくれば更に勉強し、バスやタクシーの運転手になりたいと思ったならその時に考え行動するのがベストです。

人気の合宿免許プランの現在の最安値はこちら

格安合宿免許を探すなら、どこよりも安い教習所を探せる【合宿免許マイスター】で探すのがおすすめです。

★「合宿免許マイスター」の特徴

  • 他社より1円でも高ければ値引きしてくれる「最低価格保証」があるので常にどこよりも格安
  • AT車最短14日間、MT車最短16日間という最短日数で卒業可能
  • 全国にある70校以上から教習所を選べる
  • 「食事がおいしい」「カップルプランがある」など楽しいプランを多数用意
  • サイトのデザインがキレイで自分の好きな条件で探しやすい

人気のある教習所は予約が埋まる可能性があるので、選択肢があるうちに予約するのがおすすめです。

おすすめ関連記事

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事