更新
車中泊仕様の車をDIY!最初に考えるべきポイントとは?
キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事をMOBYがご紹介します。※以降の記事内容および記事タイトルはDRIMOからの引用・参照です
車中泊仕様の車をDIYしようと考えたとき、まず何から手を付けていいのだろう?と迷ってしまいませんか?
私も自分でDIYを始めたとき、すべてが初めてで設計図を書く準備や材料集めに時間がかかりました。
そこで今回は、私がDIYしたときに実際に行った手順を紹介します。
これから始める方は、この記事を参考に効率よくDIYにチャレンジしてほしいです。
目次
自分のイメージにあわせて大まかな図を描く
まず、DIYをするにあたり、必要なのは「イメージを持つ」ことです。
どんなものを置く?どんな色にする?など順番に考えていきましょう。
まずはインスタなどで情報収集
DIYを始める前に、まずはインスタなどのSNS、ピンタレストなどの画像サイト、車中泊雑誌などから情報収集をしましょう。
車を購入済みなら、同じ車種の画像の方がよりイメージが膨らみます。
私は主にインスタを使って情報収集を行いました。
インスタには完成図だけでなく、DIYしている様子をのせている方もいるので実際につくるときの参考にもなりおすすめです。
同じ理由でYouTubeもイメージと同時につくり方がわかるため、「ベッド 車中泊」などと検索すると良いでしょう。
平面図に描いてみる
置きたいものが決まったら、平面図に簡単に描いてみます。
事前に車の床を測っておき、大体の位置を把握できるようにしましょう。
私の場合は、ベッドとテーブル、キッチンの3つが必要だったので、最初に位置を決めていきました。
図にしたあとは、実際にマスキングテープを車に貼ってみると、配置のイメージがつかみやすいです。
iPadやPCでイラストにするのもおすすめ
もし手元にiPadやイラストを描けるPCを持っている場合、写真にあわせて絵を描いてみるのもおすすめです。
設計図とは違うのでサイズ感などは実際と異なりますが、一気に想像がわきます。
私の完成した車も、このイラストと大体同じようにつくりました。
簡単なイラストを元にすると、設計図も書きやすかったです。
図にあわせて本格的な設計図を作成
ポイントは「木材の太さや長さを考える」「障害物に注意する」の2点です。下記で詳しく紹介していきます。
太さや長さは木材にあわせる
普段DIYをする方ならピンとくるかもしれませんが、木材の長さは90~91cmや180~182cmなどで区切られることが多く、100cmや150cmなどはほとんど販売されていません。
そのため、設計図を書く際には先にどんな木材を使うのか下見が必要です。
例えば、100cmの木材を2本使いたい場合、180cmの木材からは1本しか取れないので、180 cmを2本買う必要があります。
「絶対に100cmが良い!」などのこだわりがない限りは、90cmを目安として捉えておきましょう。
1本の木材からどれだけ材料を切り出せるかによって、材料費は大きく変わります。
障害物がある場合は注意
写真でもわかる通り、ボンゴの場合はタイヤが室内に出っ張っています。
このホイールの上に置くのか、避けて置くのかによっても家具の設計図が変わってくるので注意しましょう。
今回、私がベッドをつくるにあたっては、脚の部分をのせる形をとりました。
反対に、キッチンの脚はタイヤを避けています。
それぞれ異なっているのは、単純に脚を置く場所があるのか、ないのかの違いです。
ただし、脚の位置を左右非対称にするのは、強度にも関わってくるので、極端に位置をずらすようなことはしないようにしましょう。
家具自体の高さや幅も重要なポイント
家具をつくるにあたって、家具自体の高さや幅は大きく使い勝手に関わってきます。
例えばテーブル。私の愛車では、市販のDIY用の脚にあわせて高さを70cmにしています。
見た目を重視してキッチンも同じ高さの70cmです。
しかし、テーブルとキッチンでは作業の内容が異なります。
今思えば、鍋調理などを行うキッチンはもう少し背が低い方が調理しやすかったと感じます。
高さや幅はつくったあとで変えられないので、十分検討してからつくるのがおすすめです。
材料調達は近くのホームセンターがメイン
私は毎週木曜日、母と車中泊DIYを行っていたのですが、ほぼ毎回ホームセンターに行っていました。
木材の調達と、新しいアイディアが目的です。ホームセンターでの購入はネットとは違い、実際のものを確認して選べます。
DIYをする際、木目も一つの味わいなので、私は絶対にホームセンターがおすすめです。
ホームセンターは3軒ほど見ておく
私が住む茨城県では、車で30分圏内に3~4軒ほどのホームセンターがあります。
私のように近くに何軒もホームセンターがある場合、そのすべてで木材の値段感を把握しておくのがおすすめです。
お店によって置いている木材の種類、値段などは大きく異なっています。DIYグッズについては、同じ商品が違う値段で売られていることも。
1日に何軒もはしごするのは大変なので、買うと決まったものはまとめて買っておきましょう。
作業場を借りられる場所なら安く済む
私は自宅にDIY機材がある程度あるのですが、それでも大変に感じたのが厚みのある木材のカットです。
そこでおすすめしたいのが「作業場を借りられるホームセンター」。
木材カットコーナーがあるホームセンターもありますが、大体が有料です。しかし、ホームセンターによっては作業場を無料で貸し出してくれる場所があります。
業務用のものを置いていれば、正確なカットが可能です。
ちなみに、私が使っていたのは「カンセキ」というホームセンターでした。近くにある方はぜひ利用してみてください。
サイズ変更したくないものからつくる
私は設計図を書いてから木材を探したため、作業の途中で家具のサイズが変わることもありました。
そこで気を付けたいのがつくる順番です。サイズ変更したくないものから順番につくっていきましょう。
私の場合、確実に幅が決まっているベッド、多少融通の利くキッチン、大きな変更も可能なテーブルといった順に作成しました。
実際、テーブルについては好みのサイズがなく、幅10cm、縦5cmほど小さなものに変更しています。
細かいものは後からでもOK
大きな家具がつくれたら、次は小さなものです。
例えばカーテン、靴置き場、棚など。空いたスペースや家具の高さなどにあわせてつくっていきます。
ちなみに私の靴置き場は、セリアで購入したバーをしようしています。板に留めるだけで簡単につくれるのでおすすめです。
車検についての知識も持っておく
私がDIYをするにあたり、一番気を付けた点が車検のことです。
恥ずかしながらDIYをする前は車検の知識がなかったため、どれが良くてどれが悪いかわかっていませんでした。
この状態で天井を板張りするのは……と思い、私の愛車は写真のように、木目調のクッションマットでいつでも取り外しできるようになっています。
「乗用車は後部座席を取り外せない」「車の内装には難熱性素材のみが使用可能」など、決まりがいくつかあるので、自分の車にあわせてルールをチェックしておきましょう。
車中泊仕様の車をDIY!まとめ
車中泊仕様の車をDIYするにあたり、考えなければいけないことがたくさんあります。
予算、設計図、材料の調達方法など、次から次へと考えるものがあり、時間が確保できないと、着手するのは難しいかもしれません。
しかし、完成した愛車はとってもかわいく、愛おしく感じられます。
ぜひお気に入りの愛車をつくってみてください。
ライター:きなこ
キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信!
- 執筆者プロフィール
- 車旅情報Webマガジン「DRIMO」
- キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジンです(https://news.drimo.jp/)。実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるラ...