MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > 車を楽しむ > アウトドア > キャンプ > キャンピングカーとモーターホームの違いって?
キャンプ

更新

キャンピングカーとモーターホームの違いって?

キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事をMOBYがご紹介します。※以降の記事内容および記事タイトルはDRIMOからの引用・参照です


キャンピングカーという名が日本では最もメジャーな「泊まれる車」なのではないでしょうか。

筆者が物心ついた時には世の中ではそう呼ばれていたと記憶しています。

ここ数年この「泊まれる車」が多く取り沙汰され、大小さまざまな車両が世にあふれるようになりました。

大手老舗のキャンピングカービルダーと呼ばれるメーカーの車両から、自動車会社が手掛ける「車中泊仕様車」、本場欧米から輸入される車両、そして個人で改造する「VANLIFE」を模したお手製車両まで、車体の大きさや設備の内容、それによる用途まで数え上げたらきりがない程です。

車中泊仕様から本格的な欧米モーターホームの設備の違いや、遊び方、使い勝手など筆者の経験をもとに解説します。

キャンピングカー、モーターホームの違いとは?

多様な流れの中で改めて「キャンピングカーって何だろう?」「モーターホームとバンライフの違いって?」と疑問を持ったり、購入の段階で迷ったりする方も多くなっています。

筆者は仕事として欧米の大型モーターホームの販売や整備をさせていただく中で、あくまでも私見として以下の様に区別をして説明しています。

●「キャンピングカー」は恐らくその名前のルーツになっているであろう「キャンプ」ができる車という意味でとらえています。キャンプ場でテントやタープを出して楽しむことが車で可能だということ。いわゆるキャンプ道具が備わった車ですね。大きな役割はテントと同じで「睡眠できる部屋」があること。椅子やテーブル、キッチンなど食住の環境が整っていれば「キャンピングカー」で良いのだと思います。

●「モーターホーム」とは何か?私はシンプルに「移動可能な家」と理解し、そう説明しています。家と同じ環境を備えた車ですね。前述のキャンプする車との大きな違いは「ライフライン」を備えているかどうかと言う点。住環境と同じで生活に欠かせない「電気・ガス・水道」などのエネルギー源を搭載し、車内で全ての生活が完結できる車です。そこには当然「トイレ」や「シャワー」、キッチンに冷蔵庫、上水タンク、下水タンク、発電機、LPガス、等ほぼ住宅と同じ設備をコンパクトにして搭載しています。

●多くのキーワードで用いられる「車中泊仕様」の車については、用途や方向性に応じて設備に差が多いので、「車両の座席を倒して眠れる」ものはただの車両と理解しています。改造して「就寝」に特化している車両などは最近流行りの「VANLIFE」仕様などと混同されがちですが、バンライフは車両カテゴリーではなくライフスタイルなのでお間違いなく。

さて、大まかに設備の違いで「キャンピングカー」と「モーターホーム」を分けてみたわけですが、では実際どちらが貴方に適しているのか?何が必要で何が不要なのか?特に初めて「泊まれる車」の世界に足を踏み入れた方には悩ましいところなのではないでしょうか?

実はこの設備の違いは「遊びの違い」に直結する大きなファクターであることを理解する必要があります。

キャンピングカーで冬遊びがもっと楽しいものに

私は春から秋はキャンプ、冬はスノーボードを趣味にしていたので愛車のSUVで出かけていました。

ある冬のこと、ふとしたきっかけからアメリカ車の「ダッジバン」をベースにしたキャンピングカーを手に入れたことから、趣味のカーライフが一変しました。

今から15年前。テントやタープ、ガソリンのコンロやランタンなどを満載にして毎週のようにキャンプに出掛けていました。

しかし、貴重な休みに楽しみだったキャンプが悪天候で行けなかったり、雨降り後の道具の手入れなどが大変だったり徐々にと回数は減っていきました。

冬はスノーボードに出かけ、夜中の内にゲレンデに着くと無理やり車内で仮眠したりしていましたが、キャンピングカーとの出会いでこれらの不満は一気に解決!

雨予報でもいざとなれば車内で過ごすことができる上、気温の変化にも左右されにくい車のお陰で「いつでもキャンプ」に行けるようになりました。

それはもはや「キャンプ」に留まらず、アウトドアフィールドで過ごす「基地」を手に入れたようなものでした。

雪降る雪山でも、FFヒーターの効いた車内のベッドでぐっすりと眠ることができる快適性と安心感。

私に必要なのはこの「心地良さ」なのだと気付きました。

「動く家」モーターホームとは?

最初のキャンピングカーに有ったのは「冷蔵庫」「FFヒーター」「ミニキッチン」「展開ベッド」等でした。

発電機、トイレ、シャワー、ボイラーはありません。

キャンプ場ではないアウトドアフィールドで使いたいと思い始めた時、これらの設備が搭載された車両が欲しいと思い、現在乗っているカナダ製の「モーターホーム」、「BCヴァーノン」を手に入れました。

車体は北米市場でクラスCと呼ばれる「キャブコンバージョン」。

車体メーカーが作った運転席周りの後ろ「コーチ部分」を別のビルダーが製造する車両。

ベース車はFordのエコノラインですがシャーシはモーターホーム用の専用設計。

カナダのビルダーが製造しました。

木材とFRP、断熱材を成型して製造されたパネルを組み合わせたキャビンは、走る「クーラーボックス」。

高い断熱性能のお陰で外気温の影響を受けにくい構造。

就寝設備のベッドやソファーは勿論大型で6名が就寝可能な広い車内。

LPガスと発電機を搭載し、清水タンク容量は200ℓ。

ボイラーでお湯を沸かし熱々のお湯で数回シャワーを浴びることが可能です。

水洗トイレも完備しているので、山奥や海辺でも困ることはありません。

車両のバッテリーやエンジンとは別に、サブバッテリーと発電機を搭載しているので電子レンジやドライヤー、その他100V機器は電源が無い場所でも使うことが可能です。

「トイレやシャワーは要らない」と言う方も多いと思います。

しかし私は逆にこの水回りが最も大切で重宝している設備です。

「風呂無し共同トイレのアパート」と「高級マンション」程の違いでした。

高規格のキャンプ場がメインの方には確かに無用かもしれません。

私は海や山など何もない場所に出かけて行き車内で数日間生活したり全国を旅したりと、これらの設備は必須でした。

「動く家」ですね。

モーターホームの活用方法

現在の主な利用目的は旅行やアウトドアスポーツの為に活用しています。

今年の春には九州で開催されたバイクのレースの為、オートバイを積載して陸路で宮崎まで行き、レース後は2週間西日本各地を旅しながら関東に帰ってきました。

そんな長期の旅の途中も、キャンプ場に立ち寄ったのは2回だけ。

あとは毎日、お天気次第で行先を変えながら縛られない気ままな旅。

食事は地の物を食べに行ったり、市場で仕入れたものを車内で頂いたり。

それも広い車内空間で余裕があるお陰だと思っています。

自分のスタイルに合った1台を

ここまで私の経験を踏まえて、「泊まれる車」の種類と「設備」の違いで、できること・できないことをお伝えしてきました。

恐らくですが、このような車を欲しい貴方は「楽しむため」に興味をお持ちなのだと思います。

私はそれこそが車選びの根源にあるべきだと思っています。

キャンプ場がメインの方なら私の様に、テント代わりにという設備と大きさで良いでしょう。

ワンちゃんと旅に出たい方なら、シャワーや水回りはあったらとても快適です。

車の大きさ・設備と、燃費や取り回しは「反比例」の関係にあります。

充実設備の車は大きく快適ですが、取り回しは不利で燃費も良くありません。

しかし小さい車両は居住性が悪く設備も最低限ですが、街から山間部まで行けないところは無いぐらいの機動性と燃費の良さが魅力です。

貴方の「楽しみ方」を満足させるために必要な車はどのような車なのか?

「泊まれる車」で実現する新たな価値観への扉を開けて、最適な車との出会いで遊びが進化することを期待しています。

ライター:D.style

オリジナルサイトで読む

キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信!

執筆者プロフィール
車旅情報Webマガジン「DRIMO」
車旅情報Webマガジン「DRIMO」
キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジンです(https://news.drimo.jp/)。実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるラ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード