セリカ
更新
WRCでトヨタがドライバーズタイトルを初獲得!初代セリカGT-FOUR【推し車】
目次
初のWRCドライバーズチャンピオンシップを獲得

参戦当初こそ、「最初から4WDターボ化を前提としていない設計」による信頼性や耐久性の欠如に苦しんだST165型・初代セリカGT-FOURですが、参戦実績からフィードバックされた改良が進むにつれ、その成果を上げていきます。
1999年にはWRC第10戦ラリー・オーストラリアで初優勝を上げると、WRC第10戦サンレモラリーでカルロス・サインツのセリカGT-FOURがトヨタ初のWRCドライバーズチャンピオンシップを獲得しました。
国内で4WDターボというと、三菱 ギャランVR-4や、海外には未参戦の日産 ブルーバードSSS-Rが活躍している頃ですが、世界のトップテゴリーでトヨタがタイトルを取った影響は大きいものです。
その後、老舗のランチアやフォードに加え、日本車のスバル レガシィや三菱 ランサーエボリューションも加わりますが、トヨタも1989年にモデルチェンジしたセリカGT-FOUR(5代目ベースST185)を1992年に投入、「WRC日本車黄金時代」を築くのでした。
※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。
【推し車】シリーズのメーカー・ジャンル別一覧はこちら
【推し車】シリーズのスポーツカーまとめ3選集はこちら
【推し車】シリーズのテーマ別特集はこちら
- 執筆者プロフィール
- 外部ライター