更新
当時はマブしくてたまらなかった…丸目4灯ヘッドライトが似合う国産車たち【推し車】
LEDの普及以降、ヘッドライトが薄くて細く、表情がきつめの車が目立つ中、柔和なだけでなく、陽気で活発な印象を与える丸目ヘッドライトの車が注目されています。
ならば丸目4灯ヘッドライトならどうでしょう?
かつて規格型や異型ヘッドライトに取って代わられるまで数多くの車で使われていた丸目4灯ヘッドライトには、威圧感を与えることなく、精悍な印象も与える優れたデザインが多かったかもしれません。
単なるレトロ調に留まらない、カッコよくて再来を望みたくなるような丸目4灯ヘッドライト車から厳選した3台を紹介します。
日産 スカイライン(3代目C10・1968年)

プリンス時代の初代後期から、後期GT系を除く5代目C210(通称”ジャパン”)まで、カバーの奥も含めてよいなら6代目R30まで採用していたスカイラインは、まさに丸目4灯ヘッドライトの代表格!
特に3代目C10系の直6エンジン搭載ロングノーズ、2ドアハードトップ版は、是非とも現代の技術で衝突安全性能や歩行者保護を実現しつつ、リメイク版を発売してほしいと思うカッコよさです。
リヤにたくましいオーバーフェンダーを装着したGT-Rもよいのですが、あえての2000GT、それも画像の角度で見た時が、もっとも丸目4灯ヘッドライトとのバランスが取れていると思います。
- 最新「スカイライン」中古車情報
-
本日の在庫数 1547台 平均価格 420万円 支払総額 29~7,038万円
ホンダ アコード(初代SJ/SM・1976年)

社運を賭け、軽トラ以外の生産ラインを全て初代シビックへ注ぎ込んだホンダが見事大成功!
第2弾として1976年に発売した初代アコードは、シビックより一回り大きいだけのハッチバックと思いきや、「シビックとは違うのだよ、シビックとは!」と、丸目4灯ヘッドライトで重厚感や高級感を感じさせました。
ほどなく4ドアセダン追加、アメリカでベストセラー車へ成長しますが、異型ヘッドライトの2代目、リトラクタブルヘッドライトの3代目を経て、代を重ねるごとに個性を失ったようにも思います。
今や日本では扱いにくい大きさですっかり不人気ですが、丸目4灯ヘッドライトの初心に還ってやり直してみるのも一興です。
- 最新「アコード」中古車情報
-
本日の在庫数 295台 平均価格 320万円 支払総額 49~564万円
トヨタ カローラセダン(4代目E70系・1979年)

日産の510ブルーバードもそうですが、角張ったヴォクシーなボディには丸目4灯ヘッドライトがよく似合うもので、フラッシュサーフェス化で滑らかな外観としながらしっかり直線的に仕上げたE70系カローラは、新旧デザインのバランス感覚が最高です。
それなのに、1981年のマイナーチェンジで異型ヘッドライトにしてしまったのは非常に残念な事でした。
細くつり上がったLEDヘッドライトでメカメカしい現行型もいいのですが、E70系前期型カローラセダンのような丸目4灯ヘッドライト+ヴォクシーデザインなら、「もしかしてセダンってカッコイイんじゃないか?」と、セダン復権につながる気がしてなりません。
- 最新「カローラ」中古車情報
-
本日の在庫数 547台 平均価格 207万円 支払総額 68~473万円
※この記事内で使用している画像の著作者情報は、公開日時点のものです。
新型車に関する最新情報はコチラ!
【推し車シリーズ】まとめて読みたい人はコチラ!
メーカー別●●な車3選はコチラ
スポーツカーを中心にまとめた3選はコチラ
- 執筆者プロフィール
- 兵藤 忠彦
- 1974年栃木県出身、走り屋上がりで全日本ジムカーナにもスポット参戦(5位入賞が最高)。自動車人では珍しいダイハツ派で、リーザTR-ZZやストーリアX4を経て現愛車は1989年式リーザ ケンドーンS。2015年よりライタ...