MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > カー用品 > ノマドもアゲ系スタイルに!街でも山でも映えるラングラー風ボディキット
カー用品

更新

ノマドもアゲ系スタイルに!街でも山でも映えるラングラー風ボディキット

5ドアボディを活かし、ジープ・ラングラーを彷彿とさせるスタイリングに!

小さなボディに高い走破性を備える本格クロカン(クロスカントリービークル)、スズキ・ジムニー。そのDNAを受け継ぎながら、5ドアへと進化したのが「ジムニー ノマド」だ。リアドアを備えたロングボディにより、使い勝手と快適性を向上させたこのモデルとあって、2025年1月末に発表されわずか4日で受注停止となったほどに人気は高く、2025年7月に増産が決定した。デリバリーも始まり、街中で見かけることも増えてきた。

そんなジムニー ノマドに向け、手軽でリーズナブルに迫力あるスタイリングに変身できるキットが、ジムニー/ジムニーシエラ(JB64/74)のアゲ系スタイルに仕立てるパーツで大人気の「CLS-UP」シリーズより登場した。5ドアボディを活かしたジープ・ラングラーを彷彿とさせるアゲ系スタイルが手に入れられる!

ESBの公式サイトはこちら

最小限のパーツだけで、山遊びから街乗りまで似合うアゲ系スタイルに!

プロデュースするのは、斬新なデザインワークで存在感を高めるカスタムメーカー「ESB」。最近では、トヨタ・ルーミーをランクル300風やホンダ・アクティをタイプRへと昇華するボディキットで話題沸騰中だが、レーシングから旧車、オフロードまで、明確なコンセプトをもとに、多彩なボディパーツをプロデュースする気鋭のアフターパーツメーカーとして知られている。

ランドクルーザー300風に変身したトヨタ・ルーミー
農道の最速マシン”というコンセプト“アクティ・タイプR”

CLS-UPシリーズは、アゲ系スタイルがコンセプト。大人気のジムニー/ジムニーシエラでは悪路を走り抜けるハードかつ山遊びに振ったスタイリングが印象的だ。それに対し、340mm延長した5ドアボディを活かしたノマドには、フロントグリル、フロントバンパー、オーバーフェンダーという、最小限のパーツでアゲ系スタイルを完成させている。

「ノマドを見たとき、ジムニーとは作り込み方が違うと感じました。山遊びもいいけど、街乗りにも似合うデザインにしたい。そこで行き着いたのが、ジープ・ラングラーでした。RHINO(ライノ)バンパーとオーバーフェンダー、そして純正より大きなタイヤを履けるアゲバネを取り付けるだけで、迫力のあるスタイリングが手に入る。ワイルドなだけじゃなく、おしゃれで街乗りにも似合うアゲ系に仕上がったと思います」とは、ESB代表の梶谷氏。

細部にこだわるESBの流儀が詰まったRHINO(ライノ)バンパー

スキッドプレートと一体になったRHINO(ライノ)バンパー。両サイドを絞り込むことで、225/75タイヤと干渉しない(1.5インチアップ時)設計になっている。

まず注目したのが、新開発したフロントバンパーだ。RHINO(ライノ)バンパーと名付けられたこのアイテムは、四駆オフローダーが取り付けるスチールバンパーのテイストを取り込みながら、立体感のあるデザインが印象的。ボトムのスキッドプレートはバンパー一体式で、純正の取り付け部を使用。両サイドは削ぎ落とした形状により、純正よりも大きな225/75-16タイヤ(1.5インチリフトアップ時)を履いても干渉しない設計になっている。

純正のけん引フックが使用できる設計。センターに並ぶ7つのダクトのうち、3つをつなげればウインチも搭載できる。

中央に丸く開けられたホールは、スチール材で使われるガゼット形状を採用。これは鉄板の切り口をラッパのように広げることで、見た目のアクセントになるだけでなく、板の強度を高める効果もあるのだ。こうした加工はスチール素材の補強パーツなどでも使われる技術で、穴をあけるだけでなく、その周囲を立体的に立ち上げることで、変形しにくくする役割がある。そんなガゼット形状を、バンパー中央の7つ開いたダクトに採用。FRP製ながら取り込むあたりが、ESBの流儀なのだ。

左右のけん引フックがそのまま使用できるほか、中央のダクトを3つくり抜けば、ウインチが入れられるのもよい。よりアクティブに仕上げたい場合の発展性の高さもポイントだ。

ボルトオンでバッドフェイスに変身するフロントグリル

フロントバンパーと合わせたいのが、フロントグリルだ。ヘッドライトをツリ目のバッドフェイス化するこのグリルを合わせることで、ジープ・ラングラー風な顔立ちに仕立てられる。純正ヘッドライトやウインカーはそのままに、純正グリルと交換するだけでOK。フロントグリルは、ジムニー/ジムニーシエラ(JB64/74)に装着でき、純正ボルト4本で取り付けられる。

純正+10mmワイドながら、絞り込んだ逆反り形状がスタイリングを引き締める!

逆反り形状により、純正比+10mm以上の存在感を持つオーバーフェンダー。

5ドアボディのノマドに合わせ、オーバーフェンダーも新たに開発。ノマド純正フェンダーから+10mmワイドとは思わせない存在感は、絞り込んだ逆反り形状によるもの。ダミービス(6mm)もアイキャッチとなっている。フロントはシエラ用と同じものだが、リアは5ドアボディに合わせ、ドアが開くように3分割になっているのが特徴だ。

逆反り形状に加え、6mmダミービスがメリハリを加える。取り付けは両面テープのみ。
純正サイドステップを外し、付属パネルを装着。最後端のステーは、3分割したリア側オーバーフェンダーの最下部でカバーし、後付け感ない仕上がり。

ノマドには純正サイドステップがついているが、オーバーフェンダーを装着する場合は取り外さないといけない。加えて、最後端にはサイドステップを留めるためのステーが取り付けられている。そのステーをオーバーフェンダーで隠すように設計。サイドステップを外した後に取り付けるパネルもオーバーフェンダーに付属しているため、後付け感なく取り付けられる。ちなみに、取り付けは純正オーバーフェンダーとサイドステップを取り外し、両面テープで取り付けるだけでOKという手軽さも嬉しい

CLS-UPオーバーフェンダーとジャストサイズのCLS Wheels TC01

迫力あるスタイリングを作り出すのは、ボディパーツだけではない。純正+10mmワイドのオーバーフェンダーとピッタリとフィットするのが、ESBがプロデュースする鉄チンホイールがCLS Wheels TC01だ。ノマドに装着したサイズは「16×6.0J -18」。CLS-UPのオーバーフェンダーを取り付けたノマドやシエラにジャストなサイズとなっている。

スプリング交換だけで1.5インチアップするアゲバネ!

タイヤは、純正よりも二回りほど大きなサイズ「225/75-16」をマッチング。このサイズを履くには、リフトアップは不可欠となる。そこで、純正スプリングと交換するだけで1.5インチ(40mm)リフトアップできる「アゲバネ」を用意。エメラルドグリーン仕様のバネで、純正よりも硬めのバネレートのため、高速でのフラつきも解消してくれる。純正ブレーキホースに対応するため、スプリングを交換するだけでアゲ系スタイルが完成する。

本気モードな山遊びから街乗りまでカバーするエクストリームなジムニー!

オフロードのエクストリームサイズ「245/70-16」を履くため、3インチアップしたジムニー。それに伴い、各部をチューンし、悪路走破性を高めた1台だ。

CLS-UPがプロデュースするジムニーもチェックしたい。ノマドがラングラーを思わせるスタイリッシュなアゲ系なのに対し、ジムニーは林道や悪路を走破する本気モードな仕立てになっている。ジムニーのオフロードでのエクストリームサイズ「245/70-16」タイヤを履くため、3インチ(約80mm)リフトアップを敢行。それにともない、ブレーキホースやトレーリングアーム、ショックなど各部パーツを交換し、悪路走破性を格段に高めているのだ。

フェンダーのないジムニーからは90mmワイド、ノマド/シエラのフェンダーからは10mmワイドのオーバーフェンダー。リアウイング、ショートタイプのリアバンパー、CLS Wheels TC01(16×8.0J -25)をインストールし、マッシブな後ろ姿になっている。
バッドフェイスグリルに加え、ショートタイプのフロントバンパー。ボトムに別体式アンダーパネルを付属。スポーティなオフロードスタイルに仕立てる。

スタイリングは、いかついバッドフェイスに仕立てるフロントグリル、縦方向を縮めたショートタイプのフロントバンパー、オーバーフェンダーを装着。なかでもフロントバンパーは、3インチリフトアップして245/70-16タイヤを履く際、ハンドルを全開してもバンパーに干渉しないよう設計している。

フロントバンパーは、バンパーを前に出し、底辺の返しを少なくすることで、タイヤとの干渉を防ぐ設計。ショートタイプのため、ボトムに別体のスキッドガードを付属し、純正ボルト位置で固定している。このフロントバンパーは、ジムニーのほか、ジムニーシエラ、ジムニー ノマドにも装着可能。すべてのボディパーツは加工なしで手軽に取り付けられるのもいい。

CLS UP ジムニーシリーズ全商品ラインアップはこちら

ジープ・ラングラーを彷彿させるおしゃれなアゲ系スタイルが即効で手に入れられる!

「ロングボディのノマドだから、最小限のアイテムでお金をかけずに、十分迫力あるスタイルが手に入ります。街乗りだけでもいいけれど、山遊びも似合うデザインに仕上がりました。スチールバンパーにはない立体感のある造形を持つRHINO(ライノ)バンパーなので、山遊び派でも格好良く楽しんでもらえるのではないかと思っています」と、ESBの梶谷代表。

CLS-UPシリーズの最新作、ジムニー ノマドはいかがだっただろう? RHINOバンパー(6万6000円)とオーバーフェンダー(11万円)に加え、大径サイズ「225/75-16」タイヤが履ける1.5インチアップのアゲバネ(4万1800円)という最小限のアイテムを取り付けるだけで、ジープ・ラングラーを彷彿とさせるアゲ系スタイルが即効で手に入れられる

【価格 for スズキ・ジムニー ノマド
・CLS-UP RHINO(ライノ)バンパー 6万6000円
・CLS-UP フロントグリル 5万5000円
 ※撮影車両のグリルとフロントバンパーはラプター塗装済み。
・CLS-UP オーバーフェンダー(サイドステップ付属) 11万円
 ※グリルとフロントバンパーは要塗装。撮影車両はラプターライナー塗装済み。
サスペンション/アゲバネ(1.5インチ) 4万1800円
・ホイール/CLS Wheels TC01(16×6.0J -18) 1万8700円/1本

ESBの公式サイトはこちら

(編集協力:株式会社ESB)

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

コメント

利用規約

関連する記事