更新
次世代EVの新たなプロトタイプをお披露目!「ホンダ ゼロ アルファ」がJMSで世界初公開に
本田技研工業株式会社は、2025年10月29日から開催中の「Japan Mobility Show 2025」にて、次世代EVシリーズ「Honda 0」の新型SUVプロトタイプ「Honda 0 α(ゼロ アルファ)」を世界初公開した。
同モデルは、都市と自然に調和する洗練されたデザインと広い室内空間を兼ね備え、シリーズのエントリーポジションを担うゲートウェイSUVとして位置づけられる。量産モデルは「Thin, Light, and Wise.」の開発思想を反映し、2027年より日本やインドを中心にグローバル展開が予定されている。「Japan Mobility Show 2025」開催期間中は同社ブースにて展示されているため、会場へ行った際は実際にご覧になってみてはいかがだろうか。
Honda 0シリーズの新たなSUVモデル 「Honda 0 α」のプロトタイプを「Japan Mobility Show 2025」で世界初公開
Hondaは、本日、「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」において、次世代EV「Honda 0 α(ホンダ ゼロ アルファ)」のプロトタイプを世界初公開しました。このモデルは、Japan Mobility Show 2025の開催期間中(プレスデー:10月29日~30日、一般公開日:10月31日~11月9日)にHondaブースで展示します。

Honda 0 αは、都市にも自然にも美しく調和し、あらゆるシーンで人びとに寄り添う存在を目指したSUVです。今年1月にCES 2025で発表したHonda 0 SALOON、Honda 0 SUVに続き、Honda 0シリーズの世界観への入り口となるゲートウェイモデルとして新たにラインアップに加わり、洗練されたデザインと、広い室内空間による高い快適性が特長となります。
Honda 0 αの量産モデルは、Honda 0シリーズの開発アプローチである「Thin, Light, and Wise.(薄い、軽い、賢い)」を具現化した技術を搭載し、2027年から日本やインドを中心に、グローバルでの販売を予定しています。
パッケージングおよびエクステリアデザイン
「Thin, Light, and Wise.」の「Thin」の思想に基づいたパッケージ設計により、低全高なスタイルとロードクリアランスを両立し、薄型のキャビンでありながら広々とした快適な室内空間を実現します。また、ワイドなスタンスが安定感とSUVらしい力強さを表現しています。
エクステリアは、Honda 0シリーズらしいスリークで洗練されたボディデザインと、独創的なSUVらしいプロポーションを兼ね備えています。車両の前後にはパネル状のスクリーンフェイスを配置し、フロントにはヘッドライト・充電リッド・発光式のエンブレムなど従来は個別に構成されていた部品を一体化するかたちで統合。リアはテールランプやバックライト、ウインカーなどをまとめたU字のライトが輪郭を際立たせており、視覚的にも機能的にも洗練されたデザインを実現しています。

リリース提供元:本田技研工業株式会社
- 執筆者プロフィール

- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...