更新
洗車で失敗しないために!カーシャンプーに“色指定”がある理由を理解しよう
カーケアの方法はボディカラーに合わせて変えるべき?

美しい外観を保つために必要な、クルマのお手入れ。晴れた日に愛車をピカピカにするというのは、非常に気持ちのいいものです。
日頃のカーケアに欠かせないシャンプーやワックスは、たくさんの種類が販売されていますが、『どれを選んだらいいか分からない』という方もいるのではないでしょうか。
カーケア用品は、愛車のボディカラーや目的に合ったものを選ばなければ、キレイになるどころか、逆にクルマを傷めてしまうこともあるのです。
実際にカー用品店で洗車グッズなどを見てみると、例えば同じシャンプーでも”ボディカラー別”にラインアップされていたりします。
なぜお手入れ用品には、ボディカラーが指定されていることがあるのでしょうか?
濃色・淡色で目立ちやすいキズや汚れが異なる

まず、ボディカラーの特徴について確認しておきましょう。
ブラックやネイビー、パープルなどの濃色系は人気のカラーですが、”キズ”が目立ちやすいという特徴があります。
ひっかき傷はもちろんのこと、洗車や拭き上げ時に付いてしまう「洗車キズ」が目立ちやすいのは濃色系です。光が反射して、細かいキズがぐるぐると見えることがありますよね。
他のボディカラーでは目立たない傷でも、濃色車でははっきりと見えてしまうことも多くなります。

一方で、淡色系のボディカラーといえば、ホワイトが定番。淡色系はキズが目立ちにくいというメリットがありますが、”水アカ”が目立ちやすいという特徴があります。
サイドミラーやドアノブから下へと垂れる黒い筋状の水アカは、淡色系のクルマで多く見られ、青空駐車をしているクルマでは顕著です。
他にも、バンパーやサイドに付着しやすい「ピッチタール汚れ」も非常に目立ってしまいます。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- 成田 佑真
- 1993年生まれ。普段は医療機器販売を行っているが、暇があれば自動車関連記事を読み漁る。現在の愛車はA4。子どもの頃からマークⅡに憧れ、社会人になりマークXを購入。週末は必ず手洗い洗車を行い、ドライブに出...