ニュース
更新
最近多い?タクシーで「空車」でなく「SOS」表示!どんな時に表示されるのか
街なかを走っているタクシーのフロントガラス付近に装着されている電光掲示板に「SOS」のサインが表示されていたなら、タクシーの車内で何かしらのトラブルが起こっているかもしれません。
タクシーの「SOSサイン」に、私たちはどう対応すればよいのでしょうか?
「SOSサイン」はタクシーに迫る危険を知らせる合図

タクシーに装着されている電光掲示板は、通称「タクシー表示灯」や「空車表示灯」、「スーパーサイン」と呼ばれています。「空車」や「実車」、「貸切」、「予約」、「回送」などタクシーの状態を伝えられる仕組みが備わっています。
電光掲示板を装着することで、タクシーを探している人に利用可能であるか知らせて、乗客の確保がしやすくなるのが特徴です。
これに加えて、万が一のアクシデントにも対応できる「SOS」の表示機能が備わっています。タクシー運転手と乗客の間でトラブルが発生したり、あるいはタクシー運転手か乗客のいずれかが急に体調不良を引き起こしたりしたタイミングで使われるケースが多いです。
0円タクシーって本当に0円?稼ぎ方のカラクリと仁義なきタクシー配車競争とは
【みんなの意見】投票受付中!
Q. あなたが電気自動車や水素燃料電池車、EV走行モードを備えたハイブリッド車を買った理由はどれ?
バッテリーに蓄えた電力でモーターを駆動する「バッテリーEV」エンジンとモーターをそれぞれ使い分けて走行する「シリーズ・...
- 環境負荷の少なさをもっとも重視した
- 最重要ではないが理由のひとつにはなった
- それによる燃費や減税などの実利が理由になった
- 購入した車がたまたま環境負荷が少ない車だった
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- 長谷川 優人
- 1990年生まれ。30代突入と同時期にライター業を開始。日常系アニメと車好き。現在所有はワゴンR(MH95S)。アニメ作品の聖地巡礼などで、各地へドライブに出かける。