MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 自転車専用通行帯とは?自転車道との違い・駐車・通れる車は?
自転車専用通行帯
ニュース

更新

自転車専用通行帯とは?自転車道との違い・駐車・通れる車は?

自転車専用通行帯とは?

自転車専用通行帯 ©︎captainT/stock.adobe.com

自転車専用通行帯とは、車道の路肩に設けられた自転車専用の通行帯のことを言います。

市街地以外ではあまり見かけないこの通行帯は、道路構造令第2条第1項第15号及び、道路交通法第20条第2項の規定に当てはまるように設計されています。

通行区分違反は取り締まりの対象となるので注意が必要です。

自転車専用通行帯の特徴

自転車専用通行帯の特徴は、青いバックに白文字で“自転車専用”と道路にペイントがされていて、なおかつ道路標識も設置されていることです。

この要件は、先程の道路構造令を遵守した作りとなっているので、日本全国で似たようなデザインとなっています。

自転車ナビマークとの違い

自転車ナビマーク ©︎Caito/stock.adobe.com

ここでややこしいのが“自転車ナビマーク”。

自転車ナビマークは、車道の左端に青や白い矢印、もしくはピクトグラムでペイントされているマークのことを言います。

都心部では見かけることも多く、札幌市などでは自転車専用通行帯は存在せず、自転車ナビマークのみ設置されています。

一見すると、自転車専用通行帯に似ているデザインなのですが、実はこのマークは自転車の安全な運航を目的とする補助線であり、法律上の拘束力は何もありません。

つまり、あくまで“車道を走る自転車に配慮してね”というドライバーへの意思表示なだけであって、自転車専用通行帯とは異なるので注意しましょう。

自転車専用通行帯と自転車道の違い

©Hiroshi Tsuchiya/stock.adobe.com

さらに混乱するのが自転車道の存在です。

自転車道は自転車専用の道路で、いわゆるサイクリングロードのように道路から完全に分断された道の事を言います。(厳密にはサイクリングロードは自転車道とはいいません)

自転車専用通行帯とは異なり、柵や縁石で区切られ、自転車道は完全に道として独立していることが特徴です。

また、市街地では歩道や車道の一部と併設されている自転車道を見かけることもあります。

この場合も通行帯がしっかりと区切られていて、自転車専用である事を示す標識が設置されています。

自転車道も左側通行

車道とは区切られている自転車道ですが、交通ルールは車と同じ。左側通行を守って、なるべく左端によって走行しなくてはなりません。

特に、自転車道は自転車しか走っていないということもあり、スピードを出して走行している人も少なくありません。

車道とは違うとはいえ、道路は道路。交通ルールを守って安全な運転を心がける必要がありますね。

自転車専用通行帯は自転車以外の車両は通行できない!

©ochikosan/stock.adobe.com

以上の点から自転車専用通行帯は自転車以外の車両は通行できません。もし、自転車専用通行帯をバイクや自動車で走行した場合取り締まりの対象となってしまうので注意しましょう。

自転車専用通行帯を無視したときの罰則

では、自転車専用通行帯を自動車等で走行した場合、一体どの様な罰則があるのでしょうか。

道路交通法に照らし合わせてみると、自転車専用通行帯を無視して走行した場合、罰則は“通行帯違反”が適用されます。

罰則名反則金違反点数
通行帯違反6,000円(普通車)1点

通行帯違反の罰則は反則金が普通車で6,000円、違反点数は1点となります。比較的軽微な違反とはいえ、反則金6,000円は高額ですね。

ちなみによく混同される違反に

  • 通行区分違反
  • 指定通行区分違反

などがありますが、これらは道路を逆走したり、走行車線を無視した走行などに適用される罰則です。

とても似ている法律ですが、適用される場面が全く異なりますので間違えないようにしましょう。

走行できる自転車は普通自転車だけ

実は自転車専用通行帯を走行してもよい自転車は、“普通自転車”のみに限定されています。

普通自転車ではない自転車とは、法令で定められた寸法を超えている車両や、フードがつくように改造された車両、タンデム乗車ができる車両などです。

また、最近流行っている電動自転車も、出力によっては普通自転車として認められない可能性があります。

自分の車両が「ちょっと特殊かな?」と思ったら、販売店や警察署などで相談しておくと安心です。

自転車専用通行帯は駐車してもいいの?

自転車専用通行帯での駐車はいけません。駐車違反となります。

ただし、荷物の積み下ろしや人の送迎など、一時的な停車であれば自転車専用通行帯での停車は認められています。

とはいえ自転車専用通行帯は自転車が車道にはみ出さず、安全に走行できるように定められたものです。

停車している車両を回避するために車道へ出てしまうような事態を避けるためにも、むやみに車を停車させるのは安全面から考えてもなるべくしない方が良いでしょう。

ラウンドアバウトとは?ルールや交差点の違い・ラウンドアバウトがある場所は?

バス・自転車優先レーンは走ってもいい?

丁字路とT字路の正しいのはどっち?交差点の優先道路や事故の過失割合は?

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード