MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > みんな知らない!?車のヘッドレストの正しい使い方|外すと法律違反?
役立つ情報

更新

みんな知らない!?車のヘッドレストの正しい使い方|外すと法律違反?

ヘッドレストの意味は「Head rest」ではない!

©Aleksei/stock.adobe.com

ヘッドレストを英語でどう書くのか聞かれたら、大抵の人が「Head rest」と答えるのではないでしょうか。

しかし、正解は「Head restraint」です。ヘッドレストはヘッドレストレイントの略語になります。「rest」なら休息ですが「restraint」は拘束。頭を拘束するものという意味です。

国土交通省が定める『道路運送車両の保安基準』に、「頭部後傾抑止装置等」というものが出てきます。頭が後ろへ倒れるのを抑止する装置、それがヘッドレストなのです。

運転席・助手席への装着が義務付けられています。

車のヘッドレストは追突時に身体を守る

事故車
©PiyawatNandeenoparit/stock.adobe.com

交通事故で一番多いのは追突事故

日本の交通事故の中で、最も多い事故のタイプが追突事故で全体の約1/3に当たります。

かつては「出会い頭の衝突」が第1位でしたが、追突事故は増加の一途をたどり、平成8年以降は常に追突事故が第1位です。車に乗る私たちにとって最も出会う可能性が高い事故、それが追突事故なのです。

むち打ち症は恐怖!ヘッドレストで防止を

むち打ち症
©velimir/stock.adobe.com

追突事故では進行方向、つまり前後の方向に急激なG(重力)の変化が生じます。人間の体のうち、頭部は全体の1割ほどの重量をもっています。

このため、追突事故の際に頭部と胴体は別の動きをします。頭部がむちのように前後に大きく動き、首の組織を損傷します。この頸部の損傷がむち打ち症です。とくに追突された側の運転者に多く発生しています。

むち打ち症では、外傷が軽症に見えても神経に重大な損傷を及ぼしている場合もあります。事故後は頭痛、肩こり、手足のしびれ、めまい、耳鳴りなどの症状が表れます。

場合によっては何年にもわたって痛みや体調不良に悩まされることがあります。

ヘッドレストがむち打ち症を防ぐ

ヘッドレストは、追突の際に頭部が後ろへ倒れるのを防止する装置です。

これによって追突事故の際にむち打ち症になることを防止することができます。したがって、ヘッドレストの使用に際しては、その使用目的が十分に達成されるような使い方をしなければなりません。

ヘッドレストの正しい使い方や位置は?

ヘッドレスト
©fym1321/stock.adobe.com

ヘッドレストの使用において、最も大切なのは高さの調整です。追突時にしっかり頭部を受け止められる高さに設定することが大切です。

7:00あたりからヘッドレストの説明がされています。

頭を後ろに傾けてみて、ヘッドレストの上部に乗り上げてしまうような高さ設定ではダメです。確実に頭部をホールドしてくれる高さに調整しましょう。

前後の調整も可能なヘッドレストでは、ふつうの感覚よりかなり前の方、運転姿勢をとったときの後頭部に近い位置に設定するのがベストです。

アクティブヘッドレストとは?

近年は、アクティブヘッドレストを搭載する車種も増えています。アクティブヘッドレストとは、追突時、瞬時のうちにヘッドレストを自動的に適正位置へ移動させるシステムです。

追突時には乗員がシートに沈み込みますが、その力を利用し、てこの原理でヘッドレストを移動させます。アクティブヘッドレストがある車とない車で衝突実験を行った結果、確実なむち打ち症の抑止効果が認められました。アクティブヘッドレストは今後さらに普及が予想されます。車選びの参考にしてみてください。

ヘッドレストは外すと法律違反で罰金?

罰金
©Nomad_Soul/stock.adobe.com

運転席のヘッドレストは義務

1969年に運転席のヘッドレストが義務化し、助手席においても2012年に装着して運転することが法律で義務化されています。この義務を怠ると「道路運送車両法の保安基準」に違反となり、状況によっては罰金刑や懲役刑が科せられることが定められています。単なる違反切符を切られて罰金払っておしまい、の行政処分ではない刑事処分となります。

4  前項の自動車(次に掲げる自動車を除く。)の座席の後面部分は、当該自動車が衝突等による衝撃を受けた場合において、乗車人員を保護するものとして、構造等に関し告示で定める基準に適合するものでなければならない。ただし、前項各号に掲げる座席にあつては、この限りでない。
一  乗車定員が十一人以上の自動車(高速道路等において運行しないものに限る。)
二  貨物の運送の用に供する自動車

国土交通省

ヘッドレストを外すと車検にも通らない!

車検は一定の基準に沿った「保安基準」に基づいて判断されます。

ヘッドレストに関しては、保安基準の第22条の4(頭部後傾抑止装置等)において定められていますが、2012年6月30日以前に製造された車とそれ以降に製造された車で、ヘッドレストについての内容が異なります。内容については以下のとおりです。

  • 平成24年6月30日までの車…運転席のみヘッドレストが必要
  • 平成24年7月1日以降の車…運転席と助手席のみヘッドレストが必要

助手席のヘッドレストにおいては必要とみなされ改正されましたが、後部座席のヘッドレストについては改正が行われていません。

車種によっては、最初から後部座席のヘッドレストがないという場合もあるでしょう。その場合、ヘッドレストがなくても車検は通ります。一般的には、運転席と助手席にヘッドレストがあれば車検には通るでしょう。

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...
監修者プロフィール
鈴木 ケンイチ
鈴木 ケンイチ
1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事