更新
「同じ車でも結構違うから」初期型・中期型・後期型……どれ選ぶ?2686人に聞いた
目次
フルモデルチェンジの直後?直前?「車を買うタイミング」のアンケート

自動車メーカーが生産している車は、新型車として販売が始まったあとも仕様変更やマイナーチェンジなど製品の改良を行ない、次のフルモデルチェンジが実施されるまでの間にも少しずつ進化しています。
そのため、同じモデルであっても購入した時期によって細かな点に差があり、フルモデルチェンジなどそのモデルがデビューした直後の「初期」モデルと、次のフルモデルチェンジを目前に控えた「後期」モデルでは、見た目や装備に大きな違いがあることも多いです。
そこで、実際に買おうと思う人が多いのはどのタイミングなのか調査するため、アンケートサイトCarQにて「あなたが買おうと思うのは「初期」「中期」「後期」のうちどのモデル?」のタイトルでアンケートを実施しました。
このアンケートには本記事執筆時点で2686件の回答が集まっています。なお、このアンケートでは以下6個の項目から、選択して回答する形式をとりました。
■最新の機能やデザインが良いので初期モデル
■現行モデルのうちに売りたいので初期モデル
■デビュー直後は不具合が不安なので中期モデル
■口コミなどを見て吟味したいので中期モデル
■熟成が進んで不安や不便が少なくなった後期モデル
■値引きやお得なグレードがあるので後期モデル
約7割の人がおだやかな運転を意識している
もっとも人気があるのは「後期モデル」という結果に

合計2686票が集まったこのアンケートで、全体の30.04%を占める807票を得た回答は「熟成が進んで不安や不便が少なくなった後期モデル」でした。
後期モデルは一般的に、新型車としてデビューしたあと、細かな改良を重ねて完成度を高めていることから、目新しさはないものの信頼性が高いモデルだとされています。
452票で4番目に多かった「値引きやお得なグレードがあるので後期モデル」とあわせると、後期モデルを購入したいと考えている人は全体の45.87%となり、半数近い人がそのタイミングになるまで待つことがわかります。
後期モデルは「もう少し待てばフルモデルチェンジで新型車が登場する」という時期に販売されているため、販売店も値引きに対しては比較的寛容であることが多く、またグレード展開も洗練されお買い得なグレードが用意されていることもあります。
車は高価な買い物になるため、信頼性の高さと価格のバランスが最適になるまで待ちたいという人が多いことがわかるのではないでしょうか。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部 高山 志郎
- 平成元年生まれ、東京都出身。学生時代にモータースポーツ活動を開始し、ドライバー兼エンジニアとして耐久レースなどに参戦。他業界で技術職を本業としながら車やバイクに触れ続け、縁あってWebメディアへ転身し...