MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > 【自転車】時速何キロでてるの?ママチャリからロードバイクまで|平均時速の計算方法
役立つ情報

更新

【自転車】時速何キロでてるの?ママチャリからロードバイクまで|平均時速の計算方法

自転車は時速何キロまで出るのか

©lassedesignen/stock.adobe.com

車に乗っていると、近くを走る自転車の速さに驚かされることがあります。自転車を追い越しては信号待ちで追いつかれて、「自転車でも意外に速く走れるんだな」と思った経験のある方は多いことでしょう。

実際に自転車はかなりの速度が出ますし、その速さゆえに快適な移動手段として活用されています。ただ、車のドライバーからすれば、スピードを出す自転車は危険に感じるものです。

一般的な自転車がどの程度の速度で走っているのか知っておくことは、安全運転のために重要といえるでしょう。また、乗り物好きとしては、自転車のスピード記録も気になるところです。次節からは、自転車の平均速度や最高速度などを詳しく見ていきます。

ママチャリ〜ロードバイクの速さを検証

©Mikael Damkier/stock.adobe.com

自転車には多様な種類があり、各タイプで出せる速度が違います。ママチャリやロードバイクなど、主要な自転車の走りの特徴と平均速度を検証してみましょう。

ママチャリの平均速度

買い物や子供の送迎などに用いられるママチャリ(軽快車)。一般的なママチャリは車重が16〜20kg前後と重いうえに、モデルによっては変速機が付いていません。このため、ママチャリはスピードを出しにくく、平均速度は時速15km程度と自転車の中では遅めです。

では、電動アシスト付きママチャリの速度はどうなのかというと、こちらの平均速度は時速17km程度にアップします。もう少しスピードアップしそうなものですが、電動アシスト車は車重が23〜28kg程度と重いため、走るのが楽になるだけで速度はあまり上がりません。

信号待ちでママチャリが車に追いつく理由

あまり速く走れないママチャリでも、信号待ちでは車に追いついて来ます。信号待ちの時間(1〜3分)があれば、平均速度(秒速4.16m)で走るママチャリは250〜750mも進むのですから、車に追いつくのも当然といえるでしょう。なお、国土交通省の調査によると、信号の多い都市部での車の平均速度は、ママチャリと同程度の時速15〜17kmになるようです。

ミニベロの平均速度

タイヤ径が20インチと小さく、スピードが出ないイメージのあるミニベロ(小径車)。実際にはミニベロにも多様なタイプがあり、変速機の付いたスポーツタイプであれば、平均時速18〜25km程度で走行できます。

また、ミニベロは街中での速度の出しやすさに優れます。タイヤ径の小ささから走り出しが軽く、信号でストップ&ゴーを繰り返す市街地でも、高めの平均速度で走ることが可能です。

マウンテンバイクの平均速度

悪路に強く山道も走れるマウンテンバイク。走行性能の高いスポーツ車であり、モデルによっては20段以上のギアチェンジができます。ただ、マウンテンバイクは太いブロックタイヤを履いており、かつ車体がやや重いため、オンロードでは思いのほか速く走れません。

街中でのマウンテンバイクの平均速度は20〜25km前後と、スポーツタイプのミニベロとほぼ同程度です。とはいえ、信号の少ない郊外では、大径タイヤを履くマウンテンバイクのほうがミニベロよりも速く走れるでしょう。

クロスバイクの平均速度

マウンテンバイクとロードバイクの特徴を併せ持つクロスバイク。スポーツ走行に適するフレームに、上体を起こして乗れるフラットバーハンドルと、街乗りしやすい太めのタイヤを備えています。

クロスバイクの平均速度は時速20〜25km前後と、マウンテンバイクとほぼ同じです。ただ、転がり抵抗の少ないタイヤを履くクロスバイクはオンロードで走りやすく、街中ではマウンテンバイクよりも楽に速度を維持できます。

ロードバイクの平均速度

オンロードでの高速走行に特化しているロードバイク。前傾姿勢で走れるドロップハンドルや、細く軽量で空気抵抗が少ないタイヤなど、速く走るための装備を備えています。ただ、ロードバイクに乗れば誰でも速く走れるのかというと、そうではありません。

自転車競技の初心者の場合、ロードバイクで出せる平均速度の限界は時速25km程度です。一方、トレーニングを積んだ中級者であれば平均時速25〜30km前後で、プロのロードレーサーであれば平均時速40km以上で走ることができます。

ただし、交通量の多い街中ではロードバイクもさほど速く走れません。周囲の安全に配慮して走行する必要があるため、平均速度は時速20〜30km程度になります。

平均時速はどうやって計算する?

©tunedin/stock.adobe.com

自転車の平均時速は「(走った距離÷所要時間)×60」で算出できます。たとえば10kmを35分で走った場合だと、平均時速は次のようになります。

  • (10÷35)×60=約17.14Km/h

上記の計算方法を使えば、行きと帰りで所要時間が異なる場合の往復の平均時速も算出できます。たとえば、片道10kmの道のりを行きは40分、帰りは60分で走った場合だと、平均速度は(合計20km÷合計100分)×60で時速12kmとなります。

停車時間を省けば平均時速が上がる

前述の計算方法で算出できるのは、信号待ちや人混みなどで停車した時間(時速0kmになった時間)を含めた平均時速です。所要時間から停車時間を省き、実質的な走行時間で上記の計算を行えば、平均時速は大きく上がるでしょう。

参考までに、信号や人通りの少ない地域と比べて、都市部では自転車の平均速度が4割ほど低下します(国土交通省調べ)。このデータから、都市部で計測した平均時速を4割増しにすれば、信号や人混みでの停車時間を省いた平均時速に近い数値になると考えられます。たとえば、都市部での平均速度が時速17kmだった場合、停車時間を省いた平均時速は23.8km前後になるでしょう。

平均速度の計測に役立つアイテム

スマホアプリやサイクルコンピュータなどのアイテムを使うことにより、自転車の平均速度や最高速度を正確に計測できます。たとえば、スマホアプリ「Speed Tracker」を使えば、平均速度と最高速度だけでなく、移動時間や停止時間、現在の走行速度などをチェックできます。

サイクルコンピュータは自転車に取り付けて使用する計測機器です。フロントフォークに設置したセンサーでタイヤの回転数を検知して、本体ディスプレイに走行速度や走行距離などの情報を表示します。高性能なサイクルコンピュータは高額ですが、エントリーモデルであれば2〜3千円程度で購入可能です。

おすすめのサイクルコンピュータ

CAT EYE(キャットアイ)の「VELO 9(ベロ9)」は、有線式サイクルコンピュータの入門モデルです。走行速度や平均速度、最高速度のほか、消費カロリーやCO2削減量などを計測でき、本体はIPX8の防水仕様となっています。

自転車の最高速度はどこまで伸びる?

©lassedesignen/stock.adobe.com

自転車競技のプロ選手がロードバイクに乗れば、時速70km以上の最高速度を出すことができます。世界クラスのレースとなると、下り坂の最高速度が時速100kmを超えることも少なくありません。また、特殊な条件下であれば、自転車はスポーツカー顔負けの驚くべき速度をマークします。

人力で時速144kmをマーク!

完全な人力での自転車の最高速度記録は、2016年9月22日に、カナダの技術者トッド・ライヘルト氏によりマークされています。その記録は時速144.17km(時速89.59マイル)と、日本では高速道路でも速度超過になるスピードです。

記録達成に用いられた自転車は、カナダのAerovelo社(エアロベロ社)が制作した「Eta Speedbike(イータスピードバイク)」というモデル。仰向けで乗る「リカンベント」をロケット型カウルで覆った、直線を速く走るための自転車です。この特殊な自転車で平地を走ることにより、時速144.17kmの最高速度は達成されました。

ダウンヒルで時速220kmオーバー!

重力を使うことにより、自転車の速度は非日常的なレベルに達します。スタントマンのエリック・バロン氏が雪山のダウンヒルでマークした速度は、実に時速223.3km(時速138.752マイル)。この記録は、標高2,700mの雪山に設けられた傾斜45度のコースにおいて、2015年3月28日に達成されました。

スリップストリームで時速300Kmに肉薄!

2018年9月17日、スリップストリームを使った自転車トップスピードの世界記録が更新されました。記録を塗り替えたのは女性ライダーのデニス・ミューラー・コレネック氏で、驚異の最高時速296.009km(時速183.93マイル)をマークしています。

スリップストリームを利用するスピードチャレンジでは、レーシングカーで時速160kmまで自転車を牽引したうえで、人力でトップスピードを目指します。先行車の風よけを利用するとはいえ、時速160kmから時速300km近くまで自転車を加速させることは常人には不可能です。

ちなみに、同競技の男性の世界記録は、2019年8月17日にイギリスのニール・キャンベル氏がマークした時速280.57Km(時速174.3マイル)となっています。

自転車の速度制限は?

©sonoya/stock.adobe.com

車やバイク、原付バイクと異なり、自転車には制限速度が定められていません。そのため、標識などで制限速度が定められていない限りは、理論上はどれだけスピードを出してもスピード違反で検挙される可能性は皆無です。

ただし、道路交通法の第二十二条では、車両全般の最高速度について次のように規定しています。

  • 車両は道路標識などで指定されている制限速度を守らなければならない
  • 道路標識などのない道路では政令で定める制限速度を守らなければならない

このように。制限速度が指定されている道路では、自転車もその道路の制限速度を守らなければなりません。たとえば、制限速度が時速40kmの道路では、自転車も時速40km以下の速度で走る必要があります。

速度超過で警察に捕まるとどうなる?

自転車は交通違反通告制度の対象でないため、速度超過で警察に取り締まりを受けても、いわゆる青切符は切られません。とはいえお咎めなしというわけではなく、交通違反の危険性や悪質性に応じて、「自転車指導警告カード」または赤切符が交付されます。

自転車指導警告カードとは?

自転車指導警告カードとは、自転車で軽微な違反をした者に対して、交通違反を警告するために手渡されるカードです。あくまで注意喚起を目的とするものであり、自転車指導警告カードが交付されても処罰の対象にはなりません。

なお、自転車指導警告カードの用紙は地域によって異なっており、黄色の用紙のものはイエローカード、赤の用紙のものはレッドカードとも呼ばれます。レッドカードと聞くと厳しい警告をイメージしますが、用紙の色によってカードの持つ意味が変わることはありません。

自転車に赤切符が切られるケースとは?

自転車で交通違反の取り締まりを受け、悪質な違反者と警察に判断されると、赤切符を切られる場合があります。スピードの出しすぎで赤切符を切られる場合、違反内容は「自転車運転者講習制度」に定められた「安全運転義務違反」になる可能性が高いでしょう。

赤切符が交付され、起訴後に有罪となった場合は刑事罰が科されます。安全運転義務違反に対する処罰は、3ヶ月以下の懲役または5万円以下の罰金です。なお、3年以内に自転車で赤切符を2回切られると、起訴の結果を問わず「自転車運転者講習」の受講が命じられます。

自転車運転者講習とは?

自転車運転者講習とは、3年以内に違反または事故を合計2回以上繰り返した自転車運転者に受講が命じられる講習です。講習の内容は交通ルールの理解度チェックや危険行為の学習などで、講習時間は3時間、手数料は6,000円となっています。

自転車運転者講習の受講期間は受講命令書の交付後3ヶ月以内となっており、受講命令に背いた場合は5万円以下の罰金が科されます。なお、14歳以下の子供は自転車運転者講習の対象になりません。

安全運転が自転車と自動車の共存を生む

©Monet/stock.adobe.com

車のドライバーから見ると、自転車は危険でやっかいな乗り物かもしれません。追い越しにくい速度で走る自転車や、脇道から飛び出してきた自転車に対して、イライラした経験のあるドライバーは多いことでしょう。

一方、自転車に乗る人から見れば、車は恐怖を感じさせる存在です。車による無理な追い越しや幅寄せは大変危険ですし、接触した場合に大怪我をするのは自転車に乗る人です。

このように互いを危険視している自動車と自転車ですが、両者が安全に共存できなければ交通社会は成り立ちません。互いに安全運転を心がけて、ゆずり合う気持ちで運転することが、自転車と自動車が共存する唯一の道です。車の運転中に自転車にイラッとしたときは、まず気持ちを落ち着けて、安全運転に意識を集中させましょう。

自転車の酒酔い運転による検挙状況は?

方向指示器とは?

【国産メーカー・海外メーカー】かっこいい現行車種ランキング

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...
監修者プロフィール
鈴木 ケンイチ
鈴木 ケンイチ
1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事