更新
トーションバーとは?CR-Xにも採用されたトーションバースプリングについても解説
目次
トーションバーとは?
トーションバーとは、自動車のサスペンションの形式「トーションバー式サスペンション」の通称、およびサスペンションを構成する、ばねの種類のことをいいます。
英語表記では、「torsion bar」となり「torsion bar spring」とも表記されます。
この「torsion」とは、「ねじる」という意味で直訳すると「ねじり棒」となりますが、日本語表記で統一して表現する場合は「ねじり棒ばね」となります。
トーションバーの仕組み
トーションバーの仕組みはシンプルで、金属の棒にねじる力を加えたときに発生する元に戻る力を、ばねに利用しています。
ばね使われる金属素材は、そのまま文字通り「ばね鋼」と呼ばれ、ゴムのような性質を持っています。トーションバーは、車が左右に傾いたり上下に動いたとき、サスペンション全体の仕組みで力の向きを変えて、ばね鋼をねじるような仕組みにしています。
トーションバー式サスペンションとは
自動車の走行時、路面の凹凸などからタイヤを通じて車体へ衝撃が直接つたわらないよう、サスペンションには「ばね」が組み込まれています。この「ばね」に、トーションバーを採用し、サスペンションのアームが動く力を棒をねじる方向へ変えた仕組みものを「トーションバー式サスペンション」と呼ばれています。
スタビライザーには「トーションバースプリング」が多数採用
「スタビライザー」は、自動車がカーブを曲がるとき、ボディの傾きを抑え込む役割を果たすサスペンションを構成する仕組みのひとつ。
別々に動く左右の車輪を支えるアームをトーションバーでつなげて、ねじる力を発生させます。片側の車輪が沈みこんだときは、反対側の車輪も沈みこませるようにして、ボディの傾きを抑えています。
こういったトーションバーを組み込んだスタビライザーを「トーションバースプリング」といいます。トーションバースプリングは乗り心地をよくするためのサスペンションのパーツとしてではなく、走行安定性を向上させるパーツです。スポーツカーや高級車では前輪後輪の両方に、コンパクトカーや軽自動車など、走行安定性を比較的重視しないタイプの車では前輪のみに採用されることが多くなっています。
トーションバーのメリットとデメリット
メリット
トーションバーは棒状であることから、スペース効率に優れている点がメリットとなります。
サスペンションは必要最小限のスペースに要求された性能のものを収める必要があります。トーションバーの場合、棒を横にわたすのみの単純な構造となるため、高さを抑えた効率的なレイアウトが可能となり、乗員スペースの確保に役立ちます。
また、同等の性能のコイルスプリングと比較した場合には、トーションバーの方が、より軽量であるというメリットもあります。
デメリット
トーションバーはシンプルな形状の部品のため、らせん状に巻いたコイルスプリングと比較すると、微妙な特性の変化を作り出しにくいというデメリットがあります。
例えば、高速走行時には硬めのサスペンションで、安定した走りを実現するスポーツカーに「悪路や低速域ではソフトな乗り心地に」という設計条件が加わったとします。
コイルスプリングであれば巻き数や線材の太さ、ピッチ(間隔)などを変化させ、これらの組み合わせで様々な特性のばねを製作できますが、トーションバーにおいては複雑な要求を実現することは困難です。
トーションバーと比較されるコイルスプリングについてはこちら
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部 カー用品チーム