MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > バック駐車が苦手な人必見!苦手を克服する方法を元教習所教官が伝授【くるまTips】
お役立ち情報

更新

バック駐車が苦手な人必見!苦手を克服する方法を元教習所教官が伝授【くるまTips】

なぜバック駐車は難しい?

©Dragana Gordic /stock.adobe.com

運転に慣れていない人は「バックで駐車するのが難しい」と口を揃えて言います。なぜでしょうか?

教習所での練習時間が短いため

教習所では運転の基本的な操作と路上での状況判断に多くが割かれるので、バック駐車の練習にあまり時間を割くことができません。そのため、多くの人はバック駐車に慣れないまま、苦手意識を持ったまま免許を取得することになるのです。

路上を走るようになっても、苦手意識からバックで駐車するのを避け続け、気づいたらバック駐車ができないドライバーになってしまうこともあるようです。

車両感覚が把握できていないため

免許を取得したばかりだと、車両感覚を把握できていない可能性があります。バックそのものの経験が少なく、車を駐車するという操作が難しく感じてしまうのです。

そこで次項では、バック駐車に欠かせない車両感覚の鍛え方を紹介します。

車両感覚を鍛える3つの方法

©EdNurgi/stock.adobe.com

車両の全長と全幅を知る

車両感覚が身に付いていない原因の一つに、車両の全長と全幅を把握できていないということがあります。全長と全幅は、車の車検証に記載されていますので、確認すればどのくらいの長さがあるのかをすぐに知ることができます。

わざわざ車検証を出して確認するのが面倒であれば、車に乗る前に両手を広げて車両の全長と全幅が何メートルあるのか、ある程度は把握できるでしょう。

個人差はありますが、片腕を伸ばして1m前後だとすると、両手を広げれば約2mになります。正確な数字ではありませんが、だいたいの大きさを把握することは可能です。

道幅と合わせて確認しておくと、より長さや大きさの感覚がわかるでしょう。

死角を知る

運転席に座ったら、どのくらいの範囲が見えるのか確認しましょう。目視だけでなく、サイドミラーやルームミラーなどを使って、前方だけでなく、車の左右や後方の視界も確認してください。

その後、そのまま走り出すのではなく、一旦車から降りて、見えない範囲がどのくらいあるのかも確認しましょう。

特に、乗り慣れていない車や、初めて買った車に乗る時は、車の前後左右の死角を知ることが重要です。運転席から見える範囲、見えない範囲を知ることで、車両感覚を研ぎ澄ませることができるのです。

【死角の確認手順】

  1. 目視による前後左右のチェック
  2. サイドミラーによる右側方、左側方のチェック
  3. ルームミラーによる後方のチェック
  4. 降車して見えていた部分と見えていなかった部分のチェック

最小回転半径を知る

最小回転半径とは、例えばハンドルを右に目一杯切ったときの、左のタイヤの中心が描く円の半径を指します。簡単に言えば、「小回り」がどれくらい効くのかを表したものです。

この数値が小さければ小さいほど、狭い範囲でも壁にぶつからずに通り抜けられる、小回りが良い車であることを意味しています。

ちなみに、教習車などでもよく利用されているセダン・トヨタ カローラ アクシオの最小回転半径は4.9mです。また、日本国内での新車販売台数で上位をキープしている大人気ハッチバック・トヨタ ヤリスの最小回転半径は4.8~5.1mとなっています。

最小回転半径は、運転のしやすさに直結すると言っても過言ではありません。この数値を知ることで、車両感覚を鍛える一助になるだけでなく、車を買う時、レンタカーで車種を選ぶ時などの参考にもなります。

車両感覚・車幅感覚のつかみ方について詳しく知りたい方はこちら

バック駐車を上達させる方法3つ

©Basico/stock.adobe.com

ここまで、車両感覚を鍛える方法を紹介してきましたが、ここからは、バック駐車を上達させ、苦手を克服する方法を解説していきます。

広い駐車場でバックの練習をする

上達の近道は、実践してみることに尽きます。とはいえ、ぶつけたらどうしようとか、うまくいかなかったらどうしようといった不安はつきものです。

そこでおすすめなのが、広い駐車場でバック駐車をやってみることです。特に、車がほとんど停まっていない駐車場で練習するのをおすすめします。車

例えば、地方や郊外のショッピングモールには広大な駐車場が用意されていることがほとんどです。土日や祝日でなければ、車がほとんど停まっていないこともあります。こうした場所を利用してバック駐車を練習してみてください。

後ろに立って誘導してもらう

広くて車がほとんど停まっていない駐車場を見つけられない場合は、駐車するスペースの後ろに親や友人などに立ってもらい誘導してもらいましょう。

その時、普段からバック駐車をやっている人に立ってもらうことが重要です。駐車スペースにうまく停められない時や、ぶつかってしまいそうな時にアドバイスしてもらえます。

駐車する時は常にバックで挑戦

こうして練習して、ある程度バック駐車に慣れてきたら、駐車する時は必ずバックで挑戦してみることで上達していきます。常にバック駐車を繰り返すことで、車両感覚も磨かれていきます。

ただし注意したいのが、駐車場によっては、「前向き駐車」を指定している場所もあるということ。

バックで車を停めることで、駐車場の背後にある住宅に車から出る排気ガスが流れ込み迷惑になります。車の後方にあるマフラーの騒音も問題となります。

前向き駐車の正しいやり方について詳しく知りたい方はこちら

バック駐車でミラーを使うときのコツ

©yamasan/stock.adobe.com

サイドミラーはバック駐車時にタイヤを確認するツールとして活用されます。

例えば右ハンドル車の場合、ボディの左側に位置するサイドミラーは角度の問題で、タイヤや駐車ラインをドライバーが把握することは難しくなりがちです。解決できるコツはあるのでしょうか。

サイドミラーの角度を下げる

前述したとおり、右ハンドル車の場合はボディの左側に位置するサイドミラーがうまく活用できていないと駐車ラインが死角になってしまうため、駐車に失敗して焦ることが多くなります。

失敗しない、焦らないためにもサイドミラーは角度を少し下げ、駐車ラインと自分が運転している車の後輪位置を把握。それぞれの位置を把握することで、隣に停車している車を傷つけずに済みます。

ハンドル操作がわからなくなったときは?

©metamorworks/stock.adobe.com

バック駐車が苦手な方はハンドル操作で混乱することが多々あります。

通常の運転時には問題ないことのハンドル操作ですが、なぜバック駐車時になると混乱してしまうのでしょうか。

方向が分からなくなる原因

前進している運転時には、ハンドルを右に切ると車は右に方向転換します。

バック駐車時でも同じですが、身体の感覚はハンドルを右に切ると左に方向転換すると錯覚するのです。一度、混乱してしまうと何度もハンドルを切り返してしまうこともあり、事故につながる可能性もあります。

行きたい方向にハンドルを切る

では、バック駐車時のハンドル操作に混乱してしまった場合、どうすれば良いのでしょうか。

そもそも車はハンドルを切った方向に進むので、右にハンドルを切ると車は右に進み、左にハンドルを切ると車は左に進みます。

つまり、右に駐車したい場合は基本的に右にハンドルを切り、左に駐車したい場合は左にハンドルを切ります。どうしても混乱してしまう場合はハンドルをなるべく視界に入れず、正面の景色を見ることで混乱を落ち着かせましょう。

まずは一旦止まって落ち着こう

バック駐車に慣れない場合は、無理にアクセルを踏み込んだり方向転換しないことがおすすめ。

混乱したときは停車した状態で、あらかじめハンドルを切ると車がどう動くのかイメージトレーニングをしてから、バック駐車をするとスムーズに駐車できます。

バック駐車で車が斜めになってしまうときは?

©xiaosan/stock.adobe.com

バック駐車にある程度慣れてきても、なぜか車が斜めになってしまいうまく駐車できない場合があります。

車体が斜めになってしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか。

車のボディが原因かも?

バック駐車をする際にタイヤではなく、車のボディを見ていませんか?

実はボディラインを駐車ラインの平行にすると、まっすぐに駐車したと思っても斜めになってしまいます。

バック駐車の際はサイドミラーを活用し、タイヤを中心に車体と駐車ラインが平行になるよう意識しましょう。

小刻みなハンドル操作をやめてみる

まっすぐに駐車しなければと考え、小刻みなハンドル操作で車体を修正してしまうことがあります。小刻みなハンドル操作が必要な場面もありますが、やりすぎるとかえって混乱して駐車が斜めになることも。

小刻みなハンドル操作を防ぐためには、バックする前に駐車ラインと車が平行になったことを確認し、そのままハンドルを動かさずにバックすることで上手く駐車できます。

不安な人ほど最悪の事態は考えすぎないのがコツ!

©hedgehog94/stock.adobe.com

バック駐車に限らず、運転に苦手意識のある人の特徴として、事故を起こしたらどうしようとか、ぶつけたらどうしようとか、いつも最悪の事態を考えていることがあります。

こうしたことばかりを考えていると、いつまでも上達はしません。もちろん事故はあってはいけません。しかし、本人が考えすぎているだけで、実際に挑戦してみたらうまくいくことも多々あります。

車両感覚を鍛えることは、あらゆる運転テクニックの基礎となる部分です。車両感覚が身につけば、バック駐車だけでなく、狭い道の走行、乗り慣れていない車の運転などが快適に行えるようになるのです。

悪いことを考えすぎずに、どんどん練習して車両感覚を鍛えるのが上達するコツです。

くるまTipsの記事一覧はこちらから

執筆者プロフィール
室井大和
室井大和
1982年生まれ。ライター歴6年、自動車業界9年。合わせて約15年。雑誌編集、記者、指定自動車教習所員資格保有。愛車はスズキスイフトスポーツ(33型)、BMW323i(E90型)、ジムニー(JB23型)。車はセダンではじ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード