更新
【運転免許証の写真を100%盛る】持ち込み方法と服装やメイクの規定&おもしろくできるか挑戦!
目次
自撮り好きに朗報! 運転免許証に使う写真が持ち込み可能に!?

はじめまして。自撮り大好きな武藤と言います。
昔に比べると最近は簡単に自撮りを盛れるようになりましたね。
例えばSNOWというアプリを使うとこんなに盛ることができます。
こうやって普段から自撮を楽しんでいる私に朗報が届きました。
なんと運転免許の写真は自分で用意したものが使えるようになったそうです。
ちょうど免許の更新時期なので、とびきり良い自撮り写真を用意したいと思います!
運転免許証の証明写真で盛るポイントやコツも確認!

免許証の証明写真でも盛れるポイントや注意点は服装やメイクなどいくつかあります。
免許証の写真のコツ①髪型は本人がわかるように
免許に限らず、証明写真は人相を確認するための写真なので「顔のパーツ」がわかるように撮影されていることが重要です。
髪が顔にかかっていた方が小顔にみえるとよく言いますが、胸から上しか映らない免許証の写真は耳にかけたりしたほうが、すっきりした表情に仕上がります。
免許証の写真のコツ②顔色・メイク
写真に限らず、顔色の悪い表情は誰しもが好みません。かといって、バッチリメイクがベターかというとそうでもないのが、証明写真の難しいところです。証明写真は一般的な人物写真よりも色味が濃く出る傾向があって、免許証の写真はそれが顕著です。
男性の場合は深めにヒゲを剃っていたほうが無難で、前日は早めに就寝して「目のクマ」などが
出ないように気をつけるとよいでしょう。
女性の場合はグロスやチークを普段よりも薄めに仕上げて撮影に臨んだ方がよいでしょう。男性と同じで「目のクマ」には注意したいので、明るいシャドウを下まぶたのキワ全体に入れるのも効果的です。
免許証の写真のコツ③服装は定番のものを
メガネやカラーコンタクトも、NGになる場合が多いので外した方が無難です。ウィッグなどは本人確認ができる範囲内のものであれば問題ありません。
肌色が明るく見える明るい色、つまりベージュや白といったカラーがおすすめです。生地はニットなど厚手のものよりも、薄い素材の方がすっきりして見えます。
夏場の女性の服装は露出が多くなりがちですが、上半身が裸に見える写真はNGなのでベアトップなど露出の多い服は避けましょう。
運転免許証の期限は3〜5年なので、その時の流行など勢いで服装を決めてしまうと後々後悔することになりかねません。
基本的には自分にあった服装でよいかと思いますが、色味としては明るめの色を選ぶと、顔色がよく撮影される傾向にあります。また、免許センターの背景は「淡い青」なので、青系の色は避けた方がよいでしょう。
男性の場合はスーツスタイルの方も多いでしょうが、女性の場合は選択の幅が広いので選び方にもコツがあります。
首元や胸元が過度でない程度に見えている服を選ぶと、首長効果が得られるので綺麗に写ります。クルーネックよりもVネックの方が首が長く見えます。しかし、ベアトップなど撮り方によって着衣していないように見えてしまうものはNGです。
免許証の写真のコツ④白いハンカチを太ももの上に広げるて撮る
座った時に「白いハンカチ」を太ももの上に広げることで簡易的なレフ板となります。
より優しい光が顔にあたるようになり映りが良くなります。
免許証の写真のコツ⑤口を閉じて軽く口角をあげておく
写真を撮られる時に自然な表情を心がけても緊張してしまうものです。
無理に笑顔を作ろうとせずに口を閉じて口角を軽くあげると自然な表情になります。
以上のようなことを意識して最高の自撮り写真を用意します。
運転免許証用の写真の規定を確認! サイズや服装は?

自信満々に盛った写真を「使えない」と拒否されることは恥ずかしいので避けたい!
そこで、運転免許証で使用できる証明写真の条件を確認します。
持ち込みを含む運転免許証の証明写真の条件
条件 | カラー(白黒でもよい地域あり)、無帽、正面、上三分身、無背景(単色) ※背景色は、薄い「灰色・茶色・青色」のいずれか ※粒子の粗いもの、ドット(網状の点)やジャギー(階段状のギザギザ)があるものは使用不可 |
---|---|
サイズ | 縦3センチメートル×横2.4センチメートルの縁なし |
その他の不適切例 | ・免許取得や更新の申請日より6か月以上前に撮影したもの ・不鮮明、変色、傷、汚れなどのあるもの ・カラーコンタクトで眼の色が違っているもの ・サングラス、マスクを使用していたり、変装したりして個人識別が容易でないもの ・合成写真または写真を修正しているもの ・写真専用紙で印刷していないもの ・写真のコピーは不可・グラデーションは不可 ・洋服が見えず、裸に見えてしまう |
運転免許証の適正写真例

武藤
ええぃ分かりづらい!!
【規定の限界は】運転免許証の写真にこだわってみた! どの程度まで服装や髪型は認められる?
過去の免許証たち

今回で6枚目となる免許証ですが、今まで満足いく写真だったことは一度もありません。
しかし、今回は違います!
自分で用意した写真なので、どれも最高の映りとなっています…!
証明写真の規定をよく見てもどの程度まで自己表現をしてよいか全く判断できません。
ですので、万が一のケースも考え証明写真を5枚も用意しました。
①大好きなペットと最高の運転免許証の写真を

大好きなペットの写真はいつも持ち歩きたい!
そんな願望を叶えたのがこちらの写真。
規定どおりに愛猫にも正面で真顔で写ってもらっています。
②可愛くなりたい願望をメイクと髪型で表現

男だって綺麗になりたい!
「変装はNG」と書かれていたので私の良さを生かす化粧を知人にお願いしました。
この格好で歩いていると、「武藤さん何してるんですか?」と突っ込まれたので変装には当たらないと判断できます。
③少し控えめにメイクと飾りで可愛さを表現

可愛いと評判だったのでメイドの格好もしてみました!
私の謙虚さと献身性が伝わるとても良い写真です。
笑顔を撮ってもらいたい気持ちもありますが、規定違反なので渋々真顔に…
④メイクと猫耳でさらに可愛く!

可愛い系が評判だったので猫耳にも挑戦!
化粧に挑戦する前は考えられなかった自分の姿にも驚きです。
40歳を過ぎて新しい自分に出会うことができました!!
⑤運転免許証でも攻める姿勢を!

やはり私も男です。イケイケでありたい気持ちは隠せません!
あの少年漫画の主人公、遊○王のように友情と努力を忘れない男を目指したい。
そんな決意も込めて証明写真を用意しました。
これからの生きざまを運転免許証の持ち込み証明写真に込める
生後1ヶ月の武藤

そもそも私はなんのために生きているのでしょうか。
3歳の武藤

決して裕福とは言えないまでも両親に愛されながら育った幼少時代。
ときには厳しくされながらも、わがままをよく聞いてくれ伸び伸びと過ごすことができました。

幸運にも私を愛してくれる素敵な女性とも結婚し、二人の子宝にも恵まれました。
愛されて伸び伸びと育ち、己の欲望のままに生きてきた私。
しかし、結婚して家庭を守ることを優先した結果、大切なことを忘れてしまったことに気づきました。
それは、ジャンプの漫画の主人公のような純粋さや熱意。
何事にも屈しない真っ直ぐな姿勢。
そうだ。
俺は遊○王のように、自分の物語の主人公になるのだ…!

用意した写真が全てNG場合だった場合に備え、遊○王のまま試験場に向かいます。
デュエルスタンバイ!免許証の証明写真を持ち込んでみた!

いよいよやってきました運転免許試験場。
今日から新しい人生がはじまるかのような気持ちです。
格好のせいもあり熱いものがこみ上げてきます…!
職員の方がいる受付へと進みます。
譲れないもののために職員と戦う俺
武藤
こんにちは!免許証の更新に来ました!
証明写真を持参したのですがこれは使えますか?

職員の方
…。これは変装に当たるので使用できません。
武藤
え、では他にも写真を用意したんですがメイクのものは駄目ですかね?
職員の方
えぇっと…そうですね。女装の写真はまったくもって全てNGです。
武藤
(一度に3枚のカードが破壊されてしまっただと…!?)
それではこちらの写真はどうでしょうか?

職員の方
これは(笑)
大変可愛い猫ちゃんなのですが、
証明写真は本人のみが映っている写真となりますので、猫が映っているものは利用できません。
武藤
私の愛猫が…わかりました。
では、これからは一生今の姿で生きて行こうと思っているので、この写真でお願い致します。

職員の方
申し訳ございません。かつらなら大丈夫ですが、奇抜なカラーウィッグはお断りさせていただいています。
武藤
では写真持ち込みはあきらめます。
このありのままの格好で写真撮影してください。
職員の方
あの、先程の写真と同じで自毛じゃないですよね?
武藤
はい……。ごめんなさい許してください…。
普段の格好の証明写真でお願いします。
運転免許証に奇抜な写真を持ち込むのはNG!髪型もメイクもほどほどに

自信満々で用意した全ての写真がNGとなってしまいました。
免許証の写真は「証明写真」であり、コスプレと見られるものや動物が映っている写真は使えないようになっているようです。
一時期は奇抜な免許証の写真が話題になりましたが、今はチェックが厳しくなっているのかもしれませんね。
普通自動車免許性は更新まで3年もしくは5年の期間となります。
数年後の自分が見ても後悔しないような写真を用意しましょう!

運転免許証に関する記事はこちら!
自動車免許の種類と取得方法!第一種運転免許と第二種運転免許の違いとは
運転免許証の更新は警察署で可能?出来る人の条件から格安料金&所要時間から住所変更まで!
免許の更新(書き換え)の手続きまとめ!持ち物や手数料の金額から所要時間まで
画像ギャラリー
コメント
利用規約関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部 第4グループ