MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 自動車保険 > 全損とは?基準や買い替え費用はどうなる?車両保険の補償範囲
自動車保険

更新

全損とは?基準や買い替え費用はどうなる?車両保険の補償範囲

任意自動車保険における全損の定義

©camera papa/stock.adobe.com

自動車やバイクなど、何かしらの車両を所有するなら一度は耳にしたことのある「廃車」という言葉。

ナンバー付き車両を登録から外すことを廃車と呼ぶことがあれば、交通事故でグシャグシャになったしまい修理せずそのまま処分する時も「廃車にした」と表現することが多いです。

自動車保険における全損の定義はどうなっているのでしょうか。

1. 事故による破損の修理費用が、事前に契約した車両保険の金額を超えている

任意自動車保険における全損の定義の1つが、事故で破損した契約車両の修理費用が車両保険の上限を超えることです。

周知の通り任意自動車保険は対人、対物、傷害、車両の4つの補償内容で構成されています。このうち車両補償は「車両保険」として広く認知されているもの。これを掛けることで、事故で破損した車両の修理代が車両保険の上限以内で支払われます。

しかし、車両の破損の程度によっては修理費用が車両保険の上限を超える可能性も当然あります。その時、保険会社は上限いっぱいの保険金を加入者へ支払い、その代わりに車両の所有権が加入者から保険会社等へ移行されます。

保険の契約内容は人によって異なりますので、車両の破損度合いが大きく見えなくても、車両保険の上限額が低いケースでは全損扱いとなる場合があります。

2. 車が修理できないほど著しく破損している

©Piman Khrutmuang/stock.adobe.com

2つ目の定義として「修理できないほど著しく破損した状態」が挙げられます。

例えば、駐車する時に障害物へ車両を擦ってしまいボディ塗装が剥がれた場合と、フレームが曲がったりエンジン内部が破損するような大きい事故に遭った場合を比べると、後者の修理はかなり大掛かりになります。

そしてその手間は最終的に修理費用として算出されますので、結果的に修理費用が高くなって車両保険の上限を超えるというわけです。結局は1つ目の定義と同じところに着地しますね。

しかし、こうした車でも時間と手間そして十分な技術が揃えば、修理することはできます。つまり最終的には、所有者が修理にかかる時間やその費用(工賃・部品代)をかけて修理することを望むかどうかに委ねられます。

3. 車両盗難に遭い車両がなくなっていた

3つ目の全損の定義は、契約車両が盗難されてそのまま見つからない状態です。いわゆる車両盗難被害ですが、車両保険はこれのような事態にも補償を行います。

この場合、盗難車両を全損扱いにして保険金を受け取ります。基本的に保険金を受け取ると車両の所有者は自身ではなくなりますが、60日以内に盗難された車両が発見された場合には保険金の返金で再び所有することが可能です。

車両保険によって補償範囲が異なる点に注意

©bartsadowski/stock.adobe.com

ただし、車両保険にも種類があり、補償範囲が異なる点には注意しましょう。

車両保険は、契約条件によって一般条件とエコノミー車両保険に分類されます。一般条件は補償条件の範囲が広く、エコノミータイプは範囲に制限がかかりますが一般条件よりも保険料が安いです。

エコノミータイプの車両保険の場合、自損事故や自転車との交通事故、相手のわからない当て逃げや転覆・墜落時などの際には車両保険の補償を受けられないことが多いです。

現在エコノミー車両保険に加入していて補償範囲がわからないという人や、これから車両保険に加入する際、保険料を抑えたいからエコノミータイプを検討しているという人は、補償範囲を確認しておくとよいでしょう。

全損時に支払われる保険金はどのくらい?

全損した時に支払われる保険金は、任意自動車保険の契約内容や、全損時の交通事故の内容によって異なります。

単独事故の場合

車両が単独事故によって全損した場合、契約時に設定した保険金額が満額で支払われます。

例えば、契約時に決めた保険金額が70万円で、修理費用の見積もりが100万円と提示されたため全損にしようと決めた場合、保険金の70万円が契約者へ支払われ、その車両の所有権は保険会社へ移ることになります。

ただし、先にも紹介したようにエコノミータイプの車両保険は一部条件下で補償を行われませんので、その点は理解しておきましょう。

他の自動車やバイクなどとの交通事故の場合

他の自動車やバイクなどが絡んで発生した交通事故で全損した場合、当該交通事故の過失割合に沿って保険金が支払われることになります。

ざっくり計算すると、例えば自動車同士の事故で全損となり、その事故の過失割合が4(自分) : 6(相手)で車両保険が70万円だとすると、自身の保険会社が28万円を補償して42万円を相手保険会社が支払うことになります。

少し厄介なのが自身に過失割合が無い交通事故で全損した場合です。

この時、相手保険会社がその車両の時価額を提示してくるのですが、車両保険の上限より安く提示されることが多く、オーナーの泣き寝入りになるケースが多いです。

執筆者プロフィール
中華鍋振る人
中華鍋振る人
自動車とバイクに関連する記事を書いています。モータースポーツは観戦よりも参戦派。道交法や違反に関する情報を、法律に詳しくない人にもわかりやすく解説しています。
監修者プロフィール
鈴木 ケンイチ
鈴木 ケンイチ
1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事