MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > 車を楽しむ > アウトドア > キャンプ > 古きよきアメリカの雰囲気が漂うワゴニア&モーターホーム専門店 BUDDY-AUTOに潜入取材!
キャンプ

更新

古きよきアメリカの雰囲気が漂うワゴニア&モーターホーム専門店 BUDDY-AUTOに潜入取材!

キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事をMOBYがご紹介します。※以降の記事内容および記事タイトルはDRIMOからの引用・参照です


1962年から1991年まで生産されていたJeepのワゴニア。いまだに世界中で高い人気を誇るアメリカ製SUV車だ。

日本にも、好きが高じてワゴニア専門店までつくってしまったマニアがいる。

それが今回取材にご協力いただいたBUDDY-AUTOの水野代表だ。

BUDDY-AUTOではワゴニアを中心とした旧車をレストア(走れる状態に復元すること)し、販売している。

さらに、ワゴニアをはじめとしたアメリカンスタイルに惹かれるあまり、現在ではアメリカンモータホームの販売やSturdy Luggage Supplyというアメリカンウェアやバッグなどのファッションブランドまで手掛けている。

好きが高じて会社設立まで至った経緯、レストアしたワゴニアや輸入モーターホームの魅力とは?

ワゴニアと仲間への愛。会社設立の理由とは

Jeepの名車ワゴニアを中心に、旧車のレストア・販売・修理を行っている店がある。

横浜市新羽町のBUDDY-AUTOだ。

今年で創業20周年。ショップにはレストアや修理を待つワゴニアが並び、古きよきアメリカの雰囲気が漂っている。

BUDDY-AUTOの水野代表の愛車はもちろんワゴニア。

東京の街中を走っているワゴニアを見かけ、デザインや質感、かっこよさに惚れ込んだのだという。

会社の設立は2001年。

それまでの水野さんは食品のマーケティングコンサルタントの仕事をしていた。

車とはまったく関係ない仕事をしていた水野さんが、ワゴニア専門店をはじめたきっかけは何だったのだろうか。

「ワゴニアを所有する人たち向けのオーナーズクラブの設立と、部品を売るためのネットショップの立ち上げがきっかけですね。最初は趣味でした」

知人とオーナーズクラブを設立したのはオーナー同士の情報交換などが目的で、当初はキャンプミーティングなどのイベントも行っていたという。

屋号にもある「BUDDY」は仲間や相棒という意味。ワゴニア好き同士、交流を深めた。

オーナーズクラブのホームページを開設すると大きな反響があった。

中には「車両の部品がなくて困っている」というような声もあったという。

そこで水野さんは必要な部品を取りまとめてアメリカに発注した。

愛車の部品をアメリカから直接入手していた経験があったからだ。

「困っているワゴニアオーナーのためになればという想いがありましたね。そのうち、もっと多くのワゴニア好きの人が部品を購入できるようにとネットショップをはじめたんです。それがBUDDY-AUTOの前身ですね」

部品入手に困っているオーナーのためにはじめたネットショップ。

売上が順調に伸びる中で、今度は「部品を買ったけどどう取り付けてよいかわからない」「故障した部分が直せない」というような相談を受けるようになり、ボランティアで簡単な整備をしたり部品の取り付け方を教えたりするようになったという。

そのうち依頼数が多くなり、このままでは責任を持ってサービスを提供できないと判断した水野さんは、2001年に横浜新羽町に工場を借りて会社を設立した。

「BUDDY-AUTOをはじめた一番の理由は、ワゴニアが好きという人たちがずっと安心して乗っていける環境を作りたいと思ったからです」

任意のオーナーズクラブやボランティアでは「やーめた」と言ってしまえばそこで活動は終わってしまう。

それでは“ずっと安心してワゴニアに乗っていられる環境”をつくったとは言えない。

会社にして事業としてやっていくという立場になることで、責任を持って自分と同好の仲間=BUDDYを末永くサポートできると考えたという。

それまでやっていた食品マーケティングコンサルの事業をやめてまで、BUDDY-AUTOを設立したというのだから、水野代表のワゴニア愛と仲間愛は並々ならぬものだ。

レストアに込められた想いとロマン

部品のネット販売からはじまったBUDDY-AUTO。現在はワゴニアやその他Jeep車のレストア・販売・修理まで手掛けている。

売上の中心はやはりワゴニア。売上の4割ほどを占める。

価格帯は500万から1000万円だ。

「レストアする際は車を全て分解し、部品を新しくして再度組み立てます。手間とコストはかかりますね。ただ、古い車に乗るということは時間を買うという意味でもロマンがあると思います。

もう新車を手に入れることはできませんから。また、古いものを大切にしていこう、壊れても直して長く使っていこう、ということをお客さんに伝えていきたいです」

「ワゴニアを長く楽しんでもらいたい」という水野代表の想いはBUDDY-AUTOの技術力を高めた。

英語のマニュアルを読み込み、トライアンドエラーを繰り返しながらレストアの経験を積んだ。

今ではエンジンやミッションのオーバーホール、ブレーキなどの整備、内装の張替えなど、板金塗装以外の整備は全て自社で行える。

生産終了した部品があったとしても、国内の業者と協力して再生することが可能だ。

また、BUDDY-AUTOの特徴として縫製に強いことがあげられる。

革製品などの内装を自社でレストアする事業者は少なく、同業者から仕事の依頼が舞い込むほど評価も高い。

縫製技術が高いのは、Sturdy Luggage Supplyという屋号でオリジナルのバッグやアメリカンウェアの生産・販売を行っているからだ。

オリジナル商品の企画やデザインは全て水野代表が行う。

さらに、ミシンを使って自分で縫い上げてしまうのだ。

「ワゴニアに乗せられるかっこいいバッグがほしかったんです。作ってみたら思いのほか上手くできて。

よく車屋とアパレルどっちが本業なのかと言われますけど、自分としては車屋の意識はなくて、ライフスタイルや価値観の提案をしているイメージなんですよね」

主力商品はバッグや革ジャン。

ロングセラーで人気が高いのだという。

Sturdy Luggage Supplyのオリジナル商品は、使い込むと味わいがでる革の素材が多い。

「ものを大切に長く使ってもらいたい」という想いが、ここにも反映されている。

まさに動く家?BUDDY-AUTOが取り扱うモーターホームとは

BUDDY-AUTOではモーターホームやキャンピングカーの販売や修理、買い取りなどもおこなっている。

5年ほど前からの事業だが、現在では売上の3~4割を占めるという。

ここで言うモーターホームとは宿泊性能が高い大型キャンピングカーのこと。

どのくらい大きくてどの装備が付いているからモーターホームで、何がないからモータホームではないという明確な区別はない。

ただ基本的にモーターホームには、電気、ガス、水道、トイレなどのライフラインがそろっている。

トラックをベース車として外装を大幅に変更(架装)するキャブコンと呼ばれる大型のキャンピングカーよりもさらに空間が広く、大人でも6~7人ほど就寝ができるものを指すことが多い。

ソファーなどの家具もフルサイズで、ゆったりと快適に過ごせるのが特長。

まさに動く家=モーターホームだ。

もちろん水野代表も時々モーターホームで旅行に出掛けるという。

「先日2週間九州に行ったときは、1回だけキャンプ場に泊まってあとは車両で過ごしましたね。海に寄ってそこで仕事したり、愛犬と遊んだり。汚れたら外のシャワーで洗えますしね。」

設備はまさに動く家。

キャンプだけではなく、ウィンタースポーツや旅行にも便利だという。

主に取り扱っている車両のタイプはやはりアメ車ベース。

フォードエコノラインをベースとしたB.C.ヴァーノンが中心だ。

内装はリノベーションも可能。

内装のレイアウトを変えたり、天井を張り替えたり、自分好みの車両にすることができる。

ちょうど取材時にもリノベーション作業中のモーターホームがあった。

内装のレイアウトを大幅に変更して、L字型のソファと木製の棚を手作りで据え付けていた。

天井も木材で張替えて、運転席の屋根上のバンクベッド部分は、ステンドグラスをはめ込んだりカーテンで仕切ったりして寝室専用スペースにする計画だという。

本格的なモーターホームを体験してもらうために、BUDDY-AUTOでは平日1日15,000円でレンタルサービスも行っている。

モーターホームは高さも幅もある車両。

はじめての運転は不安だが、練習にも付き合ってくれる。

貸し出している車両はカナダ製のクラスBモーターホーム(アームストロング)だ。

96年式で古い年式であるが、メンテナンスが行き届いていれば長く乗り続けられるということを伝えるため、あえて古い年式のものを貸し出している。

「モーターホームはライフサイクルが長い車です。使用頻度が少ないので20年経っても距離を走っていない車はザラにあります。経年劣化した素材は交換しなければいけませんが、基本的にイニシャルコストが高い車なので劣化しにくく、メンテナンスをすれば長く使えます」

古い車両でもメンテナンスすれば長く乗り続けられるというのが水野代表の考え。

ものを大事にするスタンスは、モーターホームの販売でも変わらない。

モーターホームのコンシェルジュ!駐車場などのサービス紹介

「モーターホームやキャンピングカーが欲しいけれど、自宅の敷地に保管できない」「自宅から2kmに車庫が見つからない」と困っている方もいるのではないか。

そういった方は、キャンピングカー保管用のモータープール(駐車場)として認定を受けた施設を利用するとよいだろう。

BUDDY-AUTOでもモータープールサービスをおこなっている。

料金は月額43,200円(税込)。

預けている間に簡単な点検も行ってくれる。

「モーターホームは月に何回も乗るような車ではないので、久しぶりに使用するときにバッテリーが上がっていたりとか、動かなくなっているということもあるんですね。

そういったことを防ぐために、お預かりした車を定期的に走らせたり簡単な点検を行ったりしています」

BUDDY-AUTOのモータープールは単純に車の駐車スペースを貸し出すだけではない。

快適にバンライフが送れるようにソフト面のサービスが充実している。

「洗車や汚れ落とし、給水タンクへの給水、バッテリーの充電、プロパンガスの補充など、その都度お見積りをさせていただきながら基本的には何でもやりますね。

このほかにも車の回送サービスで、お客さまのお宅に車両をお届けするということもしていましたね。私たちにとっても、お客さまの車を乗らせていただくことはメンテナンスする上での情報収集する機会になりますから大事にしています。」

ここまで丁寧なサービスがあれば、久しぶりの遠出でも安心だ。

車庫に困っている人はBUDDY-AUTOのモータープールを検討してみてはいかがだろうか。

BUDDY-AUTOの商品は単に車ではない

今回の記事では、神奈川県横浜市新羽町にあるBUDDY-AUTOの水野代表に会社設立の経緯やワゴニアのレストア、モーターホームの販売・修理・レンタルサービスなどについてお話を伺った。

聞けば水野代表のお父さんは建築家で、叔父さんが昔からジープショップを経営。

もう一人の叔父さんはデザイナーという環境で育ったそうだ。

そんな環境も、現在のBUDDY-AUTOの事業姿勢に大きな影響を与えているのは間違いないだろう。

水野代表の好きが高じて生まれたBUDDY-AUTO。ワゴニア、モーターホーム、アメリカンファッションなど、水野代表の「好き」や「想い」が詰まった会社だ。

これからも新しい事業を生み出していくに違いない。

BUDDY-AUTOの商品は単に車ではない。ライフスタイルの提案だ。

アメリカンな雰囲気が好きな方は、ぜひ訪れてみてほしい。

BUDDY-AUTO / バディーオート
住所:〒223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町1218-1
電話番号:045-534-0030
営業時間/定休日 営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週月曜日
店舗の詳細情報はこちら

ライター: DRIMO編集部

オリジナルサイトで読む

キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信!

執筆者プロフィール
車旅情報Webマガジン「DRIMO」
車旅情報Webマガジン「DRIMO」
キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジンです(https://news.drimo.jp/)。実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるラ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード