更新
日本三大酷道を超えるやばい酷道ランキングTOP10!険道との違いは?
目次
酷道とは?
みなさんは酷道(こくどう)をご存じですか?
酷道とは、文字通り「酷(ひど)い状態の国道」を指し、同じ読みの国道(こくどう)に掛けた言葉です。みなさんも「この道路酷だな」「この道路危な過ぎるな」と思った経験があるかもしれません。
今回は、そんな酷道を日本にあるものに絞ってまとめてみました。
険道とは
同様の意味で使われる言葉で「険道」というものがあります。これは通行が困難な道が国道であった場合は「酷道」県道であった場合は「険道」という使い分けであり、意味としては同じです。
世界の酷道(デスロード)も危険過ぎる!
日本三大酷道と呼ばれる国道
まずは、マニアの間では密かに有名「日本三大酷道」と呼ばれる「国道」を順番にご紹介します。
日本三大酷道① 国道439号線
日本三大酷道の1つ目は、徳島県徳島市を起点とし、高知県四万十市を終点とする国道です。
439という数字から「ヨサク(与作)」とも呼ばれる国道で、テレビや雑誌などでも紹介されたことがあります。四国きっての酷道として知られている439号線は、そのほとんどが自動車一台分しか通ることができません。
またコケや落ち葉が路上を覆っていたり、崩れやすく脆い崖があります。
日本三大酷道② 国道425号線
日本三大酷道の2つ目は、三重県尾鷲市を起点とし、和歌山県御坊市を終点とする国道です。
ガードレールが設置されていないうえにとても細い道が続いており、落石や路肩崩落などの災害も多い国道で、御坊市から田辺市にかけてほとんど整備が進んでいません。道沿いにはお店やガソリンスタンドもほとんど見当たらないため、運転に慣れている方でも通行が非常に危険な国道です。
日本三大酷道③ 国道418号線
最後にご紹介する日本三大酷道は、国道418号線です。
福井県大野市を起点とし、長野県飯田市を終点とする国道で、国道157号線の重複区間である温見峠から尾並坂峠、平谷峠、売木峠などの峠を越えていく線形になっています。
この国道418号線は「キングオブ酷道」とも呼ばれていますが恵那・八百津間に通行止めとなっている区間があり、ここは事実上の廃道となっています。通行止めになる前の区間であっても道路はとても細くなっています。廃道となっている部分は、今ではもう国道の見る影もありません。
日本三大酷道以上の酷道ランキング第10位 国道152号線
第10位は国道152号線。長野県上田市を起点として、茅野市を経由し静岡県浜松市を終点とする国道です。
静岡県と長野県の境にある青崩峠、長野県内の大鹿村と飯田市の間にある地蔵峠は行き止まりとなっています。その代わりに舗装された林道がつながっていますが、車一台分ほどの幅しかなく、そのうえ冬季は閉鎖されています。
日本三大酷道以上の酷道ランキング第9位 国道166号線
第9位は国道166号線。大阪府羽曳野市を起点として、三重県松阪市を終点とする国道です。
この国道はなんと住宅街のなかを抜けていく道です。また南阪奈道路が自動車専用道路になっているため、旧道が国道指定のまま残っています。
日本三大酷道以上の酷道ランキング第8位 国道352号線
第8位は国道352号線。新潟県柏崎市を起点として、栃木県河内郡上三川町を終点とする一般国道です。
豪雪地帯のため冬季は通行止めになっています。また断崖絶壁に沿った細い道路や、道路と川が平面交差している「洗い越し」がたくさんあります。
日本三大酷道以上の酷道ランキング第7位 299号線
第7位は国道299号線。長野県茅野市を起点として、群馬県多野郡上野村、埼玉県秩父市を通り、埼玉県入間市を終点とする国道です。
長野県茅野市から麦草峠を越えるルートはメルヘン街道と呼ばれる高原道路で、観光道路となっています。しかし、長野県と埼玉県の境にある武州街道と言われる十石峠は、道路幅がとても狭く、自動車一台通行するのがやっとです。観光道路から酷道まである299号線は話題に富んだ道と言えます。
日本三大酷道以上の酷道ランキング第6位 471号線
6位は国道471号線。石川県羽咋市を起点として、岐阜県高山市を終点とする国道です。
この区間は豪雪地帯であるため、12月から5月にかけて閉鎖されます。さらに奥飛騨の山岳地帯を通過する富山県富山市から岐阜県飛騨市の一部区間は、自然災害によって被害を受けやすいため、1年の大半は通行止めになっており、「開かずの国道」と呼ばれています。
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...