MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > メーカー・車種別 > 三菱 > 三菱「エレバンス コンセプト」がJMSで初公開 先進デザイン&観音開きドアにSNS驚きの声
三菱

更新

三菱「エレバンス コンセプト」がJMSで初公開 先進デザイン&観音開きドアにSNS驚きの声

三菱は、2025年10月30日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催された「ジャパンモビリティショー2025」で、コンセプトカー「エレバンス コンセプト」を公開しました。

先進的なデザインと独自の電動技術が詰め込まれたこのモデルは、SNSでも注目を集めています。

では、このコンセプトカーはSNSでどのように受け止められたのでしょうか。

先進性や斬新な観音開きドアはSNSでも好評!

エレバンス コンセプトのエクステリアでは、ヘッドライトからサイド、そしてテールランプへと途切れなくつながる造形が特徴となっており、滑らかなキャビンと力強いロアボディが調和した近未来的なSUVスタイルを形成しています。

また、フロントには、ハニカム形状グリルと三菱のデザインアイデンティティ「ダイナミックシールド」をより先進的に表現した意匠を採用し、洗練と存在感を両立させています。

さらに注目されているのが観音開きのドア構造と、従来の車より大きくなったサイドウインドウです。

エレバンス コンセプトのサイドウインドウは、キャラクターラインの下まで回り込む大きなものが採用されており、乗降時の開放感はもちろん、走行中も周囲の景色をダイナミックに楽しめるよう工夫されています。

SNSでは、「力強さと先進性があってかっこいい」「エレバンスといいつつゴツさが隠れてないのが好き」といった声が寄せられています。

また、特徴的なドアについても「観音開きSUVは新鮮」といった声が見受けられました。

大胆なドア機構や未来的な造形に魅力を感じるユーザーが多く、新たな三菱デザインの方向性を象徴するモデルとして注目を集めています。

広い車内空間に搭載された大型ディスプレイや、キャンピングトレーラーも話題に!

3列6人乗りレイアウトにより、ゆとりあるインテリアを実現しているのもエレバンス コンセプトの大きな特徴です。

キャビンはシームレスなシェル形状でまとめられ、包み込むような一体感のあるデザインが採用されています。

さらに、乗り心地に配慮されたシートには、ヘッドレストにスピーカーを組み込むなど、快適に過ごせるための工夫も盛り込まれています。

また、インパネには運転席から助手席側まで一直線に広がる大型ワイドモニターが配置されています。

このディスプレイは、通常では見えにくい前方の死角や周囲の状況を映し出すことで、視認性を高め、運転時の安全性も高めることにつながる装備です。

この装備により、オフロードや凹凸路を走る場面でも、モニターが路面情報を補完するため安心して進める利点があります。

さらに、今回の展示では、コンセプトカーとともに展示されたキャンピングトレーラーにも注目が集まりました。

車両後方にけん引される広々としたトレーラーには、キッチンやシャワーブースを備え、PHEVシステムからの給電によって照明や設備を使用できるようになっています。

エレバンス コンセプトや、そのトレーラーの内装、装備について、SNSでも「死角がモニターに映し出されるのが画期的」「内装がめちゃくちゃ広くていい」「付属のトレーラーの存在感すごい!」といった声が多く寄せられています。

先進的な装備や広大なキャビン、そしてトレーラーがユーザーの関心を集めているのがうかがえます。

進化した四輪駆動技術や走行性能にも注目が集まる

エレバンス コンセプトは、走行性能においてもこだわりが随所に見られます。

まず、カーボンニュートラル燃料に対応する高効率ガソリンエンジンと大容量バッテリーを組み合わせたPHEVシステムが搭載され、状況に応じた使い分けが可能です。

日常の移動では静粛かつクリーンなEV走行を基本としつつ、長距離移動時にはハイブリッド走行へスムーズに切り替えることで、バッテリー残量を気にせず走行することもできます。

そして、駆動システムは、フロントにインホイールモーター、リヤにデュアルモーターAYCを組み合わせたクアッドモーター4WDが採用されています。

エレバンス コンセプトには、この電動の四輪駆動技術と四輪制御システム「S-AWC」による高度な制御が採用され、さまざまな路面状況や環境でも快適で高い走行性能を発揮できるような仕組みが取り入れられています。

さらに、四輪のトラクションを制御することで悪路走破性を向上させ、車体を安定させる働き車体姿勢制御機能も採用されています。

この機能は、凹凸路面でもボディをフラットに保つよう調整し、揺れや傾きを抑えることで、乗員の不快感を軽減するのに役立つとされています。

このようなエレバンス コンセプトの走りに関する技術について、SNSでは「ついに三菱のSUVにもインホイールモーターが搭載された!」「クアッドモーターの制御がどれだけすごいのか気になる」といった声が見られました。

このモデルが、電動化と高度制御技術を融合した新しいSUV像としても関心を集めていることがうかがえます。

まとめ

今回のコンセプトモデルについては、「アウトランダー次期型のデザインスタディでは?」「パジェロ復活の可能性もありそう」といった声がSNSでも多く見られ、ブランドの将来像を示す一台として期待が高まっています。

エレバンス コンセプトで示されたデザインや先進技術が、今後の三菱の市販モデルにどのような形で取り入れられていくのか、その動向に注目が集まっています。

執筆者プロフィール
MOBY編集チーム
MOBY編集チーム
新型車情報やカーライフを楽しむためのお役立ち記事、車選びのポイントや豆知識など、クルマに関する幅広い情報を発信しています。

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード