MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 「エコタイヤを履く価値はある?」実際どれくらいお得なのか計算してみた
ニュース

更新

「エコタイヤを履く価値はある?」実際どれくらいお得なのか計算してみた

「エコタイヤ」は本当にエコ?

©️sumire8/stock.adobe.com

クルマを所有していると、どうしても”燃費”は気になるもの。低燃費を意識し、「エコタイヤ」を装着するユーザーも多いのではないでしょうか。

現在エコタイヤ(サマータイヤ)の普及率は8割を超えており、カー用品店やタイヤ量販店などにおいて、当たり前のように販売されるようになりました。

各タイヤメーカーからエコタイヤが登場しており、ベーシックなものから高価格帯のものまでラインアップしています。

そもそもエコタイヤとは何なのでしょうか。エコタイヤに履き替えることで、どのようなメリットがあるのでしょうか。

「エコタイヤ」は一定の基準を満たした低燃費タイヤ

出典:日本グッドイヤー

エコタイヤは別名「低燃費タイヤ」とも呼ばれます。JATMA(一般社団法人日本自動車タイヤ協会)によって定められたグレーディングで、転がり抵抗性能(低燃費)とウェットグリップ性能(安全性)において一定の基準を満たしたタイヤです。

転がり抵抗性能は「C」「B」「A」「AA」「AAA」の5段階で表記され、グレードが上がるにつれて転がり抵抗が小さくなり、燃費向上に貢献します。

ウェットグリップ性能は「d」「c」「b」「a」の4段階で表記され、グレードが上がるにつれて濡れた路面でのグリップ力(制動時のグリップ力など)が強くなります。

エコタイヤに該当するのは、転がり抵抗性能が「AAA〜A」かつウェットグリップ性能が「a〜d」のタイヤです。

転がり抵抗性能が「C未満」、ウェットグリップ性能が「d未満」の場合は対象外であり、どちらか一方の性能が等級に適合していない場合も対象外となります。

ちなみに転がり抵抗とは、タイヤが路面を転がる際に生じる抵抗のこと。走行中にタイヤが変形することによるエネルギー損失や、路面との接地摩擦によるエネルギー損失などが含まれます。

タイヤのエネルギー損失を小さくすると、少ないエネルギーでクルマが前に進むため、燃費が良くなるわけです。

転がり抵抗とグリップ性能は”トレードオフ”の関係にあるため、転がり抵抗を小さくするとグリップ性能が低下し、操縦安定性が悪化すると言われています。

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
成田 佑真
成田 佑真
1993年生まれ。普段は医療機器販売を行っているが、暇があれば自動車関連記事を読み漁る。現在の愛車はA4。子どもの頃からマークⅡに憧れ、社会人になりマークXを購入。週末は必ず手洗い洗車を行い、ドライブに出...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード