更新
意外とみんな通ってる?「自動車運転外来」とは…病院で何をするの?
運転免許を持っている人の4人に1人が70歳以上
日本では、人口の高齢化とともに高齢者ドライバーも増加しています。
内閣府の発表では、日本の総人口は1億2,617万人(2019年10月時点)となるのに対し、65歳以上人口は3,589万人です。
今後も引き続き高齢化は進むであろうと推測されていますが、「運転免許保有者の高齢化」にも注目しなければなりません。
日本全体での運転免許保有者数は8,216万人(2019年時点)となり、年齢層別に見ると70歳以上の保有者は1,195万人。実に総保有者数の約15%にあたります。1975年時点での70歳以上の保有者がわずか13万人であったことを考えても、約90倍も増加したことになるのです。
「運転技能検査」の新設で事故は防げる?
高齢ドライバーの割合が増加していることも踏まえ、国土交通省(国交省)では、2017年の道路交通法(道交法)改正に伴い、“認知機能検査”の結果に基づいて高齢者に対し安全運転教育を開始。
さらに2022年5月からは、75歳以上の免許保有者は、過去3年間に信号無視等の一定の違反歴があると「運転技能検査」を受けなければならないという法律に改正されました。
70歳以上となってくると身体の各所に衰えが出始め、車の運転にも支障をきたし、判断ミスなどによる事故が生じやすくなることは否めないでしょう。運転技能検査に合格しなければ運転免許証の更新ができません。
しかし、都市部から離れた地域では、移動手段で車を運転せざるを得ない高齢者も多くいるのを忘れてはなりません。
運転継続か免許返納か、本人や家族だけでは判断するのが難しい場合もあります。免許更新のタイミングや、違反が続くのを待っているだけでは、不測の事態が起こってしまう可能性も。
それ以外に、第三者からアドバイスをもらえる機会はないのでしょうか?
- 執筆者プロフィール
- 長谷川 優人
- 1990年生まれ。30代突入と同時期にライター業を開始。日常系アニメと車好き。現在所有はワゴンR(MH95S)。アニメ作品の聖地巡礼などで、各地へドライブに出かける。