MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > エンタメ > そういう時代?「パンクしてますよ!」教えてもガン無視…親切心が無駄になったロードトラブル集
エンタメ

更新

そういう時代?「パンクしてますよ!」教えてもガン無視…親切心が無駄になったロードトラブル集

カーライフにおいては、ときに想定外のトラブルに見舞われることがあります。しっかりとメンテナンスしていても、パンクや飛び石など、走行時のさまざまなリスクをゼロにできるわけではありません。

今回はドライバーの方々から、「ロードトラブル」についての体験談を聞きました。

バッテリー切れの車、せっかく助けてあげたのに…

©image360/stock.adobe.com

さまざまなロードトラブルのなかでも、かなり頻繁に生じているのがバッテリー関連のトラブルです。JAFのロードトラブル救援件数においては、例年「過放電バッテリー」がトップの出動理由となっており、2022年度には70万件以上の救援要請が発生しています。

バッテリー切れを起こしてしまった際、「ブースターケーブル」と呼ばれるツールを車載していれば、他車による救援が可能なケースもあります。これはバッテリーが正常な車から電気を分けてもらうためのケーブルであり、適切な手順を踏むことでエンジンを再始動させることができるのです。

「旅館に泊まった翌朝、チェックアウト前に荷物を車に載せておこうと駐車場に出ると、ボンネットを開けて困っている様子のカップルがいました。どうしたのかと話しかけると、車のエンジンがかからなくなってしまったと。どうやらバッテリーが切れてしまったようです。

自分の車にはいつもブースターケーブルを積んでいるので、救援作業を申し出ると、『そんなことができるんですか!?』と驚いた様子でお願いされました。早速ケーブルをつないで自車のエンジンをかけ待つこと数分、無事にエンジンを始動できました。

カップルは感動した様子で『すげぇ、直った!』『マジでありがとうございます!』と興奮していましたが、私は「30分から1時間くらいはエンジンを切らないで」と促し、ロビーの方に戻ったんですね。

その後、家族を乗せて出発するときには駐車場からいなくなっていたので、ちゃんと出発できたんだなと思ったのですが……旅館を出て最初のコンビニの駐車場に入ると、さっきの車が止まっていたんです。しかも、エンジンを止めた状態で。

本人たちは店内にいるようでしたが、さすがにもう関わりたくないし、観光の都合もありますので、見なかったことにして駐車場を後にしました。なので、その後彼らがエンジンをかけられたのかはわかりません」(40代男性)

ブースターケーブルでエンジンを再始動できたとしても、当のバッテリーが弱っていることに変わりはなく、その後すぐにバッテリー切れを起こしてしまうケースもあります。そのため再始動した後は、エンジンを切らずに十分な時間をかけてバッテリーを充電することが必要です。

また再始動できたとしても、バッテリーの寿命が新品状態に復活するわけではありません。近いうちにまた電圧が足りなくなってしまう可能性も十分に考えられるので、なるべく近いうちにディーラーやカー用品店などで点検し、必要に応じて交換するようにしましょう。

えっ、パンクしたまま走っちゃうの!?

©Elena Berd/stock.adobe.com

バッテリー関連のトラブルのほか、毎年頻発しているのがタイヤ関連のトラブルです。パンクやバーストはJAFの出動理由のなかでも2番目に多く、2022年度には40万件以上もの救援要請がありました。

「以前フルサービスのガソリンスタンドに勤務していたときのことです。タイヤの空気圧が足りず、ぺちゃんこになっている車はしばしば見かけていたのですが、ある日パンクしているっぽい車がフラフラと入ってきました。

乗っていたのは年配の女性で、てっきりパンク修理をお願いされると思いながら接客すると、普通にレギュラー満タンをお願いされたんです。思わず『あの、タイヤの方は……』と口にすると、不思議そうな顔をして、『この人は何を言ってるんだ』と言わんばかりの表情。

パンクしているようなので点検しますよ、と促したのですが、警戒されてしまったようで、『車のことはディーラーに任せているので』と取り付く島もありません。そのまま帰すのも危険ですし、『タイヤを見てみてください』とか『いつもと車の動きが違いませんか?』とか説得するのですが、もはや目も合わさずガン無視状態になってしまいました。

結局、接客の上手な社員さんに説得を代わってもらい、修理までこぎつけましたが、なんだかなぁという感じでしたね」(30代女性)

タイヤがパンクした際には、車両のコントロールが効きにくくなり、安全に走行することが難しくなります。万が一パンクに見舞われた場合には、なるべく付近の安全な場所に移動し、スペアタイヤに交換するか、非搭載の場合にはパンク修理キットで応急処置をしましょう。

もちろん上記はあくまで緊急時の対応ですので、処置をした後はディーラーやカー用品店、タイヤショップなどでタイヤ交換など適切な措置をしてもらう必要があります。

周囲の安全を確保できない場合には、三角停止板や発煙筒により後続車に自車の存在を知らせる措置をとり、JAFや保険会社などのロードサービスに救援を要請することが望ましいでしょう。

車両トラブルを放置したまま走行してしまうと、正常に車を動かすことができなかったり、周囲の円滑な交通に支障を来したりと、大きな事故の原因となる恐れもあります。自車両を安全に走行できる状態にしておくことはドライバーの義務ですから、異常が生じた際には必ず対応し、正常な状態に戻すことが必要です。

→その他の車にまつわる面白&モヤッとエピソードはコチラ

ジャンル問わずエピソードを募集中!

面白かった、ヒヤッとした、イライラした、感動したなど、ジャンルを問わずエピソードの投稿をお待ちしております!

あなたが体験した車にまつわるエピソードを教えて下さい!
日常や旅行先など、場所を問わずあなたが実際に体験した車に関するエピソードを教えて下さい。 人づてに聞いた話でも大歓迎!
応募いただいた内容は記事内にて使用させていただく可能性があります。

※スマートニュースなどで閲覧されている場合、フォームが表示されませんので、お手数ですが本体サイトにアクセスの上、フォームより投稿してください。

街中を走る車のほぼすべてがオートマ車

日本の乗用車のほとんどは「ちょい乗り」に使われている

「車検に通せない…」たったひとつの部品が命取りになることも

執筆者プロフィール
鹿間羊市
鹿間羊市
1986年生まれ。「車好き以外にもわかりやすい記事」をモットーにするWebライター。90年代国産スポーツをこよなく愛し、R33型スカイラインやAE111型レビンを乗り継ぐが、結婚と子どもの誕生を機にCX-8に乗り換える...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード