MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > ついやりがちな“ちょい乗り”がジャダー現象を引き起こす?原因を見れば納得!整備工場経営者が解説
ハンドル
役立つ情報

更新

ついやりがちな“ちょい乗り”がジャダー現象を引き起こす?原因を見れば納得!整備工場経営者が解説

ハンドルがガタガタ……もしかしたらジャダー現象かも

ハンドル
©Тарас Нагирняк/stock.adobe.com

車を運転しているときハンドルがいつもより大きく振れることがあります。これはジャダー現象が原因かもしれません。「ジャダー」とは、英語のJudder「激しい振動」という意味です。日本では、車や機械などに起こる異常振動のことを指す言葉として使われています。

ハンドルの小刻みな振れの多くは、路面状況が悪い場所を走行することで発生するでしょう。振動が発生しても、すぐに収束し、その原因が明確に分かっている場合は問題ありません。

しかし、路面状況がよく、直進しているだけなのにハンドルが左右に大きくぶれるなどの症状がある場合には、ジャダー現象が発生している疑いがあります。激しくステアリングがぶれると蛇行運転を招き、結果として、自分だけでなく周囲のクルマや人にも危険を及ぼす可能性があるのです。

ジャダー現象は発生してから放置し続けると、車のコンディションに悪影響をきたすことも。自動車整備工場を営む筆者が、ジャダー現象の起こる原因や解決策など、体験を踏まえて解説していきます。

ジャダーが起きる原因とその解決策

オートマチックトランスミッション
© Wilson. P/stock.adobe.com

ハンドルの振れは全てがジャダー現象によるものではありません。ハンドルが振れる現象には、シミー現象と呼ばれるものもあります。

この2つの症状は、ハンドルが激しく振れるという点では同じです。しかし、シミー現象は、タイヤの歪みや空気圧の減少などが原因で車全体に振動を感じるものですが、ジャダー現象は、ミッションやブレーキトラブルが原因で起こるもの。そのため、ハンドルそのものに強い振動を感じる場合は、ジャダー現象である可能性が高いと言えるでしょう。

ジャダー現象の原因で多いのは、ミッショントラブルやブレーキローターの錆です。走行中であれば、路肩に停車して少し時間を空けると症状が治まることがあります。しかし、症状が治まったからといって放置すると、状況は悪化するばかりです。すぐに修理工場やディーラーに問い合わせて整備をしてもらいましょう。

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
河野みゆき
河野みゆき
1975年生まれ。経理事務の仕事を経て、23歳で家業の自動車整備販売業を継ぐ。主な業務は自動車販売、車検業務、自動車保険の取り扱いなど。自動車に関する知識を女性目線で発信したいと思い、ライターとしても活...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード