MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > ドライビングポジション・シートやハンドルの正しい調整方法|マツダの女性開発者がベスポジ指南!
役立つ情報

更新

ドライビングポジション・シートやハンドルの正しい調整方法|マツダの女性開発者がベスポジ指南!

ドライビングポジションとは

©Minerva Studio/stock.adobe.com

ドライビングポジションとは運転姿勢のことです。武道やスポーツにそれぞれ適した型や姿勢があるように、運転にも適切な運転姿勢があります。正しい運転姿勢が取れていないと正確な操作が行えないばかりか、運転時に疲労感を覚えやすくなったり、操作の滞りによって緊急事態を避けられない恐れがあります。

腰とシートの間に隙間があると、ブレーキペダルの踏力が安定せずカックンブレーキを誘発するほか、いざというときに緊急停止ができません。運転中に身体が動いてしまうと細かなハンドル操作ができず、カーブで車がフラついたり、ハンドルを使った緊急回避が遅れてしまいます。

そのため車には、体型に合わせて運転姿勢を調整するためのシートスライドやリクライニング機構が備わっています。車によっては、シートリフター・ステアリングチルト・テレスコピックなども使ってさらに細かくドライビングポジションが調整できるようにもなっています。

シートポジションが決まらない、しっくりこない方に

©mapo/stock.adobe.com

自動車メーカーは平均的な体型を基準にしてシートや操作系統をつくっているため、人によってはどうしても運転姿勢が定まらない場合があります。

また、重力による身長変化で、1日の間でもベストなドライビングポジションは変わるものです。なかには車体やシートの構造上の理由により理想的なポジションが取りづらい車もあります。

どれだけ調整してもしっくりとこないのは、そもそも正しいシートポジションの合わせ方を知らない場合や、正しい運転姿勢に慣れていないことも理由として挙げられます。正しい合わせ方とポイントを知らなければ、シートポジションが決まらない原因が車にあるのか、自分にあるのかを判断できません。

正しい運転姿勢を取ろうとすると、前後位置がやや窮屈に感じられる傾向にあり、つい楽な姿勢に戻ってしまいがちです。また、間違った姿勢で慣れてしまっている人ほど、正しい姿勢に強く違和感を覚えるため矯正には時間がかかります。

細かなシートポジションの合わせ方までは自動車教習所でも教えてくれません。自分が正しいドライビングポジションをとれているかどうか、合わせ方の手順と気をつけるべきポイントを再確認しましょう。

マツダオススメのドライビングポジションマニュアルとは

「ドライビングポジションは何がベスポジ?シートやハンドルってどう調整すれば良いの?」の疑問にお答えすべく、マツダのシート・乗員保護開発開発グループの女性開発者、芦原友惟奈さんにご指南いただきました!それでは、さっそく!

マツダCX-5に座るマツダ株式会社 車両開発本部 装備開発部 シート・乗員保護開発グループ 芦原友惟奈さん
マツダが推奨するシート調整方法を指南してくれたのは、マツダ株式会社 車両開発本部 装備開発部 シート・乗員保護開発グループ 芦原友惟奈さん。

1. 窮屈さを解消!シートの前後スライド量を調整

シート前後スライドの調整。あえてアクセルペダルに足が届かないようにした

運転席に座ったら、まずはあえてシートを後方へスライドさせ、アクセルペダルが踏めない位置まで下げます。

シートを前にずらし、自然に足がアクセルペダルを踏める場所へ

その後、アクセルペダルが自然に踏み込める位置までシートを前へスライドさせます。足を自然に伸ばした位置にアクセルペダルがあり、足首の曲げだけでアクセルペダルが奥まで踏める位置がベスポジ。

アクセルペダルを奥まで踏むときに脚全体を突っ張るようにすると離れ過ぎです。近すぎると膝が詰まったような動きになります。どちらも素早く正確なペダル操作の妨げになり、安全運転ができなくなりますし、疲れやすくなります。

座面高さ調整機能があれば、ここで調整

シート座面高さの調整

車種によってはシートの座面高さ調整機能があれば、ここでセッティング。目線の高さを上げ下げするためというより、ペダルが自然に踏み込める高さかどうか、ペダル類が一番操作しやすい位置にすることがポイントです。

2. 背もたれ角度は大丈夫?リクライニングを調整

シートリクライニングの調整。一旦、前のめりになる

シートの前後位置が決まったら、一旦あえてリクライニングを前に倒して、みぞおちの辺りが軽くウッとなるところまで移動させます。

シートリクライニングの調整。シートを後ろに倒して調整

その後、リクライニングを後ろに少しずつ倒していきボンネットが感覚的に10cm程度見えるところで止めます。後ろに倒し過ぎるとボンネットが全く見えなくなり車両感覚が掴み辛くなり、死角も増加し安全運転の妨げとなります。

ハンドルの床面からの高さを調整するチルト、前後方向に調整するテレスコピックが付いていない車のときは、ここで上の画像のように肘の間接が軽く自然に曲がった位置になっているかどうかを確認します。

3.目線の高さがポイント!ハンドル位置の調整

ハンドル高さを調整

チルトは、メーター類がステアリングで隠れて見えない位置はNG。メーターを見たとき、ステアリング上部が、メーターよりやや上ぐらいが目安。上に上げ過ぎると大きくハンドルを切るとき、腕を上の方に上げて回さないといけなくなり、ハンドル操作の遅れの危険性が出てしまいます。

ハンドル高さの調整は二の腕の動きが最小限でハンドルを目一杯右から左へ、左から右へとスムースに切れるかどうかも確認してください。テレスコピックが付いている車は、肘が自然に曲がる位置に調整しましょう。

ハンドル位置が遠すぎたり近すぎたりすると操作の遅れ、操作ミスにつながりやすく、運転疲れしやすい要因にもなります。

4. 最後にシートベルトを忘れずに!

ドライビングポジションをセッティング後、シートベルトを締めたところ
ちなみに、シートベルトを締めるときの、ベルトを引っ張る力の具合も開発のときに十分検証確認、調整されるとのこと。

シートとハンドルの位置が決まったら、シートベルトを締めて完了!正しいシートポジションは、安全運転、疲労軽減に貢献するだけでなく、運転する楽しさもアップします。それでは、安全運転でいってらっしゃ~い!

痔に最適なドライビングポジションやシートの座り方は?

ドライブ中の腰痛はドライビングポジションが原因?車用シートクッションの選び方とおすすめ人気6選

ドライビングシューズの特徴、ドライビングシューズのメリットとは?

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード