MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 役立つ情報 > 車体番号(車台番号)の調べ方は?いつ必要になる?車両番号との違いも
役立つ情報

更新

車体番号(車台番号)の調べ方は?いつ必要になる?車両番号との違いも

車台番号とは?

©ALEKSANDR SEMENOV/stock.adobe.com

車を購入し所持するうえで、意味を知っておきたい用語に「車台番号」があります。

車台番号とは、すべての車両に対して国土交通省が付与する識別番号です。車1台ごとに個別に与えられるものであり、同じ番号が異なる車両に割り当てられることはありません。

車台番号は国が車両を管理するための番号であり、主に法的な手続きの際に必要となります。また、車両の履歴に関わる番号であるため、製造時に付与された車台番号は原則として変更されません。オーナーが変わっても車台番号は変更されず、車が解体されるまで引き継がれます。

以上の特徴を持つ車台番号は、車にとってのマイナンバーのようなものといってよいでしょう。なお、車台番号は「車体番号」と呼ばれることもありますが、こちらは通称であり、正式名称は車台番号です。車台番号は自動車だけでなく、バイクや原動機付自転車、農機や重機などにも与えられています。

車台番号に規則性はある?

車台番号は英数字の組み合わせでできており、桁数は数桁〜十数桁と車両によりさまざまです。番号全体からは車種や製造番号などの車両情報がわかりますが、文字の並びの規則性や意味は公表されていません。

【ちなみに】車のナンバープレートは「車両番号」

車台番号と混同されがちな用語に「車両番号」があります。車両番号とはナンバープレートに記載されている番号であり、より正確には軽自動車のナンバープレートの番号を指します(登録車の同番号は「登録番号」)。

車両番号(登録番号)は、運輸支局や軽自動車検査協会が車両を管理するために付与する番号です。車両の管轄区や用途などを示す役割があり、車の所有者が変わる際には抹消されます。車両自体との関連が深い車台番号に対して、車両番号(登録番号)は所有者との関連性が深い番号といってよいでしょう。

なお、車両番号(登録番号)と車台番号は、車の持ち主の特定に利用される場合があります。ただし、どちらか一方の番号だけでは、所有者は特定できません。個人情報の取得につながる行為であるため、車の所有者の特定には車両番号(登録番号)と車台番号の両方が必要となります。

車台番号は何のために必要?

©buritora/stock.adobe.com

車台番号は車に関連するさまざまな場面で必要となります。次のようなシーンでは、販売店や各種業者が車台番号の確認を行います。

  • 車を購入するとき
  • 車検を受けるとき
  • 任意保険に加入するとき
  • 車の修理で部品を注文するとき
  • 車を売却するとき
  • 車を廃車するとき

多くのシーンでは、車のオーナーが車台番号を意識することはないでしょう。ただし、車の譲渡や部品の注文などをオーナー自ら行う場合は、自身で車台番号を調べる必要が生じます。

車台番号は犯罪捜査に役立つ?

車台番号は犯罪捜査に役立てられる場合があります。たとえば、事件に使われた車が発見された際は、所有者確認のために車台番号が調べられます。また、盗難車の捜索や不正輸出の防止に、車台番号が役立つケースも少なくありません。

車台番号はどこで調べられる?

©siro46/stock.adobe.com

車台番号の調べ方は2つあり、いずれの方法も個人で簡単に行えます。車をお持ちの方は、次にあげる方法で愛車の車台番号を調べてみてください。

車検証で調べる

車台番号は車検証に記載されています。紙面左上の3段目あたりに車台番号の記載欄があるので、車検証を取り出してチェックしてみてください。

車検証がどこにあるかわからない方は、愛車のグローブボックスを調べてみましょう。なお、車検証が積まれていない状態で車を走らせると、道路運送車両法違反となるのでご注意ください。

車体で調べる

車台番号は車体に打刻されています。打刻位置はモデルにより異なり、外から見えにくく、かつ損傷しにくい場所に刻まれることが一般的です。

国産車に多く見られる打刻位置は、車内とエンジンルームを隔てる、「ダッシュパネル(バルクヘッド)」と呼ばれる骨格パーツです。ボンネットを開けて、エンジンルーム奥の金属部分に番号が刻まれていないか確認してみてください。同位置に貼られた金属プレートに、車台番号が打刻されている場合もあります。

ダッシュパネル以外の打刻位置には、運転席の足元や、タイヤハウス(フェンダー内側)などがあげられます。運転席足元を調べる際は、フロアマット下の金属部分をチェックしてみてください。カバーで車台番号を隠しているモデルもあるので、番号が見つからない場合は開けられるパーツがないか確認してみるとよいでしょう。

車台番号が読めなくなるとどうなる?

腐食や損傷などにより車体の車台番号が読めなくなると、車検をはじめとする法的な手続きができなくなります。こうした場合には、車体に新たな車台番号を刻印する、「職権打刻」を受けなければなりません。

職権打刻を受けるには、車のナンバーを登録している運輸支局または軽自動車検査協会に出向く必要があります。

なお、職権打刻が行われた車は、売却時の査定額が下がる傾向にあります。製造から年月を経た車にお乗りの方は、車台番号の腐食や損傷が起きていないか、ときおり確認するようにしましょう。

車台番号から車の情報を検索できる

車台番号がわかると、愛車のグレード情報をインターネット検索できるようになります。

国産自動車メーカー各社のグレード情報検索ページは次のとおりです(ページ名タップで外部サイトが開きます)。

各ページにアクセスして、フォームに車台番号を入力すると、グレード情報を検索できます(一部ページの利用には注意事項への同意が必要です)。

車台番号からリコール対象車かを確認できる

車台番号がわかれば、その車両がリコール対象車か否かをチェックできます。愛車がリコール対象車かどうか不安な方は、一度インターネットで確認を行ってみてください。

国産自動車メーカー各社のリコール対象車検索ページは次のとおりです。

各ページの使い方は、グレード検索のページとほぼ同様です。なお、中古車の中には、リコール対象箇所が修理されないまま販売されている車両もあります。中古車を購入した際は、リコール対象車か否かの確認をなるべく早く行ったほうがよいでしょう。

外車にも車台番号はある?

©Rattanachai/stock.adobe.com

海外から輸入された車にも車台番号は付与されます。車台番号の付け方には、世界基準の識別コードである「VINコード」を流用するパターンと、VINコードとは別の新しい番号を付与するパターンがあります。

正規輸入車の車台番号で多いのは、VINコードが流用されるパターンです。VINコードは17桁の英数字で、各桁からは生産国やメーカー、モデル年式などがわかります。つまり正規輸入車の多くは、車台番号から車両の情報を解読できるということです。

一部の正規輸入車や並行輸入車には、職権打刻によってVINコードと異なる車台番号が付与されます。並行輸入車とは、正規代理店を通さず輸入された車両です。漢字の入った車台番号が与えられている車両は、並行輸入車の可能性が高いと思ってよいでしょう。

中古輸入車選びではVINコードをチェックする

中古輸入車の販売業者の中には、車両が日本で初年度登録された年を、モデル年式かのようにウェブサイトに掲載する業者がいるので注意しましょう。旧型モデルが年式の新しい車両かのように販売されている場合は、購入前に実車でVINコードを確認してみてください。

欧州車やアメリカ車では、フロントガラス左下か、左ドア内側のステッカーにVINコードが記載されています。VINコードが確認できたら、正確なモデル年式を調べてみましょう。なお、職権打刻された車台番号からは、モデル年式はわからないのでご注意ください。

2021年10月からナンバープレートの新基準が適用

オービスとは?その名の由来

執筆者プロフィール
加藤 貴之
加藤 貴之
1977年生まれのフリーライター。10年以上務めた運送業からライターに転向。以後8年以上にわたり、自動車関連記事やIT記事などの執筆を手がける。20代でスポーツカーに夢中になり、近年は最新のハイブリッド車に興...
監修者プロフィール
鈴木 ケンイチ
鈴木 ケンイチ
1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事