更新
“ヘッドライトの使い方”最優先はハイビーム?ロービーム?きっとあなたも間違える
あおり運転に発展することもあるハイビームをめぐるトラブル
2017年3月に道交法とそれに基づく教則の改正が行われ、夜間に発生した車と横断中歩行者の死亡事故でほとんどの車両の灯火が下向きであったとの分析結果を踏まえ、交通量の多い市街地等を通行している場合や先行車や対向車があるときを除き、夜間の運転時は灯火を上向きにすべきであるという考えをもとに、ヘッドライトの向きに関する教則の記載が明確化され、「基本はハイビーム」という解釈が広まりました。
この「基本はハイビーム」という言葉だけがひとり歩きし、中には「ロービームはすれ違うときにのみ使う」といった説明を行うメディアもあるなど、前を走る車やすれ違う車がいてもお構いなしにハイビームを維持するドライバーが以前よりも増えたと感じる人が増えているようです。単に切り替え忘れていたり、そもそもハイビームになっていることを知らなかったりなど、他のドライバーを攻撃する目的ではなかったにしても、眩惑された側はたまったものではありません。
中には眩惑されたことに怒りを感じ、反撃と言わんばかりにあおり運転を行おうとするドライバーもいるようです。攻撃するつもりなくハイビームで眩惑してしまっていたとしたら、「普通に走っていたのに急にあおられた」と感じてしまうでしょう。反撃にあおり運転をするのは、また別の違反になるため論外ではありますが、配慮のないハイビームに憤りを感じるドライバーは決して少数ではないため、ヘッドライトの適切な使い方を知る必要があります。
ヘッドライトの適切な使い方をするためには、何を優先すべきでしょうか。
夜間の”思いやり消灯”はNG!?再点灯忘れが事故を招く危険性もある
最優先は「安全」!そのためにヘッドライトは適切な切り替えを
ドライバーは、運転中は常に安全の確保に努めていなければなりません。前方の歩行者や自転車、停車または徐行している無灯火車両を早期に発見し事故を未然に回避するためには、より遠くの位置、より早いタイミングで危険を把握することが重要となります。
正しく整備されている車であれば、ハイビームが照射できる範囲はロービームの2倍以上です。運転中のドライバーは常に安全の確保に努めていなければなりませんので、ロービームよりも照射範囲が広く、より多くの危険を認知できる可能性があるハイビームを使用するのは理に適っていると考えられるでしょう。
「どちらがより安全か」という比較では、ハイビームに比べ照射範囲が狭まるロービームは使用する理由がなくなります。しかし、道路にはほかのドライバーが運転する車も走っています。ハイビームにしたまま他の車とすれ違い対向車のドライバーを眩惑すれば、それをきっかけに他のドライバーが視界不良による事故を起こしてしまうおそれがあります。
前述のとおり、もっとも優先しなければならないことは「ハイビームを使用すること」ではなく、「安全」を確保することです。ハイビームを使用しないことが安全の確保につながる場合は、ハイビームからロービームに切り替えなければなりません。
「こっちが先に見つけたから」まさかの“謎理論”にゲンナリ
アダプティブLEDヘッドライトなど自動機能は使ったほうがいい?
アダプティブLEDヘッドライトなど、前方の状況に応じて自動的にハイビームとロービームの切り替えるオートハイビーム機能を備える車が続々と登場しています。かつては高級車の装備でしたが、軽自動車での採用も広まり、現在はほとんどの車がこの機能を備えるようになりました。
ただし、オートハイビーム機能を使うかどうかはドライバーによってまちまち。前述のとおり、「基本はハイビーム」ですが、都市部での運転がメインでハイビームにしなくとも十分視界が明るい、切り替えるタイミングに不満があるなど、オートハイビームがかえって不便だと感じる人は少なくないようです。
「基本はハイビーム」という文面だけを見ればオートハイビーム機能の使用が大前提となるように思えますが、前述のとおり、最優先は安全の確保となるため、オートハイビーム機能を使っていないことはまったく問題がありません。
注意しなければならないのは、オートハイビーム機能を使わない場合でも、ロービームへの切り替えが不要な状況となった際にはハイビームへ切り替えなければならないということです。反対に、オートハイビーム機能を使っていても、それが正しく機能しない場合は手動での操作が必要となります。
よほど古いクラシックカーでもない限り、ハイビームが点灯している場合はメーターにある青色の表示灯で確認できます。「ハイビームになっていたことに気が付かなかった」というドライバーはメーターを確認していないことになりますので、走行中も各メーターを適宜確認し、自身の感覚だけに頼らない、計器による車の状態確認もしっかりと行ってください。
これを面倒くさがり、どのような状況でもロービームで走行することも大事故につながるおそれがあります。安全を最優先に、ロービーム、ハイビームともに正しく使い分ける運転をこころがけましょう。
道を譲ってもらったら「サンキューハザード」は当たり前?
「夜間はハイビーム点灯が基本」が招く誤解
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...