更新
ハブリングは必要?メリット・デメリットや付け方など紹介
ハブリングの取り付けは必要?
ハブリングは社外ホイールの装着を前提としたパーツであるため、純正ホイールを使用しているなら必要ありません。しかし社外ホイールを使用しているなら必須とまではいえませんが、付けたほうがよいパーツといえるでしょう。
純正ホイールはハブに設けられた突起とぴったり接合する専用設計となっているのに対し、社外ホイールはどのメーカーの車にでも装着できるようにハブ接合部が大きめにつくられています。
このハブとホイールに隙間がある状態は、車にさまざまな弊害をもたらします。とくに、社外ホイールに変えてからステアリングや車体に振動が出るようになった車は、ハブリングを取り付けることで解消できる場合があります。
ハブリングとは
ハブリングとは、社外ホイールを装着した際にできる車体ハブとの隙間を埋めて、ホイールとハブが隙間なく噛み合うようにできるリング状のパーツです。多くの商品はアルミで制作されているものの、近年は樹脂製のハブリングも登場しています。
ハブリングは、ハブ接合部に余裕を設けざるをえない汎用品である社外ホイールを、純正ホイールと同等の信頼性にまで高めてくれるパーツといえるでしょう。ハブリングとワイドトレッドスペーサーの両方の役割を兼ね備えたハブリング付スペーサーも存在します。
ハブリングのメリット、デメリット
【メリット1】ハブボルトを保護する
ハブリングを用いることで、ハブとハブボルトの両方で路面からの入力を受け止められるようになるため、ボルトへかかる負担を減らすことができます。
ハブリングを装着しない社外ホイールでは、路面から過大な入力があるとハブボルトのみで力を受け持つことになるため、ボルトを破損する危険性が高まります。
ハブへの負担が大きくなりがちな重い車や、高速走行を多用する方ほどハブリングによるハブボルトの保護効果が期待できるでしょう。
【メリット2】ホイールセンター出しが容易になる
ハブリングを装着することで、車外ホイールをハブの中央に取り付けやすくなります。多くの社外ホイールはテーパーナットによってホイールが自然と中央に装着されるようになっていますが、なかにはテーパーナットではないホイールもあります。
また、工業製品には必ず設計値との僅かな寸法誤差があるため、しっかりと中央に取り付けるにはコツが必要です。ハブリングはホイール取り付け時のセンター出し作業を効率化してくれるパーツでもあります。
【メリット3】ステアリングに伝わる振動を軽減
ホイールがハブの中央に取り付けられていない状態では、速度が上がるほどホイールがブレも大きくなり振動が発生します。また、ハブとホイールの結合部の剛性不足も車体やステアリングへの振動として伝わりがちです。
ハブリングを装着することによってホイールのわずかなブレが解消され、乗員に伝わる振動を軽減することができます。
フロントタイヤに動力部からの振動が伝わりにくい構造となっている後輪駆動車は、よりハブリングの効果がわかりやすいでしょう。もちろん前輪駆動車でもステアリングの振動抑制に効果があります。
【デメリット1】ハブリングが固着する場合も
金属製のハブリングを長期間つけっぱなしにしておくと発生したサビにより固着し、取り外し困難になる場合があります。
多くのハブリングはアルミニウムで製作されており、スチール製ハブとの電位差によってサビや腐食が発生しやすくなります。その際、無理に外そうとするとハブリングやハブを破損しかねません。
【デメリット2】整備不良のリスクが高まる
ハブリングを装着した状態では、純正ホイールやスペアタイヤが装着できないため、どうしてもハブリングを外すためにひと手間がかかります。
また、ハブリングを装着していることに気づかず純正ホイール等を取り付けてしまうと、ハブボルト折損やホイール脱落などの重大事故に発展しかねません。
さらに、自分でタイヤホイールを着脱するときだけでなく、足回りの整備を依頼するときにもハブリングを装着していることへの配慮が必要になります。
ハブリングの付け方
ハブリングの取り付けに難しい点はなく、タイヤ交換ができればDIYでも問題なく取り付けられます。ハブリングの取付方法を解説します。
必要工具類
- ジャッキ
- ホイールレンチ
- トルクレンチ
- 輪留め
場合によっては必要となる工具類
- 金属ワイヤーブラシ
- ブレーキクリーナー
- 耐熱グリス
- 軍手 等
作業手順
- 安全な作業場所を確保し、外すホイールと対角上のタイヤに輪留めをかけます。
- ジャッキアップしてホイールを外します。
- 取付方向に注意して車体へハブリングを装着します。切り欠き加工やテーパー加工、ツバ加工されている面が車体側になるように取り付けましょう。
- サビがあってリングが取り付けられない場合は、金属ワイヤーブラシなどでハブ周りのサビをこすり落とした後、ブレーキクリーナー等で洗浄してください。金属ハブリングを取り付ける際は、耐熱グリスを薄く塗っておくと固着しづらくなります。
- ホイールを装着してホイールナットを締めます。その際、ハブ面とホイール面に隙間が無いことを確認しておきましょう。
- ジャッキダウンして車両を下ろしたら、トルクレンチを用いてホールナットを規定トルクで本締めをします。
- 1〜6の手順を繰り返し、2輪ないし4輪で作業を行います。
ハブリングの選び方
サイズで選ぶ
ハブリングは数種類のサイズが設定されており、装着するホイールおよび車のハブ径によって購入するサイズを選び分けなければいけません。
多くの製品の外径は社外ホイールに合わせた73mmおよび65mmに設定されているものの、内径はメーカーや車種、年式によって異なるため、購入前に取り付ける車のハブ径を知っておく必要があります。
製品には「73/66」のように、内径と外径がミリメートルで記載されており、これを確認して適合するサイズを選びます。車種ごとのハブ径は、直接計測するかハブリングメーカーの適合表を参照しましょう。
車の使用目的と材質で選ぶ
サーキットや山岳道路など、高い速度域でブレーキを多用する高負荷走行が多い場合は金属製のハブリングを選びましょう。金属製ハブリングの特徴は機械強度に優れるうえ耐熱性も高く、路面からの大きな入力やブレーキの熱による劣化に対して強い点です。ただし固着しやすいのが難点です。
樹脂製ハブリングは固着することが少ないため、脱着が容易になるメリットがあります。ただし、丈夫な耐熱高強度樹脂でつくられてはいるものの、金属製に比べて強度や耐熱性に劣るため破損や劣化に注意が必要です。街乗りやホイールのセンター出しの用途なら樹脂製ハブリングであっても十分に機能を果たしてくれます。
価格で選ぶ
金属製のハブリングは加工寸法が高精度になるほど値段も上がる傾向にあります。ただし精度が上がるほど着脱しにくくなる点には注意が必要です。
また、購入時には入数も確認しましょう。同じような価格でも1台分4個1セットであったり、2輪ぶん1セットとして販売されるなど入数は製品によってさまざまです。
2個入り1セットの価格相場は安いもので1,500円ほどから、高いものでは数千円程度です。迷ったら、装着している社外ホイールメーカー販売しているものを選ぶとよいでしょう。
形で選ぶ
ハブリングにはさまざまな形の製品があります。おすすめはホイール側のテーパーにあわせた形状に加工されたツバ付きハブリングです。これは、ツバの部分がホイールの縁に引っかかることで、車体側のハブから外れてしまうのを防止する効果があります。
色で選ぶ
より目立つ色のハブリングを選ぶことで、リングの外し忘れによる事故を防止できます。ただしセンターキャップを装着しないホイールの場合は、センターホールからハブリングがわずかに見えてしまう点に注意しましょう。
見せることを前提としてホイールカラーとマッチする色を選んだり、あえて奇抜な色を選んでホイール周りのアクセントカラーとして用いるのもよいでしょう。ハブリングは足回りのドレスアップパーツとしても活用できます。
タイヤハウスとは?防音・静音効果や掃除の仕方も紹介
インチアップとは?メリット・デメリットなど解説
ホイールバランスとは?自分でできるのか・費用など解説
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...