更新
クラッチ滑りとはどんな症状?クラッチが滑る原因とその対策を解説
クラッチ滑りとは?どんな症状?
クラッチ滑りとは、MT車(マニュアル車)のクラッチ操作の際、
- エンジンの回転数が不必要にあがる
- クラッチペダルの踏み込みときのあそびが広くなる
- ギアが入りにくい
といった症状のことをいいます。
発進するとき、ギアの繋がりが悪くなり、クラッチペダルを奥まで踏んでもクラッチが切れず、ギアからガリっと音が発生するなどの症状も出ます。
走行中のギアチェンジのときには、上の動画のようにギアを変えた後に、アクセルペダルの踏み込み量が一定しているにも関わらず、回転数が上がってしまうという症状も出ます。
半クラッチについて詳しくは、下記のまとめ記事をご覧ください。
クラッチ滑りの原因は何?
クラッチ滑りが起きる原因として挙げられるものは以下のとおりです。
- クラッチディスクの摩耗
- クラッチカバーやスプリングの劣化
ギアチェンジの際に、エンジンの回転を切断することと、ギアを繋ぐ際にスムーズにする目的があります。このギアを繋ぐ際にスムーズにするクラッチ操作が「半クラッチ」です。
半クラッチは、クラッチディスクを擦り合わせた摩擦力を利用しています。このため、クラッチディスクは構造上どうしても、すり減ってしまうのです。
クラッチディスクがすり減ってしまうと、十分な摩擦力が得られず、クラッチ滑りを引き起こします。
また、クラッチディスクを支えるクラッチカバーや、スプリングも長く使うと劣化していき、クラッチディスクを抑えこむ力が弱まり、クラッチ滑りを引き起こします。
クラッチ滑りの対策は?
クラッチディスク、クラッチホイール、クラッチカバーはいずれも消耗品です。
このため、定期点検でクラッチのチェック、走行距離に応じた交換が必要となります。このため、クラッチ滑りを完全に回避する対策はありません。しかし、クラッチの寿命を長くする方法はあります。
クラッチの寿命を長くする方法
- 半クラッチは最小限にする
- スポーツ走行を控える
半クラッチは、発進の際、上手にアクセルの踏み込み量を調節し、クラッチを繋ぐタイミングを合わせると摩耗する量が減ります。
また、エンジンの回転を上げっぱなしのスポーツ走行は、クラッチ全体に高い負荷を掛けることになり、消耗が激しくなります。
クラッチ滑りの確認方法
クラッチペダルの遊び
クラッチペダルを踏んで、クラッチが完全に切れる位置からさらに奥まで踏み込める量を「遊び」といいます。この「遊び」がまったくないと操作が非常に困難になります。
遊びの量が増えるとクラッチを奥まで踏んでもクラッチが切れなくなります。いつもよりクラッチの踏み込み量が増えたな、と感じたときが、クラッチの寿命のサインです。
ギアを入れてエンストテスト
- エンジンを掛けてブレーキをしっかり踏む(停止状態)
- クラッチを踏み、ギアを最も高いギア(5速や6速)に入れる
- ブレーキを踏んだまま、クラッチをゆっくりと緩める
- 途中でエンストすればOK
走行中でのテスト
- ギアを最も高いギアより1つ下のギアに入れ、エンジン回転数を2,000~3,000で走行。
- アクセルを一気に奥まで踏み込む
- クラッチが滑っていると、一瞬エンジンの回転数が不必要に上がる
※必ず安全を確認し、制限速度の範囲内で行ってください。
クラッチの仕組み、交換費用などについての詳細は、下記のまとめ記事をご覧ください。
正しいクラッチの知識と操作で愛車を大切に
クラッチ滑りについて理解できたでしょうか。
症状の内容や原因、対策などがわかれば、不必要な修理代などの出費を抑えることもできます。また、安全運転や運転技術の向上の役にも立つかと思います。
MT車をお乗りの方、このご機会に、ぜひクラッチ滑りの点検をしてみてください。
車の知識を深めたい方におすすめの記事
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...
- 監修者プロフィール
- 鈴木 ケンイチ
- 1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...