更新
輸入キャンピングカー『アドリア・アトリックス』に1年乗ったリアルな感想!
キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジン・DRIMOから、実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるライターによる記事をMOBYがご紹介します。※以降の記事内容および記事タイトルはDRIMOからの引用・参照です
国産のキャンピングカーは時々見かけますが、大型の輸入キャンピングカー(モーターホーム)となるとなかなかめずらしい存在。
身近で見たり乗ったりできるチャンスはあまりないかもしれません。
私は、輸入モーターホームの魅力に取りつかれて、フィアット・デュカトをベース車としたアドリア・マトリックス・スプリーム(以下、マトリックス)の2021年型を購入。
たくさんの人にモーターホームの良さを知ってもらいたいとレンタカー事業を始めました。
マトリックスを導入して1年。
自分でも使ってみて、ここが良かったという点とやはりちょっと厳しいかもという点がかなりわかってきたので、紹介したいと思います。
国産キャンピングカーと何が違うのか?
キャンピングカーショーなどで輸入モーターホームを見たことがある方ならだれも感じるのが「大きい」ということではないでしょうか。
「モーターホーム」のはっきりとした定義はありませんが、「電気、水道、空調設備」「キッチンやトイレ、シャワー」「ベッドルーム」など、普通の家に近い形で生活できる設備と空間がある文字通り「動く家」ということでしょうか。
そもそも「モーターホーム」や「キャンピングカー」は、欧米の広い大陸を家族やパートナーと長期休暇を利用して旅行するために発展してきました。
そのため輸入モーターホームは、車のサイズも仕様もゆったりとした欧米仕様になっています。
一方、国産キャンピングカーと言えば、軽キャン、バンコン、キャブコン、バスコンと呼ばれる大小様々な種類がありますが、日本の駐車場や道路事情に合わせてコンパクトにまとまったタイプが大半を占めています。
購入前に心配だったこと
初めて大型モーターホームを間近で見た方の多くは、「デカイ!運転はムリムリ!」とおっしゃいます。
みなさんの不安をまとめると
・車体が大きすぎる。
・運転操作(右左折や駐車)の不安。
と、ひとことで言うと「手に余る」ということでしょうか。
私も購入前は同感で、以下の2つが心配でした。
大きな車体を運転できるのか
車幅感覚や取り回しのしやすさや、パーキングのしやすさ難しさは実際に運転しないとわかりません。
しかし、これはキャンピングカー全般だとは思いますが、購入前に展示車を見ることはできても試乗(運転)はほぼできないと考えていいでしょう。
私の場合も納車引き渡し時が初めての運転となり、いつにない不安と緊張感で自宅まで帰ったことを覚えています。
駐車スペースのこと
これも車体のサイズにかかわることです。
多くの輸入モーターホームは、長さが5.5〜7.5m、車幅が2〜2.3m、車高も3m近くあり、一般的なサイズの駐車場では収まらないモデルもあります。
さらに駐車場に、大型カーポート(屋根)や電気設備も欲しいとなると工事費用もかかります。
1年使って、購入前に心配だったことは解決できたか
さて、納車から1年経った現在、購入前に心配していたことは解決できたのか。
まず運転のしやすさですが、私のマトリックスは全長7,485mm、全幅2,299mm、車高3,200mm。
ちなみにマイクロバスはメーカーによって全長7,000mm以内車幅は2,100mm、車高2,800mmですから、マトリックスのほうが大きいです。
マイクロといいながらけっこうビッグなのに、マトリックスはさらに大型。
多くの方がモーターホームの運転はちゅうちょしますが、荒っぽい言い方をすると(個人差はあるものの)、しばらく運転すれば車幅感覚をつかみ交差点の右左折も慣れてきます。
とはいえ、後方は直接見えないため、バックカメラモニターを使ったり、同乗者に誘導してもらったりしています。
また、車高が高いので駐車場の出入り口や木の生い茂った道ではルーフを擦ってしまうため高さを意識することが必要です。
次に駐車スペースですが、私の場合は幸い自宅に駐車スペースがありましたが、それでも整地やカーポートに出費がありました。
自宅に輸入モーターホームを止めておくのに十分な駐車スペースがない場合は、月極駐車場を探すことになりますが、なかなか大きなサイズの車体OKな所はないかもしれません。
ただ最近は、個人のキャンピングカーやトレーラーを預かってくれるサービス(モータープール)も各地で始まっていますので、もしモーターホームの購入を考えるなら、それを利用するのも一つの方法です。
駐車スペースで気をつけなければならないのは、普段止めておく場所だけではありません。
出かけた先でも駐車場では気を使います。
先述したように普通乗用車1台のスペースでは収まりませんので、なるべく広くて他の車の邪魔にならないスペースに駐車することを心がけています。
この1年の経験では、ガードマンや誘導員のいるところでは、大型車とわかるとていねいに駐車スペースに案内してくれるところが多かったです。
駐車時の取り回しについては、最初は誰かに後ろを見てもらいながら駐車していましたが、慣れたら車の周囲360度が見えるアラウンド・ビューモニターを使ってラクに停めることができるようになりました。
ただ初めて駐車する場所では、自分の目で周囲を確かめてから駐車するようにしています。
このように道路を走るときも駐車するときも、普通車のようにはいかないのが実情です。
解決方法として私の場合、旅先の目的地が決まったら行先の施設に電話してできる限り情報を集めています。
例えば、駐車場スペースと道路の状況、周辺の道の駅や温泉の情報、冬なら積雪情報など、ネットでは出てこない現地の情報もゲットすることができます。
これらの情報を事前に集めることで、初めての土地でも随分安心して走行できるので、モーターホームに限らず大型車を運転するときはぜひ試してみてください。
それでもやめられないモーターホームの魅力とは
日本の道路や駐車場の事情だと運転に関しては一筋縄ではいかないというのが本音です。
しかし、それを差し引いてもマトリックスのようなモーターホームには代えがたい魅力があります。
それでは私が1年使ってみて実感した「だからモーターホームはやめられない」ポイントを紹介したいと思います。
異次元のような体験ができる
マトリックスを購入して最初にシェイクダウン(試運転)を兼ねて秋の「ふもとっぱら」(静岡県)へ行ったときの衝撃が今も忘れられません。
「ふもとっぱら」はその名前からもわかるように、富士山の麓(ふもと)にあるキャンプ場兼宿泊施設。
富士山を望む草原というか平原にマトリックスを止めて車中泊をしました。
「ふもとっぱら」に到着すると、テントを張る皆さんを横目にさっさとサイドオーニングを出しテーブルとイスをセットすれば、すぐにアウトドアリビングの完成です。
さすが動く家=モーターホームだということを実感しました。
小さなテントで外気を感じながら過ごすこともアウトドアの楽しみですが、広く暖かい快適な空間で身体を休めることができることのはモーターホームならでは。
日が暮れると気温も下がりますが、床暖房で車内はTシャツ一枚で快適な空間です。
そのときはあいにくの曇り空で昼間は富士山を見ることはできませんでしたが、夜明け前の星空の下に神々しく富士山がシルエットで浮かび上がりました。
空が明るくなるにつれ富士山の表情も変化していきます。
ゆったりとした暖かいベッドから降りてマトリックスのドアを開けると、目の前には草原が広がり、雄大な富士山が現れます。
快適なホテルの部屋のドア一枚を隔てて、すぐ外は大草原という感覚。
それは、ほかでは味わえない異次元の体験でした。
たくさんの快適装備
先述しましたが、マトリックスクラスのモーターホームになると、サブバッテリーなどの電源系統、キッチン、冷暖房設備を始め、それぞれ独立したトイレ・洗面&シャワールームなど、車内で快適に過ごすためのいろいろな装備が付いています。
あまりにも多くて一度聞いただけでは覚えきれないので、レンタルされるお客様には装備ごとにYouTubeの動画を作り、旅先でも簡単に使い方をわかってもらえるようにしているほどです。
中でもいちばんの装備はマトリックスの暖房です。
まず床・壁・天井がしっかり断熱され、併せて防音効果も高めています。
そして特筆すべきなのが温水による床暖房・壁暖房システム。
これは車内の床と壁、ベッドルーム、後部大型収納庫まで張り巡らされたパイプに、エンジンの熱で温まったクーラント(冷却水)を流して車内全体を暖めるしくみ。
エンジンが冷えている時は、外部電源やプロパンガスを使ってクーラントを温めるのでエンジン停止時でもポッカポカです。
マトリックスにはFFヒーターも付いていますが、メインはこの床暖房・壁暖房です。
温風式ではないので、室内の温度ムラや空気が乾燥することも少ないです。
さすが緯度の高いヨーロッパ生まれ。
寒い地域でも快適に過ごせる工夫がされているなと感心しました。
使い方は無限大
欧米では、モーターホームを移動する別荘という感覚で使ったり、ゴルフやスキーなどのスポーツツアーの拠点として利用したりしています。
マトリックスには後部ラッゲージ(大型収納庫)があり、小型のバイクや自転車なら2台は積み込めるので、車中泊用の荷物やゴルフクラブのセット、スキー板でもなんでもラクラク積めます。
このように使いみちの多様さという点でも、マトリックスのようなモーターホームは抜群といえるでしょう。
まとめ
モーターホームは、日本の道路事情だと取り回しが面倒というウィークポイントもありますが、実際に体験してみるとそれを上回る素敵な魅力がいっぱいです。
観光的な車旅だけでなくいろいろな使い方もできます。
ワンランク上の体験になること間違いなし。
私は大阪でマトリックスのレンタカーサービスをしていますが、東京や長野、山梨などにもマトリックスを借りられるところはあるようです。
少し宣伝になってしまいますが、まずはレンタルで輸入モーターホーム体験をしてみるのもいいかもしれません。
輸入モーターホームレンタルの「イングルウッド」
まるでホテルのような快適性を持つ輸入モーターホーム「アドリア マトリックス・スプリーム 670SL」のレンタルを行っています。
スタッフが説明・同乗するテスト・ライド・プランもありますので、大型キャンピングカーは初めてという方もご安心ください!
▷「アドリア マトリックス・スプリーム 670SL」のレンタルに関してはこちら
さらに、外部電源や水道水、井戸水も利用できる駐車スペースの貸出もおこなっています。
ゴミや汚水の処理などもお気軽にご相談ください。
◆車中泊料金(一泊当たり)
チェックイン:15:00~20:00
チェックアウト:10:00~13:00
料金:2,000円/1泊(日をまたぐ駐車料金、電気・水道など設備利用を含む)
※状況により利用できない場合がありますので、必ず事前にご連絡をお願いします。
合同会社イングルウッド
住所:〒580-0017 大阪府松原市柴垣1-24-12
電話:090-8574-7461(近藤)
モーターホーム レンタルのイングルウッドHP
ライター:DRIMO編集部
キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信!
- 執筆者プロフィール
- 車旅情報Webマガジン「DRIMO」
- キャンピングカー情報をはじめとして、キャンプや車中泊、バンライフなど、アウトドア&車旅の情報を配信しているWEBマガジンです(https://news.drimo.jp/)。実際に車中泊やキャンピングカーを楽しんでいるラ...