更新
【障害者用駐車場総まとめ】対象者や許可証&禁止除外から駐車割引情報も
障害者のための駐車場とは
まず一番身近なもので、一定の規模の駐車場でしたら必ずある障害者用の駐車場です。
デザインや表示等は駐車場によって多少異なりますが、車椅子のマークが描かれているのが共通で、青色等で塗装してあることも多いです。
車椅子や杖を使用している方でも、ドアを大きく広げて乗り降りができるよう、十分なスペースが確保されていることが特徴です。
※当記事に掲載されている駐車場情報は記事公開当時の情報です。このため掲載内容と現在の細かい条件等が若干異なることがあります。ご利用される際には必ず現地や公式HP、お問合せ先などにてご確認ください。
商業施設や公的機関などの駐車場にはほとんどこのエリアがあり、移動がしやすいよう、建物の入り口の一番近いところにあります。
これは「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(バリアフリー法)」や、各都道府県の条例によって設置が定められています。
障害者の中でも車椅子の使用者を主な対象として想定したものですが、高齢者や障害によって移動が困難な人、けがをした人、妊産婦などがの使用も対象をしています。
このエリアに駐車する際には、その施設に事前に声かけ等が必要な場合もあるので、そこの指示に従いましょう。
また、パーキングパーミットという制度で、この障害者用駐車場を利用する際に、利用許可証を発行する自治体も増えてきています。
障害者用駐車場の問題点
この障害者用駐車場には様々な問題点があります。
まず、区画の数が少ないため、必要としている方が十分に利用できていないという実態があります。
その原因の一つが、障害とはまったく関係ない人が利用しているというものです。
駐車場の側でも対策はしているようですが、これはモラルやマナーの問題ですので、一人一人が気をつけるしかないものですよね。また、障害者と言っても、見た目には見えない障害を抱えている方はたくさんいます。一見、健常者に見える人が利用していると思っても実は障害者という場合もあるので難しいところでしょう。
皆さんの思いやりの心が必要ということですね。
障害者用駐車禁止等除外標章
次に確認しておきたいのがこの駐車禁止等除外標章で、駐車禁止とされている場所にもこの標章を車に表示することで、駐車ができるようにするものです。
障害者からの申請によって警察署(公安委員会)から交付されるもので、有効期限があります(更新制)。
この制度について詳しく見てみましょう。
駐車禁止等除外標章の対象者は?(東京都の場合)
手帳の種別 | 障害の区分 | 障害の級別 |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 視覚障害 | 1級から3級までの各級又は4級の1 |
聴覚障害 | 2級又は3級 | |
平衡機能障害 | 3級 | |
上肢機能障害 | 1級、2級の1又は2級の2(両上肢に著しい障害がある方) | |
下肢機能障害 | 1級から4級までの各級 | |
体幹機能障害 | 1級から3級までの各級 | |
運動機能障害(上肢機能) | 1級又は2級(一上肢のみに運動機能障害がある場合を除く) | |
運動機能障害(移動機能) | 1級から4級までの各級 | |
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう又は直腸、小腸機能障害 | 1級又は3級 | |
免疫機能障害、肝臓機能障害 | 1級又は3級 | |
戦傷病者手帳 | 上肢、下肢機能障害、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう又は直腸、小腸機能障害、肝臓機能障害 | 特別項症から第3項症までの各項症 |
視覚、聴覚、平衡、体幹機能障害 | 特別項症から第4項症までの各項症 | |
療育手帳 | 愛の手帳1度又は2度 | |
精神障害者保健福祉手帳 | 1級(精神通院医療に係る自立支援医療費の支給を受けている方) | |
小児慢性疾患児手帳 | (色素性乾皮症の認定を受けている方) |
※都道府県により多少異なる場合があります。お住まいの地域で確認してください。
まず、障害者手帳(戦傷病者手帳・小児慢性疾患児受給の一部含む)が絶対要件となるのですが、持っている方が全員対象となるわけではありません。
新しく障害者手帳を交付された場合や更新して程度が変わった場合など、対象になるかどうか分からないと思う方は最寄の警察署まで確認してみてください。また、障害者本人に交付されるものですが、本人が車の運転者である必要はありません。障害者の家族などが、病院の送迎などに使うこともできるのですね。
車に対して交付されるものでもありませんので、使用する車は限定しません。
駐車禁止等除外標章を使う時の注意点
注意しなければならないことは、どんな所でも駐車しても良いというわけではないことです。
例えば、横断歩道や交差点の付近などにも駐車するこはできません。
パーキングメーターのある場所でしたら、白い枠の中に駐車しなければなりません。
また、駐車の方法だけではなく、行き先を掲示しておかなければならない点などもあります。
このように使用にあたって細かなルールもあります。詳しくは交付されるときに説明書をもらえますので、よく確認しましょう。
障害者の駐車場の割引は?
最後に確認しておきたのが駐車場の料金のことです。障害者の駐車場などに関する割引はあるのでしょか。
駐車料金が有料の場合、駐車場の所有者は障害者に対して割引しなければならないという義務はなく、施設やお店などによって様々です。完全無料となるところから、割引がある所まで様々です。
例えば、東京都が運営している公園や各種施設などでしたら、障害者手帳を提示することにより無料や割引となる場合がほとんどです。
このような制度は各道府県にもありますので、お住まいの地域を調べてみてくださいね。
障害者が安心して駐車場を利用するために
障害者の駐車場について押さえておきたいポイントのまとめはいかがでしたか。
特に最初にご紹介した障害者用の駐車場については対象が明確ではない分、利用に迷う場合も多いものと思いますが、一番はマナーと思いやりの心だと思います。
また、料金の割引などは本人が申し出ないと適用とならない場合も多くあります。
障害者手帳などをお持ちの方やそのご家族の方は事前に調べておくと良いですね。
知らないと損するドライブに関連するお得情報はこちら
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...
- 監修者プロフィール
- 鈴木 ケンイチ
- 1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...