MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > ニュース > 「まるで闇と光」昭和を駆けた暴走車《神風タクシー》と《個人タクシー》誕生のキッカケ
ニュース

更新

「まるで闇と光」昭和を駆けた暴走車《神風タクシー》と《個人タクシー》誕生のキッカケ

速度違反も当たり前?“神風タクシー”って知ってる?

@Paylessimages/stock.adobe.com

目的地を伝えるだけでその場まで送ってくれるタクシー。バスとは異なり好きな場所で乗り降りできるため、誰もが利用したことのある交通手段と言えるでしょう。

安全第一で乗客を送り届けてくれるイメージがありますが、昭和30年代前半頃のタクシーは運転が荒く「神風タクシー」と揶揄されるケースがあったことをご存知でしょうか?

自動車が普及しタクシー運転手という職業のコンプライアンスが未成熟だった時代は、ノルマ達成のため、速度オーバー、信号無視、強引な追い越し、急旋回といった乱暴な運転が目立ったそうです。

中にはハイスピードで渋滞をくぐり抜けていくような、荒くれドライバーもいたよう。

そんな一般人では真似できない“神わざ”とも言える運転で路上を駆ける姿から、彼らは「神風タクシー」などと呼ばれるようになりました。

しかし、そんな乱暴な運転により当然事故も急増。やがて社会問題として注目されてしまう事態に発展したのです。

危険運転の裏に潜むドライバーの収入問題

©Paylessimages/stock.adobe.com

タクシーの乱暴運転による事故が増えたことを受け、当時の世論では「神風タクシー」の追放を求める気運が高まりました。

いくらタクシードライバーといっても違反に引っかかれば、罰金を自腹で払わなくてはならず、事故を避けたいという考えは共通しています。ではなぜ、それでも危険運転が横行していたのでしょうか?

そこには当時のタクシードライバーを取り巻く劣悪な職場環境が関係していました。会社の固定給は少なく、売上のノルマなどの条件もハード。1人でも多くの乗客を乗せなければならないという状況が、無謀な運転を余儀なくされていたのです。

その後ドライバーの環境整備のため、乗務員の日雇いやノルマ制の禁止が決定。1日当たりの走行距離を350kmに制限するなどの措置が取られました。

執筆者プロフィール
小高皐月
小高皐月
1979年生まれ。会社員を経て、知人の縁で編集プロダクションに就職。子育ての経験を活かして様々な記事を担当していたが、取材をきっかけにドルオタ化。クルマを走らせながら一人でカラオケするのが大好きで、歴...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード