更新
河村友歌(ゆかちぃ)の自動車教習所日記 ♯5|カーブや坂道発進に挑戦[第一段階技能教習②]
目次
ひきつづき第一段階技能教習!停止・カーブ・坂道発進に挑戦
こんにちは!フリーモデルの河村友歌です。
この記事では教習所に通いながら、免許取得までのプロセスをありのままに伝えていきます。
そして、実際に学んだこと、感じたこと、出会ったことをMOBYで連載してます!
前回、お伝えしたのが第一段階技能教習の1〜5の項目の授業について。そして今回も第一段階技能教習の続きをお伝えします!
この記事では、「6.時機をとらえた発進と加速」、「7.目標に合わせた停止」、「8.カーブや曲がり角の通行」、「9.坂道の通行」についてレポートしていきます。
4回目の技能教習では、前回と同じく技能教習を受ける前に乗車券をもらいました。
そこに書いてあった名前は、前回の第一段階技能教習でもお世話になった村上翔平さん!!!
たーーーくさんインストラクターさんがいらっしゃるのに、2回連続村上翔平さんです。
すごい奇跡という名の…、奇跡。
実は、コヤマドライビングスクールには、インストラクターの指名制度があるんです。
この制度を使えばインストラクター村上さんに連続で担当してもらうことは、チョチョイのチョイ!なんですが、それを使わずに巡り会えたことに感動しました。
ちなみに、私はこのシステムを使わずに卒業する予定です。
どんなインストラクターさんにも認められる運転手になりたいのです!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
さあ、それでは、村上さんと共に技能教習を始めましょう!
4回目の第一段階技能教習は「時期をとらえた発進と加速」・「目標に合わせた停止」について
車のゲームは意外と教習に役立つかも!?
この日最初に受けたのは「6.時機をとらえた発進と加速」、「7.目標に合わせた停止」について。
タイミングよく発進と加速ができること、予定した位置に車を停止させることが目標の教習です!
これまた奇跡なんですが、驚くほど得意でした(゚∀゚)
特に停止については縁石に乗ることもなく、綺麗に寄せることが繰り返しできました。
やっぱりハンドルさばき…。運転ゲームの効果は抜群である…。
というわけで、この練習は予定よりもスムーズにこなすことができたので、発進と加速の練習と一緒に、少し苦手な道路の真ん中を走る練習をしました。
2回連続のインストラクター村上さんなので、わたしの得意なところと苦手なところを理解してくれています!
写真は前回撮ったので、再度撮っていませんが、村上さん、2回連続ありがとうございました!!!
5回目の第一段階技能教習は「カーブや曲がり角の通行」について!
そのまま続けて、次の教習の担当は初の女性インストラクターの澤田さん。
よろしくお願いします!
マニュアル車に乗って、いざ、本日2度目の技能教習を開始!!!
「8.カーブや曲がり角の通行」についての教習ですね!
「左折するとき曲がり具合に応じて走行位置を決め、速度を選ぶことができるようになる」ことが目標です。
言いたくないけど、言わせてください。
「クラッチ」の存在が私の頭を混乱させます………。
クラッチを踏まずにブレーキをかけたら、マニュアル車特有の「エンスト」(エンジンが停止が切れる)してしまうので、私は常にクラッチを踏んでしまう癖があります。
足が疲れます。疲れます。疲れます。
澤田さんは、そういった弱点を咄嗟に見抜いてくださり、教本のメモ欄に書いておいてくださいました!
テキパキハキハキしていた1時間で、一気に弱点を強化できた気がしています!!!
インストラクターの澤田さん、ありがとうございました(*´ー`*)
次の日は大学に行く日だったので、コヤマドライビングスクールの予定は無し!
教習が1日空いちゃうと不安でしたが、澤田さんが書いてくれたメモを見ながら自宅でイメトレしました!
6回目の第一段階技能教習もカーブについての教習!右折は要注意!
ここ最近、連続してコヤマドライビングスクールに来ていた私ですが、昨日は大学に行っていたので教習はお休みでした。
1日明けの運転…。不安…。
感覚忘れちゃってないかな…。
イメトレは毎朝毎晩していますが、やはり毎日練習しないとまだまだ安定してないと思うんです。
仮免許も持っていないので、自家用車で練習したくてもできない悔しい。
早く仮免許とりたーーーーーーい!
さて、本日は6回目の乗車!技能教習!
担当のインストラクターは、山崎聖子さん。
今回の目標は「右左折をできるようになること」です。カーブの練習ですね!今回は左折の他に右折も練習します。
前回「左折」の練習の時に、インストラクターの澤田さんが教本にメモを残しておいてくれたので、自分の課題点はしっかり理解しています。
もともと、この「カーブや曲がり角の練習」は2時間設けられている部分なので、遅れているわけではありません。
しかし!前回の1時間で完璧に出来なかったことが悔しいです!!!
挫けずに頑張っていきましょう!!!
右折する時は、左折と違って、優先されないから更に要注意。
見るところたくさんでテンヤワンヤです(T ^ T)
インストラクターの山崎さんは、私に問いかけながら教習を進めるスタイルだったので、学科で勉強したことが今運転しながら現実化されていることに気がつきました!!!
例えば、「ウインカーを出すのは何秒前ですか?」などなど。
奇跡的に予習していたので、予習しておいてよかった…とちょっと安心。
「座学で学んだことを実践するのが技能教習」という、当たり前なことを今更実感しました。
これから尚更運転が楽しくなっちゃいますね!ワクワクです。
もうすでに楽しくて仕方ないんですが、もっと楽しくなります!
筆記の勉強も並行してやっていくべきですね(^_^)
マニュアル車で右左折するときのコツ
《左折するときのコツ》
・手前(左側)の縁石に乗らないようにする
・対向車線にはみ出さないようにする
・徐行して曲がる
《右折するときのコツ》
・対向車に注意して対向車線にはみ出さない(ショートカットしない)ようにする
・徐行して曲がる
そして交差点でも右左折ともに徐行することを意識します!
急がず、焦らず、スピードを落として曲がれば、難しいクラッチの操作も混乱性にできそうです!
山崎さん、ご指導ありがとうございました!
7回目の第一段階技能教習は「坂道の通行」について!坂道発進に挑戦!
そのまま続けて、もう1時間技能教習です。
今回の担当のインストラクターさんは、齋藤美帆さん。
率直な感想を申し上げると、テーマパークのキャストのような口調とテンション!!!
言語化するとなれば、「明るくて優しい」。この言葉がジャスト賞なインストラクターさんです。
今回の目標は「勾配に応じて速度とギアを選ぶことができ、坂の途中で停止し、後退することなく発進することができる。」こと。
つまり安全に「坂道発進」ができるようになること!
マニュアル車の難所です!
坂道を登っている途中で止まった時の行動と発進の方法を学びました。
発進する時に、車が「よーっこいしょ」ってなる感覚があるのですが、その時インストラクターの齋藤さんが一緒に「よーいしょ!」って声かけてくださるので、楽しかったです!
そして、坂道を無事降りることができたら、「よーし!できたー!」って喜んでくださる。
なんだか自然と笑顔になってしまいます(^^)
しかし、坂道発進は難しい。
「順調に進んでいる」と言われていた私ですが、ここはエンストの連続でした…。
マニュアル車の坂道発進のコツ!
①アクセルペダルを平地よりやや強めに、一定の力で踏んだまま、クラッチペダルを徐々に戻して半クラッチにします。
②半クラッチ=エンジンの音が変わり(低いエンジン音になります)、クラッチが繋がり始めて前に進もうとするため体に振動が伝わってきます。
③半クラッチが定まったら後はハンドブレーキを戻すだけ!
というのが、マニュアル車の坂道発進におけるコツなのですが……
半クラッチとアクセルの分量がわからず、何度も何度もやり直して、ハンドブレーキを下ろす勇気が出ずにいたら、クラッチが擦り合わされすぎて(?)、車から異臭が放たれました。
「今度こそできた!」と思ったら、ハンドブレーキを下ろしきれてなかったり。
車の微妙な動きを感じることがまだ難しいんです。練習あるのみですね!
何度も繰り返し練習していたら、なんとかできるようになったので、次のステージに進む許可をいただき、教習終了。
齋藤さん、ご指導と応援、ありがとうございました(^_^)
この日から6日後には仮免許の検定が待っています…。
そして仮免許検定の前には効果測定も!まだまだ課題はありますが、がんばりましょーーーー!!!!!
次回は狭路(S字&クランク)の走行に挑戦します!
※この記事に掲載されている教習風景の写真は全てイメージとして撮影しました。実際の教習風景を撮影したものではありません。
撮影協力
コヤマドライビングスクール
次回、教習所日記はこちら!
河村友歌(ゆかちぃ)の自動車教習所日記 ♯6|後退や断続クラッチに挑戦![第一段階技能教習③]
こちらの記事もおすすめです!
河村友歌(ゆかちぃ)の自動車教習所日記 ♯1|入校申し込みと持ち物~適性検査編
河村友歌(ゆかちぃ)の自動車教習所日記 ♯2|第一段階学科教習開始!運転者の心得や標識など
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...