更新
トンネル内の追い越しは禁止!禁止の理由・追い越し可能なトンネルなど解説
トンネル内での追い越しは原則禁止
トンネル内での追い越しは、道路交通法において原則禁止されています。ただし、以下にあるように車両通行帯の設けられた部分は除外するとも示されています。
つまりトンネル内での追い越しは、できる場合とできない場合があるといえます。
車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
道路交通法第30条第2号(追越しを禁止する場所)
一 (略)
二 トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。)
(以下略)
しかし、追い越し禁止となっていないトンネルでも、危ない感じがして何となく避けたいと考える方もいるのではないでしょうか。
反対に、長いトンネルで前方の車が気になるときは追い越しをしたくなるかもしれません。
追い越しができないトンネルとは?
車両通行帯のない(片側1車線)トンネル
トンネル内が片側1車線の場合には、絶対に追い越し禁止だと覚えてください。対向車と正面衝突する危険があります。
道路交通法30条にもあるとおり、車両通行帯のないトンネルは追い越しができません。センターラインが白線、黄色線、いずれの場合もNGです。白の破線であっても追い越しはできません。
車両通行帯がある(片側2車線以上)トンネル
基本的に、追い越しができないトンネルは追い越し禁止の標識が設置されています。トンネル内にもありますが、大体はトンネルの入り口手前にも看板が設置されています。
気を付けたいのが車両通行帯が黄色の実線で区切られている場合です。
黄色線の場合は、車両通行帯があっても(=片側2車線道路であっても)追い越しができません。
車両通行帯は、追い越し自体を禁止しているわけではなく、進路の変更を禁止するものです。
しかし、車線を変更しない追い越しはできないため、追い越し禁止を同じ意味を持つこととなります。追い越しをしなくても車線の変更自体が許されませんので、より注意が必要でしょう。
トンネル内の追い越し禁止の理由は?
トンネル内での追い越し禁止は、厳密に言えば「ほかの車両を追い越すための進路変更禁止」です。つまり、トンネル内では進路変更(車線変更)が禁止されているというわけです。
その理由は、トンネルは事故が起こりやすい場所だから。トンネルに入るとき、出るときに視界の明るさが変わる、トンネル内は車間距離が詰まりやすいなど、他の道路に比べてドライバーの意識や感覚が惑わされてしまうためです。
特に、トンネル内は水はけをよくするために入り口は上り坂、出口は下り坂になっています。そのため、ドライバーの想定していないスピードが出ていることがあり、トンネル内はもちろん、出入り口付近では追突事故が起こりやすくなります。
車線変更時は加速が必要となるため、さらに追突事故の危険性が高まります。トンネル内での走行速度を安定させ事故を未然に防ぐためにも、トンネル内での追い越し禁止が原則となっているといえるでしょう。
車線変更が伴わない「追い抜き」はトンネル内でもOK
片側2車線道路の場合、車線変更をしなくても前の車を追い越すことができます。この行為は道交法では「追い抜き」に当たるので、トンネル内で行なっても問題ありません。
ただし、追い抜き時に加速をする場合、前の車との車間距離に注意しましょう。
トンネル内追い越しをしたら罰則や罰金は?
トンネル内で追い越し規制があったにも関わらず、追い越しをしてしまったら、 3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金、過失の場合には10万円以下の罰金となっています。
これはトンネル外での追い越し禁止と同じ罰則です。
また、交通反則通告制度の適用があり、その場合の反則金は普通自動車で9,000円、2点減点で青キップが切られます。
トンネル内で原付バイクを追い越しできる?
追い越しが禁止されているトンネルでは、原付バイクも追い越してはいけません。隣車線へはみ出しをしなくても同様です。
トンネル以外の追い越し禁止場所で追い越せるのは、自転車などの軽車両のみとなります。
トンネル内追い越しについては、仮免や本免の学科試験でもひっかけ問題として登場するほど、間違いやすい内容のようです。
追い越しができるトンネルとは?
トンネル内で片側2車線以上かつ白線で区切られている場合は追い越し可能
トンネル内で車両通行帯(片側で2車線以上がある道路)があり、白線で区切られている場合は追い越しが可能です。
実線と破線がありますが、基本的にはトンネル外と同様にどちらも車線の変更ができることになりますので、追い越しも可能です。
ただし、追い越し禁止の標識などがないかをよく確認してください。なお、白の実線の場合には追い越しは禁止の標識が設置されている場合もあるようです。
追い越しOK/NGトンネルの明確な条件は不明
片側で2車線以上あるトンネルでも、追い越しOKとNGのトンネルがありますが、この条件付けなどは不明です。
Yahoo!知恵袋では「このトンネルは追い越しOKなのに、あのトンネルはなぜNGなの?」といった質問も散見されますが、トンネルの長さやカーブの有無、交通量などで明確に区別されているわけではないようです。
昔は追い越しNGだったが高速道路の改修・ルート改良後はOKになった、トンネル内の照明を明るくした後にOKになったなど、道路環境の改善によって今後は追い越し可能なトンネルも増えていくかもしれません。
トンネル内で追い越しする時に気を付けること
トンネル内で追い越しをする場合、画像のように明るく、見通しのよい場所で行うのが安心です。
トンネル内で追い越しするときに気を付けることとして、以下を挙げてみます。
- ライトを必ず点灯させ、トンネル内がじゅうぶん明るいことを確認する
- 周囲の車との車間距離がじゅうぶん取れていることを確認する
- できるだけ直線の区間で行う
- 視界が急激に変わる出入口付近での追い越しは行わない
- 追い越した後は速やかに走行車線へ戻る
トンネル内はオレンジ色の照明を使っている場合があるため、車両通行帯の線の色が分かりにくくなるときがあるかもしれません。黄色の線を白色と見誤ったりしないよう気を付けましょう。
追い越し禁止の道路は?追い越し可能なケースはある?
車両通行帯とは?通行帯違反の罰則内容など解説
路側帯とは?駐停車や路肩との違いも解説
- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...
- 監修者プロフィール
- 鈴木 ケンイチ
- 1966年9月15日生まれ。茨城県出身。国学院大学卒。大学卒業後に一般誌/女性誌/PR誌/書籍を制作する編集プロダクションに勤務。28歳で独立。徐々に自動車関連のフィールドへ。2003年にJAF公式戦ワンメイクレー...