MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

道交法・交通事故

更新

後ろの車がパッシングしてきた!ルール守ってるなら無視していい?まず取るべき行動は

パッシングされたら?

©Fotoschlick/stock.adobe.com

あおり運転とされる行為の中には執拗なパッシングも含まれます。道路を走行中、後方から猛スピードでパッシングをしながら近づいてくる車があればそれはあおり運転である可能性は高いでしょう。

しかし、もし制限速度を超えた速度で走っている場合は、パトカーによる速度等の警告かもしれません。パッシングを受けたら、まず速度計を見て最高速度違反がないかを確認しましょう。パッシングをしてきたのがパトカーであった場合はほとんどの場合で最高速度違反の警告ですので、最高速度違反をしているおそれがあれば安全に制限速度以下まで減速しなければなりません。

最高速度違反であるおそれがなければパッシングをしている車がパトカーである可能性は低く、パトカー以外の車が何かしらの警告を目的にパッシングをしているおそれがあります。運転している車に異常が生じているなどを教える目的があるかもしれませんが、そのまま車間距離が詰められ、パッシングやハイビームによる照射を継続しているのであれば、間違いなくあおり運転だと判断してもよいでしょう。

以上から、パッシングを受けたときには「あおり運転に遭っている」、「パトカーによる警告を受けている」、「運転する車や進行方向に異常が生じている」ことが考えれ、いずれの場合でもそのままの走行状態を維持するのは危険であると言えます。

車を安全に停止させることも視野に入れ、車線を移る、減速するなど危険を回避する選択を行いましょう。

道路を遅く走りすぎても“法律違反”?

あおり運転は“回避”で対応しよう

©naka/stock.adobe.com

あおり運転を受けた際、ドライバーによっては「自分は正しい運転をしているのだから、道を譲る道理はない」と考える場合があります。道を譲ることは「屈することになる」と感じ、抵抗したいと考える人もいるでしょう。

しかし、前述のとおりあおり運転は妨害運転罪にあたる犯罪です。詐欺や窃盗など何かしらの利益を得るために行う犯罪と違い特に得られるものがないため、極端に言えば「やるだけ損な犯罪」をわざわざやろうという思考になるのですから、通常の人には理解できない行動原理があると言えるでしょう。

そのため、あおり運転をするドライバーは虫などと同じだと考えてよく、人に対して害のある虫に近寄らないようにするのと同じように、あおり運転をする車にも近寄らず、近寄ってきたら逃げるのがもっとも安全。

追い払おうとして手を出すとそれが刺激になり攻撃をしてくるため危険です。虫と同じように、ひとまず避けておいてブーンと飛び去っていくのを待つのが、賢いドライバーのやり方かもしれません。

「運転手への指導や研修は?」仙台市交通局に取材

後続車がハイビームやパッシング、なぜ?

右ウインカーを点けたまま走っているトラック、どういう意図?

執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード