MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

ヘッドライト
ニュース

更新

対向車がいるのに切り替わらない!オートハイビームのトラブルはなぜ起こる?

対向車がいるのにロービームに切り替わらない!オートハイビームのトラブルはなぜ起こる?

©beeboys/stock.adobe.com

便利な機能のように見えるオートハイビームですが、その機能性にはまだまだ疑問が残ります。

前方から来る光に対する検知が甘く、対向車がいる状態にもかかわらずロービームへ切り替わらず相手を幻惑させてしまったり、先行車がいる状態でハイビームの状態が続き、煽り運転をしているように誤認させてしまったりするなど、オートハイビームを巡るトラブルは後を絶たないからです。

実際に筆者も、オートハイビームの状態で市街地を走行すると、予期せぬところでハイビームのままになってしまい、機能を手動で止めなければならないという場面に多く出くわします。

ライトの切り替えには、車両前方に備えられたカメラで対向車の有無等を判別しているのですが、その精度がまだまだ低く、機能は不十分と言わざるを得ません。先行車がいる場合でも、100m程度車間距離が空いただけでハイビームに切り替わり、少し近づくとローになる。このように、ハイとローが細かく切り替わりすぎるので、前方を走るクルマにパッシングをしているような状況となってしまうのです。

さらに、対向車・先行者のいない状況でハイビームに切り替えて欲しいのに、街灯を前方からの光と認識してしまい、いつまでもロービームのままになっているというケースも散見されます。

さらに昨今の最新モデルは、ほとんどのヘッドライトがLEDであり、相手からするとより眩しく迷惑に感じます。実際の道路状況を考えると、ロービームとハイビームの切り替えだけの機能は、使いにくいだけとも感じられてしまうのです。

一歩進んだアダプティブハイビームを標準化してほしい

©︎Ivan Kurmyshov/stock.adobe.com

オートハイビームの上位互換に、アダプティブハイビーム(メーカーにより呼称は異なる)があります。

これは、ハイビームの状態を維持しながら、対向車や先行車のいる部分にシェード(影)を作り、ドライバーの視界はハイビーム状態と変わらないクリアな状態で、先行車や対向車を光で幻惑させないという先進機能です。

一部上級モデルにのみ装着されていて、こちらはオートハイビームと違い、検知能力が格段に上がっていて、日常域でも使用しやすい機能になっています。

アダプティブハイビームなら、オートハイビームのような迷惑行為は起こらずに、夜間視界を確保し安全に航行するという本来の目的が果たせるはずです。

まだまだコストの高い機能ですが、オートライト同様に、アダプティブハイビームを義務化にすれば、安全性が高まり、交通トラブルも激減するものと考えられます。

とはいえアダプティブハイビームの全車普及にはまだ時間がかかりそうですから、しばらくはオートハイビームを使用する際に、ドライバーが注意しなければならない状況が続くでしょう。

12桁の数字で学科試験の点数が分かる?

ハザードランプを使用目的以外で使うことは違反にはならない?

同乗していて『イヤだなぁ』と感じる瞬間

執筆者プロフィール
Red29
Red29
1980年代生まれ。国産ディーラーでの営業職として働き、自動車関連の執筆者として独立。ユーザー目線に立った執筆を心掛けています。愛車はトヨタプリウス。ホットハッチに代表される、小規模小パワーのクルマが...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード