ニュース
更新
「やめとけ!後で後悔するぞ!?」年会費?クレカではない《ETCパーソナルカード》とは
目次
「クレジットカード一体型のETCカード」は絶滅したってホント?

高速道路をはじめとする有料道路の出入り口にはETCレーンが増えつつあり、スムーズな利用や割引を受けたいなら、ETCカードは必須といえます。
従来は、クレジットカードの契約時または契約後に申し込みをして、クレジットカードにETCカードの機能を追加した「ETC機能付きクレジットカード(一体型)」を作ってもらったりするケースが一般的でした。
しかし、現在はETC機能付きのクレジットカードの発行ができなくなっています。
これは、2018年6月に「改正割賦販売法」が施行されたことに伴い行われた、クレジットカード番号等のセキュリティ対策のためです。
クレジットカードがなくてもETCカードは作れる

ETCカードは、有料道路の利用料金を後払いで清算するため、クレジットカードの契約時または契約後に付帯カードとして申し込みをするのが一般的です。
しかし結論から言うと、ETCカードはクレジットカードがなくても作ることが可能です。
クレジットカード審査に通らない人や、クレジットカードを持っていない人でも、「ETCパーソナルカード」を発行すれば、ETCを利用することができるのです。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?
あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...
- 新車・中古車ディーラー
- テレビ・新聞・ラジオなど
- 雑誌
- 特定のモデル・ジャンルの専門誌
- Webメディア(MOBY以外)
- 口コミサイトや掲示板サイト
- YouTubeなどの個人配信動画
- TwitterやInstagramなどのSNS
- 友人や家族など信頼できる人
- MOBY
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- 齊藤優太
- 1991年生まれ。自動車販売、教習所での勤務、タクシードライバーの経験を経てライターとなる。現在は自動車ライター/インストラクター(安全運転講師)などを中心にクルマに関する情報を発信している。愛車はア...