更新
輸入スタッドレスタイヤってどうなの?北欧No.1メーカー“ノキアンタイヤ”の評価をタイヤ専門店に直撃
世界で初めてウィンタータイヤを開発したフィンランドのタイヤーメーカー・ノキアンタイヤ。極寒の地で厳しいテストをクリアしたスタッドレスタイヤの性能は世界規模で評価され、北欧ではナンバー1メーカーとしての地位を確立している。
BMW、ベンツ、ランドローバー、テスラなどで純正採用されていることもあり、オーナーの間ではその性能が広く認知されている。とはいえ、国内では途上段階であり「国産車には国産タイヤを履かせるべき」「日本の道路には日本メーカーのタイヤが適している」という風説もあるため、海外メーカーであるノキアンタイヤの性能を体感できる機会はまだ少ない。
そんななか、タイヤ&ホイール専門店「クラフト中川店」では、この高性能スタッドレスタイヤを多くのユーザーに体感してもらうべく、日本におけるノキアンタイヤの輸入総代理店である「阿部商会」と連携。同タイヤの魅力を広げるとともに、確かな品質を多くのユーザーに届けている。
今回はユーザーと接点が高く、さまざまなスタッドレスタイヤに日々触れているタイヤ&ホイール専門店の「クラフト中川店」に、ノキアンタイヤの特性、オススメのユーザーなどを聞いてみた!
スタッドレスタイヤにありがちなフラフラした感じが苦手なユーザー、高速道路移動が多いユーザーはとくに注目してみてほしい。剛性が高いため高い速度域でも安心なのだ。

目次
北欧生まれの高い信頼性を誇るノキアンタイヤ
ノキアンタイヤは、先述したとおり世界で初めて冬用タイヤを開発したメーカーだ。フィンランドの厳しい気候条件の中で培われた技術力は、氷雪路面でのグリップ性能、耐久性、静粛性など、あらゆる面で高い水準を誇っている。今回紹介するスタッドレスタイヤ「ハッカペリッタR5」は氷上性能と雪上性能、ウェット性能のバランスが取れており、都市部から山間部まで幅広いシーンで活躍する。

クラフト中川店:地域密着型のタイヤプロショップ
名古屋市中川区に店舗を構えるクラフト中川店は、タイヤ・ホイールの専門店として地域に根ざしたサービスを展開している。豊富な商品知識と確かな技術力を持つスタッフが、ユーザーのニーズに合わせた最適な提案を行い、安心のカーライフをサポートしている。
タイヤの性能を最大限に引き出す装着・調整を行い、ユーザーから高い評価を得ている。とくに冬季には、スタッドレスタイヤの選定に悩むユーザーに対して、ノキアンタイヤの特性を丁寧に説明し、納得のいく選択をサポートしている。
阿部商会:ノキアンタイヤの日本正規代理店
ノキアンタイヤの日本市場展開を担う阿部商会は、長年にわたり輸入タイヤの専門商社として信頼を築いてきた。製品の選定から品質管理販売ネットワークの構築まで、きめ細やかな対応でノキアンブランドの価値を守り続けている。
とくに、国内における流通在庫を確保している点は大きな利点で、海外メーカー品にありがちな納期問題を解決してくれる。ユーザー&販売店にとって心強い存在だ。
両社が語る「ハッカペリッタR5」の実力

高剛性による安定感の向上
ノキアンタイヤで代表的なスタッドレスタイヤである「ハッカペリッタR5」シリーズ。幅広いサイズ・車種に対応しているオールマイティなタイヤで、スタッドレスながら速度記号がRレンジ(170km/h)からTレンジ(190km/h)という高い速度域に対応している。

ーー国内スタッドレスは、Qレンジ(160km/h)の製品がほとんどですよね。ノキアンタイヤは何が違うんでしょう?
「タイヤに内蔵している骨組みの構造ですね。これによりスタッドレスタイヤにありがちな「グニャッ」としたハンドリングが解消されて高い安定感を生み出します。」
国内と欧州ではタイヤ内の骨組み構造に関する発想が異なり、ノキアンタイヤは高い力に耐えられる形状にすることで高速域に対応させている。しかしそれだけでなく、低速域の安定感・乗り心地するにも大きく影響するという。
ーーたしかにスタッドレスタイヤを履いていると、低速域でも違和感がありますね。交差点のカーブを曲がるとタイヤがヨレるような…。ハッカペリッタR5 はその感触が少ないのですか?
「はい、街乗りでも違いを体感していただけると思います。たとえば車に酔いやすい方は、タイヤの不安定感に敏感です。しかし剛性の高いタイヤに替えることで改善されるケースもあるんです。」
燃費性能とトレッドパターン
ーースタッドレスタイヤは一般的に燃費の点で不利だと言われていますが、その点はいかがでしょう?
「ハッカペリッタR5は柔らかいゴムを使用しながら転がり抵抗を徹底的に減らし、省燃費性も追求しています。タイヤの種類しだいでは約10%も燃費が伸びたという報告もあります。」
同クラスのプレミアムスタッドレスタイヤに比べて、燃料消費が約2.8%少なく、転がり抵抗は平均15.5%低減するデータも発表されている。

ーー排水性を考慮したトレッドパターンも特徴的だといわれていますね。
「国内タイヤは左右非対称のトレッドパターンが多いです。対してノキアンタイヤは対称で、さらに回転方向に対してV字になっていて、効率よく水(雪)を排しながらグリップを高める構造になっています。」
どんなユーザーにおすすめ?

「一番は雪道の高速道路を走る機会が多い人ですね。ウインタースポーツやアウトドアが好きで遠出が多い人にはピッタリのタイヤではないでしょうか。
スタッドレスタイヤにありがちなフラフラした感触が改善されますから、荷物をたくさん積んだクルマや大人数が乗ったクルマでも安定してドライブを楽しめますよ。」
もちろん街乗りでも高い安定性、省燃費性、静粛性を誇り、ドライグリップも優秀。サイズも豊富に用意されているためミニバンからスポーツモデルまで自信をもってオススメできるタイヤとのこと。
しかも価格は国産タイヤと同等。「海外メーカー=高価」という先入観を持つユーザーから意外な反応をされることも多いという。
ユーザーインプレッションから見える実力
阿部商会の公式サイトには、ノキアンタイヤを実際に使用したユーザーの声が多数掲載されている。車種はまさに多種多様で「雪道でも安心して走れる」「静粛性が高く、乗り心地が良い」「国産タイヤよりも長持ちする」といった声が多く、実体験に基づいた高評価が並ぶ。
また、クラフト公式YouTubeにもノキアンタイヤユーザーからの高評価コメントが多数寄せられている。
以下はその一例だ。
「ハッカペリッタSUV5買いました。
高速&ドライの道路を約4万㎞、雪道を約8,000㎞走ってもプラットフォーム(使用限度)が出ず驚きました。国産スタッドレスならこの距離はまずもちません。片道300㎞のスキー場に30回は行くのでワンシーズンで終わりです。しかも値段が高く、約22万円×5年で110万円。その額はとても出せません…。私の使い方だとコスパがいいハッカペリッタじゃないと無理ですね。」
どこで購入できる?
ノキアンタイヤは、クラフト中川店をはじめ、全国の阿部商会提携店舗で購入可能。クラフト中川店なら実際にタイヤを見て触れられることはもちろん、タイヤ・ホイールのプロフェッショナルと相談しながら選ぶことができる。また、阿部商会の公式サイトでは、取り扱い店舗の一覧や製品情報も確認できるので要チェックだ。
まとめ:冬季ドライブに「安心」を届けるノキアンタイヤ

ノキアンタイヤは、ヨーロッパの寒冷地で鍛えられた性能と、日本国内での確かなサポート体制を両立したスタッドレスタイヤである。
操縦安定性、耐摩耗性、快適性、省燃費性。そのすべてが冬のドライブに「安心」をもたらしてくれる。
ぜひその違いを体感してほしい。

(編集協力:株式会社阿部商会)
- 執筆者プロフィール

- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...











