MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

MOBY[モビー] > お役立ち情報 > 道交法・交通事故 > 【今更聞けない!】サンダルでの運転は違反?違反点数や罰金など解説
サンダル運転
道交法・交通事故

更新

【今更聞けない!】サンダルでの運転は違反?違反点数や罰金など解説

サンダルでの運転は「安全運転義務違反」になる可能性

©ocean_nikonos/stock.adobe.com

サンダルでの運転は「安全運転義務違反」もしくは「公安委員会遵守事項違反」で検挙される恐れがあります。

道路交通法ではサンダルでの運転を禁止する明確な記述はありません。しかし、同法第70条では「当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」と定められており、その効力はドライバーの履物にまでおよびます。

また、同法第71条には運転者の遵守事項として公安委員会が交通事故や危険防止のために定めた「公安委員会遵守事項」が各都道府県ごとに存在し、サンダルをはじめとする特定の履物での運転が禁止されています。

サンダルで運転する危険とは?

@Christian/stock.adobe.com

サンダルは着脱が楽なうえ通気性もよく、とくに足が蒸れやすい夏場の運転には便利な履物に思えます。しかし、サンダル履き運転は非常に危険な行為です。

踵の覆いがないサンダルはフロアマットに引っかかっただけでも脱げやすく、脱げたサンダルがペダルと床の間に挟まり操作ができなくなる恐れがあります。またソールが滑りやすいうえ、必要なときにペダルを強く踏み込めないことから、必要なときに急ブレーキをかけることも難しくなります。

不意の衝突事故が起こった際にも簡単に脱げてしまい、運良く脱げなかったとしても露出部分が多いため保護性能が低く、軽度な衝突事故でも足がペダルなどに接触しケガなどの二次被害も起きがちです。

ペダルは車にとってもっとも重要な「動く、止まる」を司る部位であり、正確な操作が要求されます。いくら便利で快適であっても、不適切な履物での運転は避けるべきです。

サンダルでの運転の罰金と違反点数

©akiyoko/stock.adobe.com

不適切な靴での運転による罰則は「安全運転義務違反」と「公安委員会遵守事項違反」のどちらが適用されるかで違反点数や反則金が変わり、どちらの違反に該当するかは検挙時の状況や事故の有無などによって、その場にいる警察官の判断に委ねられます。

「公安委員会遵守事項違反」が適用された場合は違反点数の加算はなく、反則金は普通車が6,000円、大型車は7,000円です。それに対し「安全運転義務違反」で検挙された場合は、違反点数2点が加算されたうえ、普通車の反則金が9,000円、大型車は1万2,000円へと処分内容が引き上がります。

これらの処分に従わなかった場合には、どちらも違反も3ヵ月以下の懲役刑または、5万円以下の罰金刑を科せられる恐れがあります。

サンダル以外に運転で適さない靴とは

©mynewturtle/stock.adobe.com

サンダルと同じく、踵がない構造のスリッパやミュールも車の運転には適しません。また、鼻緒が切れただけで履物として用をなさなくなるビーチサンダルや下駄、わらじも運転に適した履物とはいえません。

そのほか踵があるしっかりとした靴であっても、ソールやヒールか過度に高いことでペダル操作がしづらくなるハイヒールや厚底ブーツも運転に適さない靴の筆頭です。

クロックスに代表される一般的な踵付きサンダルは一見運転に適しているように見えますが、踵ストラップが外れやすく、やはり運転に適した靴とはいえません。

公安委員会遵守事項では、以上のような履物による運転が禁止と明記されてい都道府県がある一方、履物の名称を明記していない地域もあります。しかし、いずれの場合でも運転操作に支障をおよぼす恐れのある履物での運転を禁止しているため、疑わしい履物はすべて警察官の判断によっては検挙される可能性があります。

運転用の靴は、しっかりと足に固定され、ソールやアッパーの強度も高く、濡れても滑りにくいスニーカーのような靴が最適です。さらにいえば運転用に設計されたドライビングシューズが理想といえるでしょう。

暑い時期、どうしてもサンダルで運転をしたい場合は、通気性やペダル操作性、強度などを並立した運転用サンダル(ドライビングサンダル)がおすすめです。

道路交通法とは?意外と知らないルールや自転車に関するルールなど解説

後部座席のシートベルトは着用義務!違反点数や罰則は?

ながら運転はどこから違反?運転中のスマホ使用時に注意すべき点

【みんなの意見】投票受付中!

Q. 車を買う時、いちばん参考にしている情報源は?

あなたがこれから買おうとしている車、またはいま持っている購入済みの車について、もっとも参考にした情報源は次のうちどれ...

  • 新車・中古車ディーラー
  • テレビ・新聞・ラジオなど
  • 雑誌
  • 特定のモデル・ジャンルの専門誌
  • Webメディア(MOBY以外)
  • 口コミサイトや掲示板サイト
  • YouTubeなどの個人配信動画
  • TwitterやInstagramなどのSNS
  • 友人や家族など信頼できる人
  • MOBY
回答せずに結果を見る
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果を見る
執筆者プロフィール
MOBY編集部
MOBY編集部
新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード