更新
【ホンダ S800 総合情報】中古車選びの注意点やレストア専門店など
- 最新「S800」中古車情報
-
本日の在庫数 1台 平均価格 495万円 本体価格 495~495万円 -
ホンダ S800とはどのような車?
ホンダ S800 スカーレット

ホンダ S800は、ライトウェイト(軽量)ボディとパフォーマンスの高さから、当時のレース好きの若者から絶大な人気を得、ホンダのスポーツモデルの礎(いしずえ)を築いた名車。60年代の旧車ながらいまだに「エスハチ」の愛称で、世界中にファンが存在する車です。
1960年代初め、ホンダは2輪車メーカーからの脱却をはかるため、4輪自動車の開発を目指しました。その際、開発を指揮する本田総一郎氏は、スポーツカー開発を指示。そのスポーツシリーズこそがS800への系譜となる「Sシリーズ」なのです。
1962年ホンダは、排気量わずか356ccに水冷・直4DOHCという最新エンジンを搭載した「スポーツ360」を発表します。
2シーター・オープントップに、当時としては規格外となるボディカラーを赤で統一した「スポーツ360」は、惜しくも販売には至りませんでしたが、建設中の「鈴鹿サーキット」において、本田総一郎氏自らがハンドルを握ったお披露目走行で、ファンから熱い支持を受けたのです。
ホンダ 「Sシリーズ」と「S800」の誕生
ホンダ S500

2輪メーカーとして、世界的レースでも頂点に立ったホンダは、惜しくも販売に至らなかった「スポーツ360」を上回る車の開発に取りかかりました。その車が1963年10月発表の「Sシリーズ」の始まりとなる「S500」です。
ホンダ S500のエンジンは、スポーツ360と同様の「水冷・直4DOHC」を採用。4気筒それぞれには専用のCVキャブを装着し、等長エキマニを採用するなど、ホンダらしいこだわりあるパワートレインによって、最高出力44ps/8,000rpm、最高速度は130km/hを誇りました。
さらに1964年3月、S500の発表からわずか半年たらずで、排気量をアップさせた「S600」を発表。S600は最高出力を57ps/8,500rpmにアップ、最高速度は145km/hを達成するまでとなったのです。
そしていよいよ1966年1月、さらなる排気量アップとパワートレインのブラッシュアップにより、当時のホンダレーシングの集大成ともいえる「S800」が誕生しました。
ホンダ S800はGT-1クラスで常勝
ホンダ S800 スカーレット

ホンダ S800で忘れてならないのは、レースでの圧倒的な強さです。
ホンダは、先代となるS600の時代から、「日本グランプリ GT-1クラス」に参戦し、優勝を飾るなど、すでに注目を集めていました。さらに1966年、「S800」が初参戦すると、それまで「トヨタ スポーツ800(愛称:ヨタハチ)」の独壇場だったレースで、熾烈なライバル争いを繰り広げるようになったのです。
また、1967年5月に開催された「第4回日本グランプリ GT-1クラス」では、参戦したプライベーターのすべての車両が「S800」という状態を生み出し、ちまたでは「エスハチのライバルはエスハチ」と言われるほどでした。
一般的なS800のトランスミッションは4速MTのみでしたが、レース車両では5速MTだったとされ、S800オーナーのなかには自らの愛車を5速MTのレース仕様に仕上げる人もいるようです。
画像ギャラリー
関連する記事
- この記事の執筆者
- MOBY編集部