車売却の金額には、車本体やオプション装備の価格以外にも、いくつかの費用が含まれます。その中には保険金もあります。
車の買い替えに伴う諸々の手続きをしてるわけだけど…
毎度のことだけど…めんどくせぇ…!
保険の手続きやら車庫証明やら……
まぁ…金払えば車庫証は代行してくれるんだけど…今まで自動車保険はネット保険だったけど、次のはそれだと車両保険かけられず…
Dで保険契約とか初めてだわ…— K.Koi (@Wiseman_drums) June 14, 2022
売却のタイミングによっては、まとまった額の保険金の返還がなされることもあります。


その上で、具体的に手続きをどうする?といった点を解説していきます。
この記事の目次
そもそも自動車保険『自賠責保険』『任意保険』違いとは
自動車に関係した主な保険には2つ、「自賠責保険」と「任意保険」があることを理解しておきましょう。任意保険とは、名前からも分かるように、入らなくても良い保険です。
自賠責保険は「強制保険」とも呼ばれるもので、必ず加入しなければなりません。


そこで、自賠責保険を補い、それぞれ上乗せする形で、任意保険に入るわけです。どちらも保険期間の途中で解約すると、残りの期間に応じて保険料が返還されることになります。
車売却時の保険手続きについて簡単にまとめてみた
自賠責保険にしても任意保険にしても、車売却の際には自分名義の保険は解約もしくは変更することになります。
買い替えをする場合の基本的な手続きとしては、任意保険は名義を変える必要はなく、車両情報だけを変更します。
新しい車の車検証ができたら、その情報を保険会社に連絡して変更手続きをします。もし、買い替えをするのではなく、車を手放すだけの場合は解約となります。


【ケース別】車売却時の保険手続き方法
車売却をするにしても、買い替えなのか、もう車に乗らないのかによって、手続き内容は変わってきます。また、売る相手によっても変わることがあります。
ケース別に、その手続きをどうする?という疑問に答えていきます。
目次(クリックでスクロール)
【ケース別】車売却時の保険手続き方法
【ケース①】車を買い替える場合
買い替えの場合、自賠責保険については自分で手続きをする必要はありません。ディーラーや車買取店の方で手続きをしてくれるからです。
もし保険料還付がある場合は、それを受け取るだけです。任意保険については、自分で手続きをしないといけません。
保険そのものは解約する必要はありませんので、対象となる自動車の情報だけを変更します。これにより、保険等級を引き継ぐことができます。
納車の前に、車検証のコピーを販売店からもらいましょう。その車検証の情報を加入している保険会社に連絡すれば、車の切り替え手続きをします。
ポイント
【ケース②】車を手放して次の車を買う予定なしの場合
車売却だけをして、とりあえず新しい車は買わない場合、自賠責保険についてはやはり手続きは不要です。車買取店で必要な手続きをしてくれるからです。
任意保険の方は、自分で解約手続きをします。保険会社に連絡して、解約する旨を伝えます。その際には、できるだけ「中断証明書」を発行してもらうように伝えましょう。
中断手続きをすることで、後で再び車を購入することになった時、前に持っていた等級を復活できます。


【ケース③】車を廃車にする場合
廃車にする場合、自賠責保険については解約手続きをすることになります。
というのも、自賠責保険は12か月払いか24カ月払いをしているので、残りの期間の返金をしてもらえるからです。
まず、廃車にしてから「一時抹消登録証明書」をもらい、それを保険会社に送ります。この書類を使って解約手続きをすることで、後ほど保険料の還付がなされます。

【ケース④】車を家族や友人に譲る場合
車を買取会社を挟まずに家族や友人などの他人に譲る場合、自賠責保険の手続きを自分たちですることになります。
名義変更が必要となり、保険会社から「自賠責保険承認請求書」という書類を作成して送られます。
任意保険については、車を買い替える場合は名義変更ではなく、新しい車の情報に変更してもらいます。


譲った相手も任意保険に入ることになりますが、これは新しく自分で保険に加入してもらうことになります。
こちらの保険の引き継ぎなどはできませんので、相手方の名義で保険料を計算し直して、加入手続きをします。

-
-
「親名義や他人名義の車売りたい」代理は?必要書類や手続きの注意点
車買取の手続きは、通常その車の所有者本人が行います。 やんちゃん 高齢の親に頼まれて売却する場合とかはどうすればいいの?? (新車を求めて三千里) 明日は新車納車&旧車引渡し作戦。 旧車の売却 ...
続きを見る
『自賠責保険料の還付』と『任意保険の解約返戻金』について
自賠責保険にしても任意保険にしても、契約期間が残っている状態で解約すれば、残りの期間を基に保険料の計算を行い、返還されるのが基本です。その際の注意点を押さえておきましょう。
目次(クリックでスクロール)
『自賠責保険料の還付』と『任意保険の解約返戻金』について
自賠責保険料が還付されているか必ず確認
自賠責保険の手続きは、ディーラーや車買取店で行います。そのため、直接保険会社から還付を受けるわけではありません。
保険料の還付は、査定額に上乗せされる形で車買取店から受け取ることになります。
そのため、車本体の査定額とは別に、自賠責保険の還付という項目があるかを確認しましょう。
注意ポイント
任意保険の途中解約による保険料の返戻金
任意保険については、「解約返戻金」という名称で、残りの期間に基づいて金額を計算し、返還されます。
どんな形であれ、任意保険の場合はディーラーや車買取店が手続きをするのではなく、自分で行います。
そのため、返戻金の受け取りも自分で直接することになります。銀行口座を指定して、そこに振り込んでもらうのが一般的です。
この手続きをしないと返戻金が戻って来ないとか、減額されてしまうことになるので、早めに手続きしましょう。
ポイント
まとめ
車には自賠責保険と任意保険があり、多くの場合、どちらにも加入しています。車売却をする時には、それぞれについてどうするかを事前に確認しておくべきです。
解約や変更に伴う手続きが必要となるからです。


買い替えをするのかどうかによっても必要な手続きが違うので、自分の状況に合わせてできるだけ早く手続きを完了し、還付金をもらえるようにしましょう。