MOBY(モビー)自動車はおもしろい!

ニュース

更新

夏の「サンダル運転」は違反なの?実は都道府県ごとに厳しく定められていた

サンダル運転にはどんな危険がある?

こうした規則があるのは、脱げやすい履物で運転するのが危険だからにほかなりません。

筆者はかつて公道ではない安全なコースで、サンダルやハイヒール(かかとを高くした靴)などを履いて運転操作を体験したことがあります。

©Africa Studio/stock.adobe.com

まず、サンダルですが、アクセルを踏むことはできても、ブレーキに足をかけた際、つま先がブレーキペダルの端に引っかかり、痛い思いをしました。この操作を繰り返すたびに痛い思いをしていては、運転どころではありません。

次にハイヒールで運転したところ、かかとがぐらついてしまい、アクセルやブレーキの微妙な踏み加減の調整がかなり難しくなりました。

靴の種類にもよりますが、フロアマットが引っかかり、とっさにブレーキが踏めないといった危険性が生じる可能性もあります。

このように、サンダルやハイヒールで運転するにはかなりの危険を伴うことがわかりました。「近場なら大丈夫だろう」「短時間しか運転しないから大丈夫だろう」といった油断は禁物です。

@Imaging-L/stock.adobe.com

かかとが高い靴NGの教習所も多い

東京都内の教習所では、「確実な操作」の妨げになるため、どのような種類の靴であっても、かかとの高さが3~5cm以上あるような靴では教習を受けられないことが多いです。

その一方で、かかとが低く、かつ、かかとをしっかりとサポートできるタイプのサンダルであれば、教習が可能なケースもあります。しかしつま先が露出していると、前述のようにペダルにつま先が引っかかり、ケガにつながるかもしれませんので、注意が必要です。

どうしてもサンダルを履きたいという場合は、車内にサンダルを常備しておいて、車を降りたら履き替えるといった方法がいいでしょう。「運転専用の靴を履こう」とまでは言いませんが、安全のためにも、歩きやすいスニーカーなどで運転するように心がけてください。

教習中に事故!責任は教習生?それとも教官?

人気急上昇中の希望ナンバー「358」ってどういう意味?

なぜ左に始動ボタン?トヨタが始動ボタンを左側に配置する深い理由

執筆者プロフィール
室井大和
室井大和
1982年生まれ。ライター歴6年、自動車業界9年。合わせて約15年。雑誌編集、記者、指定自動車教習所員資格保有。愛車はスズキスイフトスポーツ(33型)、BMW323i(E90型)、ジムニー(JB23型)。車はセダンではじ...

\ この記事が役に立ったらシェアしよう /

MOBYをフォローして最新記事を受け取ろう

すべての画像を見る

画像ギャラリー

コメント

利用規約

関連する記事

関連キーワード