更新
ハマーが新型EV・ピックアップトラックで復活!GMが予告動画を公開
2010年にハマーブランドが消滅、新型はGMCブランドからハマーが復活するとの予告が公式に発表されました!
新型ハマーはオープンモデル
米国GMが公開した予告動画では、NBAのロサンゼルス・レイカーズに所属する人気バスケットボール選手、レブロン・ジェームスを起用しています。
動画から最高出力1,000馬力、最大トルク15,591N・m、0-100km/h加速約3秒のモンスタースペックのピックアップトラックとして開発が進んでいることがわかります。


発売時期についてのアナウンスはまだありませんが、新型コロナウイルスの影響がなければ、今年5月にワールドプレミアされることになっていたそうです。
GMCブランドは日本国内で正規輸入業者がない状況ですので、国内販売されるか可能性は不明です。ただ、アメ車は並行輸入業者が無数にありますので、正規輸入がされなくても、日本国内での購入、公道走行は可能ではないかと思われます。
ハマーとは?
1992年に米国の軍用車、ハンヴィーを俳優アーノルド・シュワルツェネッガーの要望によって民生車として生産したのが「ハマー H1」。V8エンジンを搭載、全幅2,197mmというビッグサイズ。
その後、H1よりコンパクトなシボレー・タホをベースとした「H2」が2002年からハマーブランド終了の2010年まで生産。H2は軍用車の民生版ではなく、最初から民生車として生産されましたが、ワイルドなH1のイメージを色濃く残していました。
2006年に、H2よりコンパクトなシボレー・コロラドをベースにした「H2」が発売。アメ車らしいV型エンジンではなく、直列5気筒エンジンを搭載したため、走りの雰囲気はアメ車らしさがなくなってしまったという評価があるが、外観は他のSUVとは全く異なり、日本国内でも多くの並行輸入業者が販売をしていました。
【みんなの意見】投票受付中!
Q. あなたが電気自動車や水素燃料電池車、EV走行モードを備えたハイブリッド車を買った理由はどれ?
バッテリーに蓄えた電力でモーターを駆動する「バッテリーEV」エンジンとモーターをそれぞれ使い分けて走行する「シリーズ・...
- 環境負荷の少なさをもっとも重視した
- 最重要ではないが理由のひとつにはなった
- それによる燃費や減税などの実利が理由になった
- 購入した車がたまたま環境負荷が少ない車だった
アンケート結果を見る
powered by

- 執筆者プロフィール
- MOBY編集部
- 新型車予想や車選びのお役立ち記事、車や免許にまつわる豆知識、カーライフの困りごとを解決する方法など、自動車に関する様々な情報を発信。普段クルマは乗るだけ・使うだけのユーザーや、あまりクルマに興味が...